ダイワのベーシックメバリングロッドがフルモデルチェンジ
ダイワのメバリングロッド『月下美人』の普及モデルに位置するMXが、この秋フルモデルチェンジ!
感度や軽さはもちろん操作性も向上し、上位機種にも迫る性能を秘めた新作メバリングロッドを詳しくご紹介します。
月下美人MXは基本性能を高めたハイスタンダードロッド
生まれ変わった月下美人MXは、スタンダードクラスながらメバリングに必要不可欠な感度・軽量化・操作性を追求。
ティップの使い分けによる高感度設計や、感度と操作性を高めるエアセンサーシートなど、上位機種にも迫るスペックを有しています。
さらに、ブランクそのものもメバルゲームに特化した粘り強い設計に見直され、アジングロッドとは異なるパワーも併せ持ちます。
僅かな変化を感じとる高感度ティップ設計
月下美人MXのティップセクションは、モデルによってソリッドとチューブラーが使い分けられ、それぞれ感度が最も活きるセッティングがされています。
ソリッドティップモデルは高弾性ソリッドを搭載し、ティップに表れる目感度はもちろん手元に伝わる感度も追求。
チューブラーティップモデルはテーパー設計を突き詰め、手元まで明確にアタリや障害物とのコンタクトを伝えてくれます。
メバルの引きを粘り強く抑え込むブランク設計
月下美人MXは、あえてロッドのねじれを少なくするX45を搭載したブランクを採用。
根や海藻に向かってつっこむことの多いメバルの引きを粘り強さで押さえ込み、ドラグワークでのやりとりを最小限に抑止。
これまでの所謂「ライトゲームロッド」とは異なる、メバルの習性を考慮した設計になっています。
フロロやエステルでも軽量リグを飛ばしやすい大口径ガイド
月下美人MXのトップガイドは通常より0.5mm大きい大口径のSiCガイド仕様。
メバリングで使われることの多い、フロロやエステルラインでも軽量リグの飛距離を出しやすくなる設計になっています。
操作性と感度を高めるエアセンサーシート
月下美人MXのリールシートには、カーボン樹脂製のエアセンサーシートが新たに採用されています。
感度の向上はもちろん、手に馴染みやすいグリップ形状の恩恵で、操作性のアップも期待できるでしょう。
月下美人MXのスペック・ラインナップ
月下美人MXはソリッドモデル2機種、チューブラーモデル2機種の全4機種。
レングスは6〜8ftまでと幅広く、足場の低い小規模漁港からゴロタやテトラ帯などパワーが求められる場所まで、幅広く対応できるラインナップです。
68L-S・N
足場の低い小規模漁港・防波堤・小磯に適したソリッドティップのショートモデル。
ジグヘッドやプラグを使ったナイトゲームはもちろん、ロッドを細く動かしてリアクションで誘うデイゲームにもマッチします。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウエイト(g) | 本体価格(円) |
68L-S・N | 6ft8in | 59 | 2 | 105 | 0.5-8 | 27,400 |
74UL-S・N
メバルのショートバイトをオートマチックに乗せていける、ソリッドティップのオールラウンドモデル。
メバリングで頻繁に使用する1g前後のジグヘッドや、3g前後のプラグの扱いに長けた定番の1本です。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウエイト(g) | 本体価格(円) |
74UL-S・N | 7ft4in | 64 | 2 | 116 | 0.3-5 | 28,900 |
78ML-T・N
メタルジグ・ジグヘッド・フロートリグなどの操作性に優れた、チューブラーティップのハイレスポンスモデル。
掛け重視のチューブラーティップでありながら、しっかりと曲がり込むテーパーでバラシを最小限に抑えることができます。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウエイト(g) | 本体価格(円) |
78ML-T・N | 7ft8in | 74 | 2 | 121 | 1.5-10 | 31,400 |
83MH-T・N
磯・サーフ・ゴロタ場などの大場所を、重めのジグヘッドやフロートリグで狙うチューブラーティップのパワーモデル。
メバルはもちろん、不意にヒットするシーバスやクロダイなどにも対応できるシリーズ随一のパワーを有しています。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウエイト(g) | 本体価格(円) |
83MH-T・N | 8ft3in | 82 | 2 | 129 | 3-20 | 34,400 |
月下美人MXで一歩進んだメバリングを満喫!

月下美人MXは感度・軽さ・操作性さらにはパワーを追求し、メバリングをさらに楽しむために次世代のスタンダードモデルとして進化しています。
基本性能に磨きがかかった全4機種で、この秋からのメバリングを楽しくしてくれそうです!