シーバスロッドの選び方
はじめてのシーバス釣り。いざロッドを選ぼうと思ってもメーカーも値段も色々なものがありすぎて困りますよね。
今回は、初心者の方が失敗なくシーバスロッドを選ぶために、シーバスロッドの基本の選び方の解説から、コスパ最強と名高い、おすすめのシーバスロッドについてまとめています。
シーバスロッドの硬さ(パワー)
シーバスロッドの硬さはキャストするルアーのウェイトによって決定します。
3〜15g程度のミノーやシンキングペンシルといった軽量ルアーを多用する場合はL。
40g以上の大型プラグや、メタルジグを使う場合はMH〜といった具合。
どのロッドにも、キャスト可能な範囲のルアーウェイトが明記されいますので、自分が最も多用するルアーのウェイトを基準にパワーを選定します。
レングス(長さ)
シーバスロッドのレングスは、ショア(岸)用の場合、7ft6in〜10ft程度まで。オフショアでの釣りの場合6ft〜7ft10inのロッドが多くなります。
※単位の読み方
ft(フィート)、in(インチ)
▼ 6ft〜7ft10in:ボートシーバス向け
ボートシーバスゲームでは、十分に振りかぶれるスペースがないことや、波に揺れる中でのキャストが求められるシーンがあります。
このような時は、手返しをできるだけ良くするために、短めのロッドがおすすめです。
▼ 7ft〜8ft6in:手返し、操作性重視
港湾でのシーバスゲームなどでは、ロッドが振りかぶりづらい環境であったり、手前のストラクチャーにルアーを投げ入れたりと、細かなロッド操作が求められます。
このようなシーンでは、操作性が高く、ある程度の長さがある中間的な長さは「7〜8ft6in」程度のロッドがおすすめです。硬さは「L〜MLクラス」を目安にしましょう。
▼ 9ft〜10ft以上:ロングキャスト向け
ロッドは長い方が飛距離が出やすい傾向にあります。
サーフや大規模河川は、とにかく「飛距離」が重視される場所。
「飛距離重視」のロッドとしては、「9.6ft以上」のレングスがオススメです。
硬さは、投げるルアーウェイトを意識して、「ML〜M」の中から選ぶと良いでしょう。
万能な番手は【86ML又は90ML】
シーバスを釣る場所もシーバスの釣り方(ルアー)もまだよく分からない!
そんな方には86ML又は90MLがおすすめ。
その理由として、以下のような点が挙げられます。
・オールマイティに使える
・小場所でも少し飛距離が欲しいケースでもある程度の対応力がある
・対応ウエイトがほとんどのシーバスルアーに対応している(メーカーにもよります)
・シーバスの他に、ライトショアジギング、(頑張れば)エギング、ちょい投げにも流用可能
ただし!
86ML・90MLが皆さんにとってや、皆さんの身近なフィールドにベストマッチ! というわけではありません。
前述した通り、シーバスロッドには、そのシチュエーションにあった適正な長さや硬さ(パワー)があります。
河川一つにしても、川幅50mの場合もありますし、100mの場合もあります。
川幅が広くなれば、狙うべきポイントも遠くなることが多いので、前述したより86ML・90MLよりも長いロッドが有利になるケースも。
シーバスロットを広く見渡した時に、割と万能的に使えるのが86ML・90MLという程度の認識だとギャップも少ないです。
シーバスロッドおすすめ17選
メジャークラフト ファーストキャスト FCS‐862ML
継数:2本
ルアー重量:10-30g
ナイロンライン適合:8-14lb
PEライン適合:0.8-2.0号
コスパの良さで高い支持を得ているメジャークラフト。その中でも最も低価格なシリーズがファーストキャストシーバスです。
ラインナップは、862L〜1002Mまでの全5機種。小場所から大場所までシチュエーションに応じたロッド選びが可能。
Amazonでは400個以上の評価を集め、その内容も星5つ中の4.2と高評価を示すものが多くみられます。
ECサイト実売価格は7,000円程度〜と、何よりもリーズナブルな点が魅力です。
メジャークラフト ソルパラ シーバス SPX-902ML
継数:2本
ルアー重量:10-30g
ナイロンライン適合:8-14lb
PEライン適合:0.6-1.5号
初心者から中級者まで満足のいく使い勝手を実現するソルパラシリーズ。
糸絡みしにくいガイド、握りやすいグリップ形状、手に馴染むリールシートなど機能性を追求しています。
ラインナップは862ML~1062Mまでの計7機種。Amazonでの評価も高く、平均評価4.3(星5段階)を獲得しています。
メジャークラフト クロステージ シーバスモデル CRX−902ML
全長:9ft
継数:2本
ルアー重量:10-30g
ナイロンライン適合:8-14lb
PEライン適合:0.8-2.0号
クロステージはエントリーモデルよりも更にもう一歩、機能性を重視するアングラーにおすすめ。
マイクロピッチクロスフォースという新技術が採用されていて、ロッドのねじれが抑制されるためパワフルなキャスティングやファイトが可能です。
クロステージは全10機種のラインナップ。実売価格は概ね10,000円~です。ECサイトでの評価も高いので、安心して購入できます。
メジャークラフト トリプルクロス TCX-892L シーバスモデル
継数:2本
ルアー重量:7-23g
PEライン適合:0.6-1.5号
飛距離とシャープな振り心地にこだわったトリプルクロスシリーズ。
4軸カーボン・クロスフォース・SiC-Sリングなどの技術を搭載しているためハイクオリティな仕上がり。
トリプルクロスは、全7機種の豊富なラインナップです。ネットショップでは、14,000円~販売されています。
ダイワ リバティクラブ シーバス 86ML
自重:155g
継数:2本
ルアー重量:7〜35g
ナイロンライン適合:8〜16lb
ソルトルアーフィッシングの入門用としてダイワが開発したリバティシリーズ。ダイワの技術を駆使した実践モデルのため、本格アングラーも快適に使用できます。
ラインナップは80L~96Mまで全7機種用意されています。運河、河川、サーフなど釣り場に応じてチョイスすると良いでしょう。
ECサイトのAmazonでは96個の評価を集め、その内容も星5つ中の4.3と高評価です。ECサイト実売価格は8,500円程度〜と、安価な点もおすすめと言えます。
ダイワ シーバスハンターX 90ML・R
自重:128g
継数:2本
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
シーバスフィッシングを快適に楽しむために開発されたシーバス専用ロッド。バイブレーションなどの重いルアーをしっかり飛ばすための、丈夫で高品質なカーボンブランクを搭載しています。
86ML~106M・Rまで10機種の幅広いラインナップです。楽天ショップでの評価も高く、軒並み4.5以上(5段階評価)を得ています。エキスパートも満足させる品質でありながら、販売価格は15,000円前後と大変お手頃です。
ダイワ ルアーニスト 86ML
自重:147g
継数:2本
ルアー重量:5-25g
ナイロンライン適合:6-12lb
PEライン適合:0.6-1.2号
ルアー入門者に最適なロッドシリーズ。エントリーモデルでありながら、軽量で振り抜けの良いブランク、高級感のあるデザインが特徴的です。シーバスに最適な番手は86ML~96MLの4機種展開。
ネットショップの販売価格は6,000円台とリーズナブル。エギングやワインドなどにも使用できるバーサタイル性も魅力です。ECストアでの評価も高いので安心して購入できます。
シマノ ルアーマチック S86ML
自重:145g
継数:2本
ルアー重量:6-28g
ナイロンライン適合:4-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
初心者向けのエントリーモデルとして、釣り具大手のシマノが開発したソルトルアーロッド。シーバスフィッシングに適した番手として、S80L、S86ML、S90MLの3機種が用意されています。
ECサイトのAmazonでは1754個の評価を集め、星4.3の高評価を獲得しています。販売価格も7,500円~とリーズナブルです。
上位機種譲りの軽量で高性能なブランクと、高級感あふれるセパレートグリップが魅力的なシーバスロッドです。トップガイドにはSiC、オールステンレスフレームKガイドとハイエンド機種に見劣りしないパーツを採用しています。
ラインナップはS96ML~S106Mまで4機種展開。高品質でありながら販売価格は10,000円前後と、コストパフォーマンスはかなり高いロッドと言えます。
シマノ '21 ムーンショット S86ML
自重:133g
継数:2本
ルアー重量:6-32g(プラグ)MAX38g(ジグ)
PEライン適合:0.6-1.5号
上位機種に搭載されている、ねじれに強いハイパワーXをブランクに採用。丈夫な上に軽くて扱いやすく、長時間釣りをしていても疲れません。
ムーンショットはS86ML~S106MHまで12機種という幅広いラインナップ。高性能でありながら、実売価格は10,000円前半と驚きの価格帯です。ECサイトのAmazonでの評価も高く、間違いのない1本と言えるでしょう。
「1本で様々なフィールド、魚種、釣り方を楽しむ」というコンセプトのもとに生み出されたクロスフィールド。
実売アンダー1万という手に取りやすい価格で、多くのエントリーユーザーに支持されています。Amazonでの評価は星5つ中、4.2を獲得。
何を買ったら良いのか分からない、たくさん買い揃えるのは大変! という方におすすめの一品です。
BAY・RIVER・SURFと、あらゆるショアゲームに対応すべく作られた、ジャッカルのソルトルアーロッドのシリーズ。
トップガイドにはSiCガイドを搭載。ブランクスにはマイクロピッチ製法を採用し、パワーと軽量化を併せ持つ性能の良いブランクスを実現しています。
いつまでも飽きのこないクールなデザインもグッド。ECサイトでの実売価格が2万円前半というのも嬉しいポイントです。
アブガルシア ソルティーステージ プロトタイプ シーバス XSBS-882ML (スピニングモデル)
自重:138g
継数:2本
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:6-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
老舗釣具メーカーのアブガルシアが開発したソルトルアーロッド「ソルティーステージ」。本モデルの特徴は、魚のかすかなバイトを捉える感度と、ランカーシーバスを引き寄せるパワーを兼ね備えたブランクを搭載している点。
ハイエンドモデルに匹敵する高級感あふれるデザインも魅力的。「ソルティーステージプロトタイプシーバス」は合計13機種の豊富なラインナップ。実売価格は、25000円程です。
アピア GRANDAGE グランデージ STD. 86ML
自重:160g
継数:2本
ルアー重量:7-28g
PEライン適合:0.6-1.2号
クセのない使用感と軽量感といった操作性を追求したアピアのシーバスロッド。
弾性のあるしなやかなブランクは魚との戯れをより一層心地良いものにします。
GRANDAGE STDシリーズは、全23種の幅広いラインナップ。フィールドやポイントに合わせて的確な番手をチョイスすることができます。ECサイトの実売価格は26,000円~。
ヤマガブランクス EARLY 93M(アーリー・フォーシーバス 93M)
自重:147g
継数:2本
ルアー重量:7-35g
PEライン適合:0.8-1.5号
こだわりのロッドメーカであるヤマガブランクスが開発したシーバスロッド。
あらゆるルアーをノンストレスで操り、掛けた魚をばらさないための秀逸なブランクを搭載したモデルです。
エキスパートを目指しているアングラーに最適な1本。ネットショップでは、3万円前半で販売されています。
ジークラフト MID WATER MWS-872-SR
自重:120g
継数:2本
ルアー重量:MAX28g
PEライン適合:MAX1.2号
操作性と投げやすさを追求したGクラフトの傑作。扱いやすさをとことん追求したロッドシリーズです。富士工業製超軽量SiCリング、オールチタンKガイドを搭載しています。
ECサイトでの実売価格が36,000円~。操作性や扱いやすさを重視するアングラーには魅力的な1本です。
天龍 SEABASS GAME スワット SW842S-LML
自重:130g
継数:2本
ルアー重量:MAX30g
ナイロンライン適合:MAX16lb
PEライン適合:MAX1.2号
天龍のスワットシリーズは、汎用性を追求したモデルです。チタンフレームとSiC-SリングのKガイドを搭載しているため、キャスティング時のラインの放出もスムーズ。
フォアグリップとリールシート部に採用された、西陣織仕様のカーボンパイプはこだわりを感じさせます。ECストアでの実売価格は概ね37,000円~。
後悔のないシーバスロッド選びを
シーバスロッドにはなぜ沢山の種類があるのか?
それはシーバス釣りを行うシチュエーション(フィールドや扱うルアーなど)が多岐にわたって存在し、ロッドもそれに合わせる必要がある為です。
ゴルフで例えるなら、ボールを飛ばす為のドライバー、転がす為のパターがあるように、ロッドも突き詰めると色々な種類が必要になります。
ただその中でも、1本で応用が効く“万能系”のロッド(番手)が存在しますし、多くの方は1本から釣りを始められています。
まずは、86ML又は90MLからトライしていき、シーバスロッドがどんなものかを理解することから始めてみましょう。
関連記事