目次
何でも良いから魚を釣ってみたい!そんな方には五目釣りがオススメ
初心者=サビキ釣りって法則……ちょっと待った!

いきなりですが、本当に初めて魚釣りをしようとする人にサビキ釣りって少し難しくありませんか?
サビキ仕掛けは疑似餌を使った釣りなので、アジやイワシなど対象魚が絞られてしまい、厄介なことにこの魚達って回遊魚なんです。
ということは、堤防に回遊してこなかったら釣れないんですね。
海ではウキ釣りも難しいんです

魚釣りと聞いて、ウキを使った釣り方を真っ先にイメージされる人が多いと思います。
確かに川釣りではウキ釣りが簡単と言われますが、海は深くて流れも複雑です。
初心者の方が行かれるような堤防では、足場が高い事もあって意外とウキ釣りって難しいんですよね。
風が「ビュ~っ」と吹くと仕掛けが絡んだりもするし……。
とにかく何でも良いから簡単に釣ってみたいですよね?!

初めて魚釣りに行こうとされている方や、ついこないだ魚釣りを始めた初心者の方は、とにかく何でも良いから魚を釣ってみたいですよね!
むしろ仕掛けのトラブル少なく、色んな種類の魚が釣れた方がきっと楽しいはず! そんな皆様にオススメしたい釣り方があるんです!
初心者の方にこそ『胴付き仕掛け』を使った五目釣りをオススメします

胴突き(どうつき)仕掛けを使った五目釣りとは、“何でも良いからその場で釣れる魚全部釣っちゃおう”っていう超ポジティブな釣りです。
とにかく簡単に色んな魚が釣れるので、魚釣り初心者の方でも飽きずに一日楽しめること間違いなしです!
「次はどんな魚が掛かったかな~」ってワクワクしながらリールを巻くのってとっても楽しいですよ!
まずは、胴突き仕掛けでどんな魚が釣れるのかご紹介いたしましょう。
胴突き仕掛けで狙える魚は多種多様!思わぬ高級魚も?!
カサゴ|年中釣れる堤防のアイドル的存在です

カサゴは堤防際の敷石やテトラポッドなんかに棲んでいる魚で、釣り人の間では「根魚」なんて呼ばれます。
季節・昼夜問わず、24時間365日いつでも狙える堤防釣りの定番魚です。
海底に棲んでいるため、仕掛けをしっかりと着底させることがカサゴ釣りのコツですよ。
サンバソウ(イシダイ幼魚)|夏から秋によく釣れる縞々模様が美しい魚

サンバソウはハッキリとした白黒の縞模様が美しい魚で、高級魚イシダイの幼魚。
夏から秋にかけて堤防の際に群れで住み着く魚で、煮付けや塩焼きで美味しく食べられます。
サンバソウは食欲も好奇心も旺盛なので、群れているところでは比較的簡単に数釣りができる魚です。
▼サンバソウについて詳しく知りたい
ベラの仲間|外道と言われるが塩焼きで美味

招かれざる客という意味で、釣り人に“外道(げどう)”と呼ばれるベラの仲間も胴突仕掛けでよく釣れる魚です。
どこでも簡単に釣れてしまうためか、釣り人からは嫌われ者ですが塩焼きで美味しく食べられる魚です。
メスからオスに性転換するという、ちょっと変わった生態も持っています。
▼ベラについて詳しく知りたい
木っ端グレ|堤防の周りを群れで泳いでいますよ

堤防で黒っぽい魚が群れていたら木っ端グレかもしれません。
メジナの幼魚で、小さい頃は好奇心旺盛で簡単に釣れるのですが、15cmを超えるころから警戒心が強くなる魚です。
堤防釣りでは定番の魚で、手のひらサイズでも煮つけや塩焼きで美味しく食べられますよ!
オコゼ(ハオコゼ・オニオコゼなど)|毒を持った魚も釣れるので要注意

胴突き仕掛けを使った五目釣りの欠点を挙げるとすれば、毒を持った魚も釣れてしまうことでしょう。
ヒレや顔の周りに毒針を持つオコゼやアイゴ、ゴンズイなどが釣れたら要注意です。
絶対に直接触らずに、不安ならば糸を切って逃がしてあげましょう。
初めて海釣りに出掛ける方は、堤防で良く釣れる毒魚について調べておくと良いでしょう。
▼堤防でよく釣れる毒魚と釣り上げた際の対処方法
堤防の五目釣りなら『胴突き仕掛け』にお任せあれ!
胴突き仕掛けをおさらい!

胴突き(どうつき)仕掛けは、2~3本の針とオモリで作られたとってもシンプルな仕掛けです。胴突き仕掛けには、堤防用と船釣り用がありますので、堤防用を選ぶようにしましょう。
パッケージに「堤防用」と書いてある物を選ぶと安心ですね!
針の大きさと糸の太さに注意して購入しましょう

ここで少し細かいアドバイス! 胴突き仕掛けを店頭で選ぶ際に、針の大きさと糸の太さを見てから選ぶようにしましょう。
魚の種類は問わずなんでも良いから釣りたい場合は、ハリス1.5号針サイズS~Mや1~3号と書かれた細くて小さい物がオススメです。
大物には切られてしまうかもしれませんが、細くて小さな針の方が色んな魚をたくさん釣ることができますよ。
ハリスや幹糸が3号前後と糸の太い仕掛けは大物への対応力があると同時に、細い糸よりもやや絡みにくいという利点もあります。
余裕があれば、2種類以上の仕掛けを購入すると良いですね。
オモリも一緒に購入しましょう

胴突き仕掛けは、オモリを一緒に購入する必要があります。(オモリもセットになっている商品もあります)
オモリの大きさは水深や潮の流れによって使い分けますが、5~10号を持っておけば対応できるでしょう。迷ったら間をとって8号がオススメです。
海底に引っかかって無くしてしまうこともあるので、予備を仕掛けの数分用意すると良いでしょう。
一般的には、半日の釣りで仕掛けとオモリ3~5セットあると安心かと思います。フグやキタマクラが多い場所ではもう少し仕掛けの予備があると良いでしょう。
胴突き仕掛けのココが凄い!初心者に嬉しい要素満載なんです
胴突き仕掛けは絡まりにくい

胴突き仕掛け最大の利点は、仕掛けが短くシンプルで絡みにくいことが挙げられます。
仕掛けが絡まって、釣りしている時間より仕掛けを直している時間の方が長かった……。 それでは魚釣りがつまらないものになってしまいますね。
魚釣りの初心者にとって、扱いやすい仕掛けというのが一番大切なんです。
胴突き仕掛けは着底が分かりやすい

仕掛けの最も下の位置にやや大きめなオモリを取り付けるため、海中に沈めると「ストーンッ」と勢いよく沈んでいきます。
海底に着底すると、リールから引き出されてていた糸が「ピタッ」っと止まります。
着底したらリールを1回転程巻き上げておくと、海底にオモリが引っかかるリスクを下げることができますよ!
魚からのアタリが竿にダイレクトに伝わる

胴突き仕掛けは、オモリを吊り下げた状態で魚が掛かるのを待つので、仕掛けが常に「ピンッ」と張った状態が保たれています。
魚が少しでも針についた餌を触ったら「コツコツっ」と竿に感触が伝わってくるので、初心者の方でもアタリが分かりやすいですよ。
胴突き仕掛けに適した釣り餌や絶対釣りたい時に用意する秘策
定番餌はオキアミとアオイソメ

用意する餌は、オキアミとアオイソメの2種類を用意すると良いでしょう。
オキアミは色んな魚を釣ることができますが、魚にとって柔らかい餌なので針から取られやすいというデメリットがあります。
アオイソメは釣れる魚の種類がやや絞られてしまいますが、針から餌を取られにくいというメリットがあります。
海上釣り堀用の練餌もGood!

アオイソメはちょっと触れない……そんな方には、海上釣り堀で良く使われる練餌もオススメです。
針の大きさに合わせて細かくしてから使いましょう。
▼超万能エサ“生ミック”をインプレ
サンマの切り身やイカの短冊で大物狙い

釣具店で糸の太い胴突き仕掛けを購入した方は、ぜひサンマの切り身やイカの短冊を使ってみて下さい。
カサゴやハタの仲間といった大物が期待できますよ!
どうしても絶対釣りたい!って方はコマセも用意しよう

「なにがなんでも釣りたいぞ!」って方は、撒き餌として使用するコマセを用意すると良いでしょう。
堤防際にスプーン1杯くらいの少量かつ継続的に撒き餌をすることで、色んな魚を自分の足元におびき寄せることができます。
常温で保管できるタイプのコマセが便利ですよ!
余裕がある方は、アジやイワシが来たときに備えてサビキ仕掛けも一応持っておきましょう。こうして道具が増えていくんです……釣り人って欲深いんですねぇ。
胴突き仕掛けで色んな魚を釣るためのコツ
根掛かりに気を付けて仕掛けを弛ませてみる

もし、海底に引っかかりそうな捨て石やテトラなどが無ければ、着底させた仕掛けを10cmほど弛ませてあげてみましょう。
ピンと張った状態の仕掛けに、警戒心を抱いていたカワハギなどの魚が掛かってくるかもしれません!
底層ばかりではなく、表層や中層も狙ってみる

グレやサンバソウといった魚は海底から離れた中層を泳いでいることが多いので、水深の1/3~半分くらいの深度も狙ってみましょう。
水温の高い初夏から秋にかけては水面に魚が群れることもあるので、そのような場合は魚を観ながら釣るサイトフィッシングも楽しめますよ!
餌の大きさを工夫してみましょう

堤防には色んな魚が棲んでいて、種類や大きさによって食べられる餌の大きさも異なります。はじめは大き目に餌を付けて、周りの魚にアピールして寄ってきてもらいましょう。
しばらくして、餌をかじられてばかりで中々針に掛からない時は、画像のようにオキアミを切り分けて取り付けたりしながら、試行錯誤して魚を釣るのも楽しみのひとつですね。

かじられて針に少し残った餌は、面倒くさがらずにドンドン交換しましょう。
たくさん釣る人は、頻繁に餌の大きさや種類を変えて、その時良く釣れるパターンを探っていますよ!
胴突き仕掛けで色んな魚を釣って魚釣りの楽しさを体感してみよう!

胴突き仕掛けはシンプルで扱いやすく、色んな魚を釣ることができる万能仕掛けです。
魚釣りを始めたばかりで分からないことだらけ!と言うような初心者の方に打ってつけなこの仕掛けを使って色んな魚を釣り上げてみて下さいね!
ライタープロフィール
怪魚ハンター山根ブラザーズ(兄)の記事一覧関連記事
紹介されたアイテム

オーナー針 堤防五目完全セット
オーナー 胴突波止カサゴ完全セット
第一精工 パックオモリ六角型8号

趣味娯楽社 生ミック

さんま切身

マルキュー アミ姫

ハヤブサ 小アジ専科