大人気のキス釣り
キス(シロギス)は日本各地の沿岸域に生息する魚で、砂浜や底が砂地の堤防などで狙えます。
1年を通して釣ることができ、食味が良いので人気のターゲットです。
本記事では、元釣具屋の筆者が陸と船の代表的なキス釣りの仕掛けを解説します。
投げ釣り
キスをたくさん釣るには、遠投ができて広範囲を探れる投げ釣りが合理的です。
仕掛けの針数は多いほどたくさん釣れますが、その分トラブルが増えるので針数が多い仕掛けを扱うには慣れが必要。
針のサイズはキスが小さければ小さめのもの、良型が多い場合は大きめのものを選んでください。
重たいオモリと長い仕掛けを遠投するためには、専用の投げ竿と投げリールが必要不可欠です。
おすすめの仕掛け
本格的な5本針仕様の投げ仕掛けです。
針は掛かりとキープ力に優れ、大人気のアスリートキスが採用されています。
ハリスは張りのあるホンテロン素材なので感度も抜群です。
ちょい投げ
ルアーロッドなどの手軽なタックルで楽しめる投げ釣りが、ちょい投げ釣りです。
本格的な投げ釣りよりも針数が少なく、オモリも軽いため、釣り初心者の方でも十分楽しめます。
道糸はナイロンラインでも問題ありませんが、慣れている方には飛距離と感度に優れるPEラインがおすすめです。
おすすめの仕掛け
釣り場ですぐ使える、ちょい投げ用のセット仕掛けです。
海底で立ち、仕掛けを漂わせて誘える特殊なオモリを採用しています。
針は吸い込みに優れる瞬速キスなので掛かりも文句なしです。
船の天秤仕掛け
船釣りでは、ちょい投げとほぼ同様の天秤仕掛けでキスを狙います。
船の真下に落としても十分釣れますが、釣れない場合は少し投げて広い範囲を探るのがキモ。
ベイトタックルも使えますが、アンダーハンドキャストがしやすいスピニングタックルがおすすめです。
おすすめの仕掛け
掛かりの早さとバラシの少なさに特化した船キス仕掛けです。
摩擦の少ないナノスムースコートを施した針が採用され、掛かりの良さは抜群。
ハリスは硬質なエステルハリスなので感度も優れます。
船の胴付き仕掛け
胴付き仕掛けは船の真下を攻めるのに適した仕掛けです。
天秤仕掛けよりも潮が緩い時に適しており、アタリが伝わりやすいことも特徴。
仕掛け絡みなどのトラブルも少ないので初心者の方におすすめの仕掛けです。
おすすめの仕掛け
キス専用のスタンダードな胴付き仕掛けです。
回転性能に優れるWクレンサルカンが仕掛けの上下に付いており、エサが自然に潮に馴染みます。
集魚効果の強いゴールドビーズと虫エサに馴染む赤バリを用いています。
どの仕掛けもエサはイシゴカイが基本!
今回は4種類の仕掛けを紹介しましたが、どの仕掛けも基本となるエサはイシゴカイ(ジャリメ)です。
大物狙いでアオイソメやチロリなどを使うこともありますが、キスは口が小さいので基本的にはイシゴカイが一番適します。
堤防でも砂浜でも船でも、ベースのエサはイシゴカイを選ぶようにしてくださいね。
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。