大人気ターゲット・砂浜の女王『キス』
キスは「砂浜の女王」とも評される美しい魚。
浜からの投げ釣りやちょい投げ、船釣りでも狙えるターゲットとして大人気です。
キスは1年を通して釣ることができますが、その生態や時期ごとの特徴を知らなければ釣果を伸ばすことは難しいでしょう。
キスの生態
キスの正式名称は「シロギス」で、スズキ目キス科に属する海水魚です。比較的浅い海の砂地を好む魚で、最大30cm程度まで成長します。
エサはゴカイやエビなどの動物で、小さな口でついばむように捕食。群れを作る傾向があり、外敵に襲われると砂に潜る性質があります。
キスが釣れる時期
1年を通して釣れるキスですが、時期によって釣れるポイントが変わります。
いつでも同じ場所にいるわけではないので、時期ごとにどんなポイントを好むのか知っておく必要があります。
以下で時期ごとの傾向を見ていきましょう。
春(3~5月)
春は岸からのキス釣りシーズンが開幕を迎える時期。水温が上がるとともに、冬を過ごした深場から徐々に浅場を目指してきます。
そのため、岸から釣るには遠投する必要があり、本格的な投げ釣りで100mほど投げて狙うのが基本です。
釣れ始めるポイントは毎年大きく変わらないため、釣行の際は前年の釣果情報を参考にしてポイントを選んでみるとよいでしょう。
夏(6~8月)
夏はキス釣りの本格シーズンです。6月ごろは産卵に備えて活発に捕食を行い、7~8月になると水深1m未満の浅い場所でもキスの姿を目にすることが出来ます。
また、1年のなかでも群れが大きくなりやすい時期で、同じポイントで数釣りをすることが可能です。
手軽なちょい投げでもたくさん釣れるため、キス釣りは夏に始めるのがおすすめです。
秋(9~11月)
秋になると水温が徐々に下がり、浅場にいたキスがだんだん深場を目指すようになります。
そのため、岸から遠投したり、船から狙ったりするのがセオリー。ただし、1年の中で最も大型のキスを狙いやすく、ベテラン釣り師にとくに人気のある時期です。
30cm級の大キスを狙うなら秋は外せません。
冬(12~2月)
冬のキスは深場に落ちるため、岸から狙うのが難しくなります。
一般的に岸からの釣りはオフシーズンで、船の場合は水深20~30mのポイントを狙います。
また、海が荒れているとさらに活性が下がるため、天候が穏やかな日を狙って釣行するのがおすすめです。
キスを釣りやすい時間帯
キスを釣りやすい時間帯は、朝と夕方のマズメ時。
徐々に明るくなったり暗くなったりするマズメ時は、警戒心が薄れてエサを活発に捕食します。
また、潮のよく動く「上げ3分・下げ7分」もキスが狙いやすい時間帯です。
キス釣りの道具と仕掛け
キスは色々な釣り方で狙えますが、ここではもっとも手軽なちょい投げ釣りに必要な道具と仕掛けを紹介します。
竿
初心者用のセット竿でも楽しめますが、本格的にちょい投げを楽しみたい方にはエギングロッドがおすすめです。
長さ8ft(2.4m)前後のエギングロッドを選んでみてください。セット竿よりも投げやすく、アタリもよくわかりますよ。
リール
リールは、スピニングリールの2500〜3000番サイズを選んでください。
高価なものは必要ないので、予算に合ったものを選びましょう。
ライン
リールに巻くライン(糸)は、PEライン0.8号かナイロンライン3号がおすすめです。
PEラインは飛距離が出てアタリが明確な反面、ショックリーダーを結束する必要があるので扱いには慣れが必要。
ナイロンラインは飛距離や感度はPEラインに及びませんが、ショックリーダーが必要なく、初心者の方でも扱いやすいです。
仕掛け
仕掛けは、市販のちょい投げ仕掛けを購入しましょう。
ビギナーの方は、オモリや天秤、針が一式セットになっているものがおすすめです。
長い仕掛けは扱いにくいため、全長が80cmまでのものを選びましょう。
どんな時期でもキスは狙える!
キスは時期によって好むポイントが変わりますが、行動パターンを知っておけば1年中狙うことができます。
釣れたキスは天ぷらや刺身で食べると最高に美味しいので、ぜひ本記事を参考にキス釣りに行ってみてくださいね!