カウンターリール

【2022最新】おすすめのカウンター付きリール9選!難解な番手もわかりやすく解説

カウンター付きリールはディスプレイに水深が表示される非常に便利なリールです。もとはエサ釣りで使われることが多かったものの、近年はジギングやタイラバ、イカメタルなどのルアーフィッシングでも人気です。シマノ・ダイワのカウンター付きリールの中からおすすめの機種をピックアップしました。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

カウンターリールは超便利!

カウンターリール

カウンターリールは液晶ディスプレイで瞬時に水深を把握できるため、近年はエサ釣り・ルアー釣りを問わず、幅広い釣りに用いられています。

水深だけでなく、魚がヒットしたレンジも一目瞭然なので非常に便利です。

本記事では、元釣具屋の筆者がカウンターリールの選び方とおすすめリールを紹介します。

カウンターリールの選び方

カウンターリールで釣ったタチウオ

まずはカウンターリールの基本的な選び方を解説します。

糸巻き量

カウンターリールの糸巻き量

カウンターリールの規格はスピニングリールなどと異なり、番手とボディサイズの規格がやや複雑です。

例えば、同メーカーの同じ300番でも、糸巻き量やボディサイズがまったく異なることもあります。

以下で、ダイワとシマノの現行カウンターリールを、用途別にカテゴライズしました。

PE0.6〜1号が200m巻けるリールは、細糸対応の小型リールです。

下巻き無しでも細糸が巻けるように設計されており、イカメタルやタイラバ、ひとつテンヤ、カワハギなどのライトな釣りに対応します。

PE1.5〜2号が200m巻けるリールは、オールラウンドな小型リールです。

前述のライトな釣りに加え、少し太めの糸が巻けるので各種小物釣りやライトジギングにも対応します。

PE2号が300〜400m巻けるリールは、中型クラスのリールです。

巻き上げ力が強くて糸巻き量も多いため、タコやタチウオ、ライトな泳がせ釣り、ディープタイラバなどの負荷が大きな釣りにも対応します。

オシアコンクエストCT300やソルティガIC300は、青物ジギングや中心海ジギングにもおすすめです。

PE4号が200m以上巻ける大型のカウンターリールは、太糸を使う釣りにおすすめです。

フロロカーボンラインをたくさん巻けるため、完全フカセ釣りにも対応します。

ギア比

カウンターリールのギア比

スピニングリールやベイトリールと同じく、カウンターリールにも複数のギア比のラインナップがあります。

以下でハイギアとローギアの特性をまとめました。

 

ハイギアのメリット・デメリット

  1. 仕掛けの回収が速く、手返しが良い
  2. 素早く糸フケを取れるため、ラインのテンション抜けを防げる
  3. 巻き感度が高い
  4. 巻き上げ力が弱い
  5. ゆっくりと一定の速度で巻くのが難しい

 

ローギアのメリット・デメリット

  1. 巻き取りが軽い
  2. 一定の速度でゆっくり巻きやすい
  3. 巻き上げ力が強い
  4. 手返しが悪い

ハンドル

カウンターリールのハンドル

多くのカウンターリールにはシングルハンドルモデルとダブルハンドルモデルが用意されています。

巻き上げ力が求められる釣りならシングルハンドル、等速巻きや繊細な操作が求められる釣りならダブルハンドルがおすすめです。

なお、ハンドルの長さが長いほど巻き上げ力が強くなり、短いほど細かい操作がしやすくなります。

その他の機能

カウンターリールのフォールレバー

価格が高くなるほど、アラーム機能やフォールレバー、ドラグサウンドといった多くの機能が搭載されるようになります。

予算と相談して機種ごとの機能性にも注目してみてください。

カウンターリールおすすめ9選

カウンターリールで釣ったアコウ

ここからは人気があるおすすめのカウンターリールを紹介します。

ダイワ 紅牙X IC

自重:240g
ギア比:4.9
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:54cm
糸巻き量:PE1号-200m
ベアリング:5/1

リーズナブルでタイラバ入門に最適なカウンターリールです。

浅溝スプールなのでPE0.8・1号が下巻き無しで巻けます。

ただし、カウンターの電池交換がメーカー対応なのがやや不便です。

シマノ バルケッタ BB 300PG

自重:250g
ギア比:5.8
巻き取り長さ:60cm
糸巻き量:PE3号-230m
ベアリング数:3/1

PE3号を230m巻ける中型カウンターリールです。

ロングクランクハンドルに大型ラウンドノブを組み合わせており、高負荷な釣りと好相性。

パワフルな巻き上げと豊富な糸巻き量を備えているのでタコやタチウオ、ライトな泳がせ釣り、ライトジギングに最適です。

ダイワ スパルタン IC 150H

自重:220g
ギア比:6.3
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:70cm
糸巻き量:PE2号-200m 
ベアリング:4/1 

パワー・軽さ・コンパクトさを兼ね備えたコストパフォーマンスに優れるカウンターリールです。

スーパーメタルフレームを採用しており、軽量リールながら高い剛性を誇ります。

ATD(オートマチックドラグシステム)も搭載されているので細糸を使っても不安がありません。

シマノ バルケッタ Fカスタム 150DH

自重:225g
ギア比:8.1
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:81cm
糸巻き量:PE0.8号-400m
ベアリング数:5/1

フォールレバーを搭載したリールの中では最軽量のモデルです。

フォール速度を任意に調整できるため、スローフォールを用いた誘いがしやすくなっています。

ドラグサウンドシステムが搭載されており、ドラグ作動時はスピニングリールのようなクリック音が鳴ります。

ダイワ ティエラA IC150H-DH

自重:230g
ギア比:7.1
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:80cm
糸巻き量:PE1号−400m
ベアリング:6/1

水深をアラーム音で知らせるデプスアラーム機能を搭載したカウンターリールです。

新設計のハイパードライブデザインにより、剛性の高いボディとギアが組み合わされ、滑らかな巻き心地を実現しています。

130mmのロングハンドルを採用しているので巻き上げ力も良好です。


シマノ バルケッタ プレミアム 150DHXG

自重:255g
ギア比:8.1
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:81cm
糸巻量:PE0.8号-400m
ベアリング数:8/1

フォールレバーを搭載した本格派のモデルです。

精密なマイクロモジュールギアが搭載されており、滑らかかつパワフルな巻き上げを実現しています。

最新の防水機構であるXプロテクトが導入されているため、耐久性も文句なしです。

ダイワ ティエラ IC 100XH

自重:165g
ギア比:8.1
最大ドラグ力:4.5kg
巻取り長さ:76cm
糸巻き量:1号−200m
ベアリング:6/1

数あるカウンターリールの中で最軽量を誇る1台です。

圧倒的な軽さによって、高い操作性と感度を実現。

デプスアラーム機能を搭載しており、よそ見をしていても大体の水深が判ります。


シマノ オシアコンクエストCT 300HG

自重:390g
ギア比:6.2
最大ドラグ力:7kg
巻き取り長さ:84cm
糸巻き量:PE2号-380m
ベアリング数:10/1

剛性と巻き心地に定評があったオシアコンクエストにカウンターが搭載されたモデルです。

たわみの少ない丸型金属ボディは剛性感抜群。さらに、ドラグ性能もベイトリールでは最高レベル。

巻き感も滑らかでフォールレバーも搭載され、まさに最上級のカウンターリールです。


ダイワ ソルティガ IC 300HL-SJ

自重:405g
ギア比:7.3
最大ドラグ力:10kg
巻き取り長さ:98cm
糸巻き量:PE2号-400m
ベアリング数:11/1

金属製の丸型ボディを採用したジギング用カウンターリールです。

新設計のハイパードライブデザインにより、圧倒的な巻き心地と巻き上げ力を実現。

マグシールドや高耐久なクラッチも導入されており、耐久性の抜群です。

カウンターは釣果に直結!

カウンターリールでジギング

カウンターによって仕掛けの位置やヒットレンジを把握できることは、間違いなく釣果に直結します。

水深が判ることで、根掛かりや糸の流れ過ぎなども少なくなるため、不要なトラブルを回避することも可能です。

ぜひカウンターリールを使って、効率よく釣りを楽しんでくださいね。

撮影:TSURI HACK編集部

関連記事