ミドスト・ホバストがイージーになる新作ワームがレイドから登場
近年注目を集めるミドストやホバストに特化した注目の新作ワームが『フィッシュローラー』がレイドジャパンから登場します。
苦手意識を持つアングラーも多いミドストやホバストなどの『スト系テクニック』が、誰にでも簡単に繰り出せる注目のスティックベイトをご紹介します!
フィッシュローラーは絶妙な引き感とボディ形状にヒミツ有り
フィッシュローラーは、難易度高めなミドストやホバストを簡単かつ快適にしてくれるギミックが満載。
水中で適度な引き抵抗を感じやすいボディ形状を採用し、この手のワームにありがちな使用感のなさが改善されています。
ボディも厚みと体高が持たせてあり、ロールアクションが発生しやすく飛距離も出しやすくなっています。
適度な引き抵抗でノー感じを解消
フィッシュローラーはヘッド部の水受け面とエラ部分の張り出しで水を受ける設計で、リトリーブ時に適度な引き抵抗が得られるデザイン。
これにより、ミドストやホバスト時の使用感のなさを解消し、集中力を保ちながら使う事を助けてくれます。
高めの体高でイージーにロールアクションを発生
フィッシュローラーのボディは断面が四角形状で、ボディロールと共にフラッシングを発生させバスにアピールします。
ボディの体高は高く設計されているため、誰が使ってもロールアクションが簡単に発生する仕組みになっています。
ホバスト対応ワームとしては最高クラスの飛距離
フィッシュローラーはボディ幅も厚めで太めの形状のため、ホバスト対応ワームとしてはトップクラスの飛距離を叩き出します。
ホバストやミドストで使用される超軽量リグの弱点になる飛距離を改善し、おかっぱりでも使いやすいワームに仕上げられています。
アクションによる使い分けが可能な2サイズ展開
フィッシュローラーは3inchと4inchの2サイズがラインナップされていて、それぞれアクションの性質も異なります。
食わせ力に特化した3inchモデルでは、タイトなロールアクションで活性が低かったりスレた魚にも効果てきめん。
一方4inchモデルは高いアピール力のある激しいロールアクションで、広範囲のバスを引き寄せる効果が期待できます。
フィッシュローラーの使い方
フィッシュローラーは、ホバストやミドストに代表される表層〜中層のスイミングに最適化されています。
ジグヘッドやジグフックをセットし、ライトなスピニングタックルで使うのがおすすめです。
ホバスト
ノーシンカーフックとネイルシンカーを組み合わせ、表層から水面直下の攻略に適しているのがホバストです。
アクションのコツは、ラインスラックを叩くようなイメージでシェイクしつつ巻くイメージ。
魚が浮いている状況はもちろん、深場から浮いてくる魚がいないかなどフィールドの状況を把握したい時にもおすすめの使い方です。
ミドスト
0.5〜2g前後の軽めのジグヘッドを組み合わせ、中層付近をスイミングさせる使い方。
アクションの仕方はホバストと同じで、低水温時や深場などで表層に魚が出きらない時はこちらの出番です。
適度な引き抵抗があるフィッシュローラーなら、中層でのレンジキープも簡単にこなせるでしょう。
フィッシュローラーのスペック・ラインナップ
フィッシュローラーは3〜4inchの2サイズ展開。
バスが捕食するベイトフィッシュを、リアルにイミテートした全10色が用意されています。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | 入り数 | フック | タイプ | 本体価格(円) |
フィッシュローラー 3inch | – | 3g | 全10色 | 7個 | ホバスト用フック #3 | – | 850 |
フィッシュローラー 4inch | – | 6g | 全10色 | 6個 | ホバスト用フック #2 | – | 850 |
レイドジャパン フィッシュローラー 4inch
フィッシュローラーでミドスト・ホバストをマスターしよう!
フィッシュローラーは引き抵抗を感じやすく設計され、難しいミドストやホバストをイージーにしてくれる魅力的なワーム。
釣れるけどマスターが難しかったテクニックを使って、今まで攻略が難しかったバスを狙ってみましょう!