不動の人気を誇るダッジにソフト素材&マイクロサイズバージョンが登場!
レイドジャパンの定番クローラーベイトとして人気を集めている『ダッジ』に、ソフトマテリアルを使った小型版「マイクロダッジ」が登場しました。
プラグでは攻めきれないヘビーカバーの奥を、激しくかき回しながら攻められる喰わせ系クローラーベイトをご紹介します!
マイクロダッジはヘビーカバーを躊躇なく攻め抜ける機能が満載
マイクロダッジは高浮力のエラストマー素材を使った一口サイズのソフトボディが特徴的なルアーです。
ボディに設けられたスリットにオフセットフックをセットして使うから、根掛かりが気になるヘビーカバーを強気に攻められます。
テールにはティンセルテールを搭載し、軽い自重でありながら安定したクロールアクションを実現しています。
強度にも優れた高浮力のエラストマーボディ
マイクロダッジのボディには高浮力のエラストマー素材が採用されています。
2/0サイズのオフセットフックをセットしてもフッキング率を損なわない硬さに調整され、強度も抜群。
着水音もハードプラグとは異なる柔らかなサウンドで、スプーキーな魚もしっかり惹きつけてくれます。
フッキング率を高める背面・腹面スリット
マイクロダッジのボディ背面と腹面には、深めのスリットが入っています。
背面はV字にボディを削いだ形状に整形されていて、フックポイントがボディを拾うことで起こるフッキングミスを最小限に抑止。
腹面のスリットは幅が広く取られており、フッキング時にフックポイントが露出しやすい構造になっています。
アクションを安定させるティンセルテール
テール部分にはティンセルが搭載され、適度に抵抗を受けることで水をしっかり噛む構造。
アクション時に水面から飛び出しにくくなり、カバーから抜けた後にもバイトチャンスを作ってくれます。
ティンセル自体の繊細な波紋も適度なアピール要素となり、喰わせにつなげる機能を兼ね備えています。
マイクロダッジの使い方
マイクロダッジは2/0サイズのオフセットフックをセットし、浮くタイプの虫ルアー的に使うのが基本です。
ラインはフッキング時の針の伸びや、カバーでのトラブルを避けるためPEライン+ナイロンリーダーの組み合わせが推奨されています。
ただ巻き
マイクロダッジをただ巻きすると、ピッチの細かいクローリングアクションで泳ぎます。
小場所をサーチするときはもちろん、カバーやオーバーハングを抜けたタイミングでも効果を発揮してくれるアクションです。
シェイク
マイクロダッジのサイズは虫系ルアーに通づるものがあり、浮かせてシェイクするのも有効です。
ラインスラックを揺らすようにアクションさせることで、羽やティンセルが適度に水を受けつつ波紋を発生します。
小枝などにラインを引っ掛け、吊るしで使うのもおすすめです。
マイクロダッジのスペック・ラインナップ
マイクロダッジは全長55mmの1サイズ、1パッケージ3個入り。
カラーは全8色。虫っぽさ抜群のカラーや、視認性の良いピンクバックやチャートバックもラインナップされています。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | 入り数 | フック | タイプ | 本体価格(円) |
マイクロダッジ | 55mm | 6g | 全8色 | 3個 | オフセットフック #2/0 | – | 1,350 |
マイクロダッジでヘビーカバー奥のデカバスを攻略!
マイクロダッジはボディに柔らかいエラストマー素材を使用し、根がかりの少ないオフセットフックが使える新感覚のクローラーベイト。
これまでのハネモノでの攻略が難しかったカバー奥にぶち込めば、デカバスも思わずバイトしてきそうですね!