今話題のスーパーライトショアジギング
今流行りのスーパーライトショアジギングをご存知ですか? この釣りではお手軽に様々な魚を狙うことができるんです。私自身、ハマっていて毎年足を運んでいます。
スーパーライトショアジギングの実釣動画はこちら
スーパーライトショアジギングってなに?
スーパーライトショアジギングとは、通常のショアジギングをよりライト(軽量)にした釣りです。SLSJと略して表記されることもあります。
使用するジグも5〜30g前後と、ライトなタックルで魚の引きを存分に楽しむことができるので、ビギナーからベテランの方まで幅広く人気を得ている釣り方です。
準備するもの
ロッド
ロッドは8〜9フィート前後がオススメです。エギングロッドやシーバスロッドでも代用ができます。
どちらかというとファーストテーパー(先調子)のモデルを使ったほうが、ルアーをアクションさせやすいかと思います。
リール
2000〜3000番前後がオススメ。状況に合わせてドラグの設定はしっかりしておきましょう。
オープンエリアで混雑していないポイントは、ある程度走られても良いようにゆるめに設定を。根がきついエリアはゴリ巻きできるように、きつくしておくとトラブルが減ります。
またルアーを100m以上飛ばしたり、水深があるポイントを攻める場合は、浅溝タイプではなくラインを多く巻けるリールを選んでおくと安心です。
ダイワ 21フリームス LT2500-XH
ライン
PEラインの0.4〜0.8号前後を使用します。リーダーとして、フロロ8〜12ポンドを組み合わせます。
飛距離を出して広く探るためにもPEラインは必須ですが、ライントラブルも多いのが難点。初めての方は最初からフルキャストはせず、徐々に慣れていきましょう。
PEのライントラブルは直すのがとても大変です。スプールに合った適切な量を巻くことで、トラブルを最低限に抑えることができます。
ソルティメイト スモールゲーム PE-HG 150m (0.6号)
ジグ
おもに5〜30g前後のメタルジグを使用します。一口にジグと言っても、重さだけでなく、その形状でアクションやフォールスピードが変わるので使い分けが必要です。
一般的に平たいジグは水の抵抗を受けやすく、ヒラヒラと比較的遅くフォールします。反対に細身のタイプは抵抗が少ないため、早く任意のレンジまでフォールさせることができます。
タックルを流用してジグ以外でも
時には同じタックルで、ジグ以外のルアーも投げたりします。ミノー、バイブレーション、スプーン、ジグヘッドなど。ライトタックルだからこそ使用できるルアーがメインです。
ナブラが沸いている時は、トップウォータープラグでの釣りも楽しいですよ!
SLJの魅力
ライトタックルなのでビギナーや女性、お子さんでも!
ライトタックルを使用するので、どんな方でも入門しやすい釣りだと思います。重たいジグだと投げるだけで疲れてしまうこともありますが、ジグが軽いため、誰でも楽しく釣りができます。
魚とのやり取りが面白い
ライトなタックルなので、ロッドを曲げながら十分な引き味が楽しめ、魚とのやり取りがとっても面白いんです。
小型〜大物まで様々なターゲットが狙えるのも魅力の一つですね。いい日に当たれば、数釣りが楽しめ爆釣することだってありますよ。
専用タックルが無くても楽しめる
専用タックルだけでなくエギング用やシーバス、そのほかソルト用のタックルでも代用できます。
お手持ちのものでも手軽に始められる釣りです。私はこの時、メッキタックルでショゴ(カンパチの幼魚)をゲットしました!
狙えるターゲットと釣り方
狙えるターゲットは様々。ワカシ(ブリの幼魚)、ショゴ、ソウダガツオ、サバなど青物をメインに、シイラ、タチウオ、カマス、ヒラメ、ハタ等の根魚も狙えます。
思わぬ大物がヒットすることもあります。
釣り方はこちらの動画を参考にしてみてください
ライトタックルを用いることで、小柄な私でもストレスなく、キャスト〜アクションの動作ができます。
スーパーライトショアジギングの基本動作は動画の通り。それほど難しい操作は必要ありません。
これからの季節が最も熱いSLSJ
これからの季節、釣れる魚種もさらに増えてどんどん楽しくなってくるスーパーライトショアジギング。みなさんも挑戦してみてください。
ライタープロフィール
arico
オカッパリでのルアーフィッシングをメインに、日本全国で釣りを楽しんでいます。SMITHフィールドスタッフ、Hapysonフィールドテスター、サンラインフィッシングガール、Foxfireのサポートを受け活動中。
本日発売のサンスポに
「鈴原ありさのこんなのありさ」が掲載されています?
今回はかめだやさんでシロギス?
ぜひチェックしてみてね☺️ pic.twitter.com/Xbe0dx7YqI— 鈴原ありさ(arico) (@angler_arico) May 26, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
関連記事