目次
ライトショアジギングのライン

ライトショアジギングのライン選びの基準は、“釣り場”と使用する“メタルジグの重さ”です。
それらに合わせた太さを使う事で、より快適な釣りが可能となります。
釣り場

ライトショアジギングは堤防・沖堤防・サーフといったポイントがメインの釣り場。
磯場のように根擦れの心配が少ないため、擦れに対する配慮はそこまで必要なく、“メタルジグをフルキャストできる強度”を基準に選びます。
ジグの重さ

場合によっては50gまで使うこともありますが、30〜40gでほどんどの状況に対応することができます。
メインラインはPEライン1号前後

PEラインは他のラインと比べ、糸径が細くできているので飛距離が出しやすいラインです。
また糸の伸びも少なく、遠投した先でもしっかりとジグを操作できるので、ライトショアジギングのメインラインに最適です。
PEラインの号数目安
太さは1号前後がおすすめ。もし50gまでのジグ使用するのであれば1.2号、30gがメインであれば0.8号程度でも良いでしょう。混雑する釣り場でファイトに時間がかけられないといった場合や、ブリといった大型の青物がヒットするポイントでは1.5号程度も選ばれることがあります。
撚り糸の数
PEラインは撚り糸で、原糸の本数(編み数)によって特性が変わります。詳しくは以下のページで解説していますが、ライトショアジギングでスタンダードなのは8本撚りと言えるでしょう。
ショックリーダーは20lb前後

擦れに弱いPEラインはフック・魚のエラ・海中の根などに当たることで切れてしまうことがあります。
その為、PEラインを使用する釣りでは“ショックリーダー”と呼ばれるラインをPEラインの先に結びつけるラインシステムを組みます。
結び付けるラインの素材は、擦れに対しての耐久力が高いフロロカーボンがスタンダート。
リーダーのlb(ポンド)数目安
リーダーの太さメインラインのPEラインの号数を20倍したポンド数を基準にします。PE1号なら20lb前後が良いでしょう。リーダーの長さ
フィールド(根の荒さ)や個人によってもまちまちですが、およそ一ヒロ(一ヒロ=両手を横に広げた長さ:約140cm)程度あれば問題ありません。リーダーの結び方
様々な結び方がありますが、結びコブの小さいFGノットがスタンダード。習得に若干の練習が必要になりますが、PEラインを用いる釣りにおいて“必須”とも言えるノットなので、覚えておいて損はありません。
リーダーの結び方については以下のリンクで詳しく説明しています。
ライトショアジギングのメインライン(PE)
よつあみ エックスブレイド アップグレードX8
アップグレードX8は、よつあみブランドでも大人気だったロングセラー製品。
高密度ピッチ製法やWX8工法、GP加工、HST加工など。フルに技術が駆使されたコスパの良い8ブレイドPEラインです。
シーガー PEX8
伸びが少ないグランドマックスPEを素材に、8ブレイドで強度を確保した最高峰ライン。
高品質な8ブレイドでありながら、他メーカーと比べても価格はかなり安いので、釣行回数が多くても巻き替えコストをあまり考えず使えます。
シマノ ピットブル 8本編み
繊維が細くソフトな素材・IZANASを採用し、オリジナルのVT工法によって強度と低伸度を両立。シーバスやエギング、ライトショアジギング等で飛距離を重視したい時におすすめ。
バリバス アバニ キャスティングPE マックスパワー X8 ショアマスター
強度と耐久性に優れた、バリバス8本撚りの最高峰。強度・扱いやすさ・耐摩耗性・耐劣化性など、どれもが高い水準でバランスがとれているラインです。
デュエル ハードコア X4
リーズナブルな価格が魅力的。Amazonでは400件を超える多数のレビューが寄せられ、高評価も多いPEラインです。
ライトショアジギングのリーダー
クレハ シーガー グランドマックスFX
最強のショックリーダーと言えばコレ! 糸ヨレや縮れを軽減するしなやかさの「FNT製法」が採用された二重構造ライン(0.8号~)。
連結強度や耐摩耗性などの強度も、しっかり備えています。
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー
ソフトフィニッシュ加工により、PEラインをしっかりと編み込むことが可能。
信頼性の高い耐摩耗性を備え、多くの愛用者がいるハイコストパフォーマンスショックリーダー。
シマノ エクスセンスリーダー EXフロロ CL-S23L
高分子分子フロロカーボン採用を採用した高耐久リーダー
硬いコアフロロカーボンと柔らかい外装フロロカーボンの2層構造をしており、ノットのし難さを改善しています。
デュエル ハードコア パワーリーダー CN
デュエル独自のカーボナイロン素材のリーダー。フロロとナイロンの特性を併せ持ち、適度な柔らかさと伸びを持ちつつ、耐久性にも優れます。
フロロカーボンよりも喰い込みとクッション性で勝り、バラシが軽減するリーダーです。
確実なラインシステムが更なる釣果を!

遠投性と耐摩耗性のバランスが取れたラインシステムをしっかりと組んで、快適に釣りを楽しんでくださいね!
関連記事
紹介されたアイテム

よつあみ エックスブレイド アップグレー…

シーガー PEX8 1号 200m

シマノ ピットブル 8本編み 1号 20…

バリバス アバニ キャスティングPE マ…

デュエル ハードコア X4 1号 200…

シーガー グランドマックスFX 5号

ヤマトヨテグス フロロショックリーダー…

シマノ エクスセンスリーダー EXフロロ…

デュエル ハードコア パワーリーダー 5…