[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
イナダ

スーパーライトショアジギングに適したリールとは?おすすめモデルも!

スーパーライトショアジギングは、15グラム程度の小型で軽いメタルジグを使い、岸からシーバスや根魚など様々なターゲットを狙える釣り方です。本記事でスーパーライトショアジギングに適したリールの選び方やおすすめモデルをチェックしましょう。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場

スーパーライトショアジギングについて

メタルジグ

撮影:TSURI HACK編集部

スーパーライトショアジギングとは、15グラム程度の小型で軽いメタルジグを岸から遠投して行う釣り方のこと。

ターゲットとなる魚は、シーバスや根魚、青物、イサキ、アジなど様々で、小魚を捕食している魚であれば、いずれも狙うことができます。

スーパーライトショアジギングで扱うロッド&ライン

スーパーライトショアジギングの画像

撮影:TSURI HACK編集部

スーパーライトショアジギングでは、9フィート前後の長さがあるロッドを使います。専用ロッドだけでなく、シーバスロッドやエギングロッドを代用することもでき、手軽にチャレンジすることも。

ラインは、飛距離を稼ぐためにPEラインの0.6~0.8号を使用、リーダーはフロロカーボンの3~4号(12~16ポンド)を結束するのが基本となります。

スーパーライトショアジギング用リールの選び方

スーパーライトショアジギングのリール

撮影:TSURI HACK編集部

PEラインの0.6~0.8号といった比較的細いラインを使うスーパーライトショアジギングでは、シーバスやエギングで使用するような2500~3000番がおすすめです。また回収を早く行えるギア比が高いモデルを選ぶと、効率よく釣りをすることができます。

さらに、100メートル以上遠投することもありますので、使用するラインが最低でも150メートル以上巻けるものを選んでおきましょう。

具体的には以下のような番手とギア比を目安に選んでみてください。

■シマノ
番手が「C3000S」「C3000」「3000」で、ギア比が「HG」「XG」のモデル
■ダイワLTモデル
番手が「LT2500S」「LT2500」「LT3000S」「LT3000」で、ギア比が「H」「XH」のモデル
■ダイワLT以外
番手が「2500」「2506」「2508」「3000」「3012」で、ギア比が「H」「SH」のモデル

スーパーライトショアジギングにおすすめのリール

ここでは、スーパーライトショアジギングにおすすめのリールをピックアップしてご紹介します。番手とギア比がスーパーライトショアジギングにぴったりなモデルを厳選しましたので、ぜひこの中から使うリールを選んでみてください。

▼シマノ ツインパワーXD C3000HG

ただでさえ高い耐久性を持つツインパワーを、過剰なほどの耐久性をキーワードにチューンしたXDモデル。海水の侵入や大物とのやり取りなど、リールに掛かる様々な負担を気にせず釣りができます。

その結果として集中力を高い状態で維持でき、釣果を伸ばせるモデルとなっています。

シマノ ツインパワーXD C3000HG

ギア比:6.0:1
自重:235g
最大ドラグ力:9kg
巻取り長さ:88cm
ナイロン糸巻量(lb-m):10-180/12-150/16-100
フロロ糸巻量(lb-m):10-160/12-130/16-100
PE糸巻量(号-m):1-400/1.5-270/2-180

▼シマノ サステイン 3000XG

サステインはシマノテクノロジーが存分に注ぎ込まれたミドルクラスモデル。

「HAGANEギア」や「NEWマグナムライトローター」、「Xプロテクト」をはじめとしたこだわりが各部に見られます。タフでありながら感度が高い特徴を持った、スーパーライトショアジギングにおすすめのリールです。

シマノ サステイン 3000XG

ギア比:6.2:1
自重:235g
最大ドラグ力:9kg
巻取り長さ:91cm
ナイロン糸巻量(lb-m):10-180/12-150/16-100
フロロ糸巻量(lb-m):10-160/12-130/16-100
PE糸巻量(号-m):1-400/1.5-270/2-180

▼ダイワ セルテート LT2500-H

ダイワスピニングリールの新基準「LTコンセプト」の発表から1年を経て、2019年に満を持してモデルチェンジしたセルテート。

「モノコックボディ」や「タフデジギア」を採用し、以前のモデルよりもさらに耐久性がアップしています。

ダイワ セルテート LT2500-H

ギア比:5.7:1
自重:205g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:80cm
ナイロン糸巻量(lb-m):6-150
PE糸巻量(号-m):0.8-200

▼ダイワ レグザ LT3000-XH

実売1万5千円程度でコストパフォーマンスの高さが際立つモデルです。アルミボディを採用することで耐久性を高めてあります。

スーパーライトショアジギングだけでなく、シーバスやエギングでも使いやすいおすすめのリールです。

ダイワ レグザ LT3000-XH

ギア比:6.2:1
自重:260g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:93cm
ナイロン糸巻量(lb-m):8-150/10-120/12-100
PE糸巻量(号-m):1.0-200/1.2-190/1.5-170

スーパーライトショアジギングをやってみよう!

スーパーライトショアジギングで釣ったイナダ

出典:楽天市場

スーパーライトショアジギングは堤防や磯、サーフなど、どんな場所でもやってみる価値ありな釣り方です。

いつもと同じ釣り場であっても様々な魚種が狙えるので、より一層釣りを楽しめることでしょう。本記事を参考にして手にしたリールで、ぜひスーパーライトショアジギングを楽しんでみてください。

関連記事