LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

スタッガースティックの釣れ方がエグいってば…。2021年早々、大爆釣した新作ワームを鬼レビューします。

スタッガースティックをレビュー。今年のプリスポーンバスのほとんどを釣った、エグいルアーがあるのです。しかも新製品。そのルアーとはHIDEUP(ハイドアップ)のスタッガースティック5インチ。使い方やリグなどを徹底解説します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ&本文画像提供:ビックリマン高田

スタッガースティック5インチの釣れ方エグい!

スタッガースティック

今年のプリスポーンバスのほとんどを釣った、エグいルアーがあるのです。しかも新製品。

高田
そのルアーとはHIDEUP(ハイドアップ)のスタッガースティック5インチ。2021年の新製品ですが、使ってすぐにボコボコに釣果が出た恐ろしいルアー。

スタッガースティック

ビックリマン高田ガイド的に2021年の早春一番爆発したルアー。その魅力をお伝えします。

スタッガースティックのここがスゴイ

スタッガースティック

とてもシンプルな形状のスタッガースティック5インチ。ボディ上部はフラットでリブあり。ボディ下部はキール形状でリブなしのボディになっています。

ウィードや障害物に頭を隠しやすい

スタッガースティック ウィード

筆者がスタッガースティックを使う一番の理由がコレ。細長い形状をしているので、ウィードの隙間にワームのヘッドを埋めてシルエットを隠して使えるのです。

これによってバスは、ウィードに隠れようとするスタッガースティックにたまらずバイトしてしまいます。

高田
ウィードに隠れようとするテナガエビ、そんなイメージで使っています。

シンカーがついていないのに移動距離を抑えられる

スタッガースティック 移動距離

スタッガースティックの平面ボディ形状は抵抗を強く受けます。そのためジャークを入れたときも、移動距離を抑えて誘うことができるのです。とくにピンスポットで誘いたい場合、この長所が生きてきます。

スリムボディなのでスリ抜けがよい

スタッガースティック ボトム

ボディがスリムなためスリ抜けがバツグン。ウィードが濃いエリアにおいても、ストレスなく使うことができます。テキサスリグやリーダーレスダウンショットは、ヘビーカバーを臆することなく攻略できるのです。

 

スタッガースティックの使い方

ネイルリグがとにかく釣れる

ネイルリグ

スタッガースティック5インチは90%以上、このネイルリグで使用します。元々ソルト入りで比重もそこそこ高いワーム。ネイルシンカーの1.3g程度をお尻の部分に入れることで、よりボトムが取りやすくなります。

筆者はChillタングステンシンカーのネイルシンカー1.3gを使用しています。刺し方はワームに対し、垂直に刺して埋め込むのがお気に入りです。

ウィードゆさゆさ

ウィード

ラインを沈めてウィードに乗せ、そのままズル引き。ウィードの付け根に当たったらひたすらシェイクして、たまに1〜2秒ほどポーズをいれます。

ボトムで反応がなければ少しずつレンジを変えて誘います。

高田
ぶっといバスが連発するスタッガースティックメインの使い方。ポーズ時にラインを持っていくアタリが多いです。

壁当てアクション

ハードボトム

ウィードや岩にひたすら当て続けるアクションです。移動距離の短さを利用して、同じ場所で誘い続けられるピンスポットで非常に強いアクションです。

キャストしたあとはフリフォールでラインを沈め、2〜3回ジャークしてポーズ。石やウィードにヒットしたら、そこから移動させないようにジャークで障害物に当ててポーズさせます。

高田
あとはひたすらこれを繰り返します。リズムよく行うのがポイントです。

フリーリグ or テキサスリグ

スタッガースティック フリーリグ

スリ抜けの良さを生かしたカバー打ちに使いやすいセッティング。まだウィードの背が低い時期は出番は少ないものの、夏〜秋にかけて発生するヘビーなウィードパッチにはよい仕事をするでしょう。

スタッガースティックのタックル

スタッガースティック タックル

スタッガースティック5インチは、ボトムや障害物際で扱うことが多いため、強めのタックルを使用します。

ロッド

MH〜XHクラス。6〜7.5ftくらいまでのベイトロッド。基本的には硬めがおすすめです。穂先が柔らかいと根がかりを回避できない可能性があります。

また、細かいロッドワークが必要とされるので、軽くて操作性が高いロッドを選んでください。これらの要素を満たしていれば、ある程度どんなロッドでも対応できるのがこの釣りの魅力とも言えます。

高田
お持ちのMHパワー以上のベイトロッドであれば難なく対応できると思います。僕が使用しているのは、以下のロッドです。参考までに。

トランスセンデンス エストレーモ76

全長:7.6ft 自重:212g 継数:1本(グリップ脱着式) 仕舞寸法:1655mm ルアー重量:10-180g

リール

ハイギア。できればエクストラハイギアのベイトリールを選びましょう。じつは、ロッドよりリールのほうがこの釣りには重要です。

高田
糸がたるんだ状態でバイトが出ることが多いため、ラインスラッグを一気に回収できるだけのハイギアリールを使用しましょう。

ライン

フロロカーボンラインが基本です。糸を沈めて使うことがほとんどなので比重の高いフロロカーボンラインはマストでしょう。ロクマルクラスが掛かることもあるので強めの16〜20lbがオススメです。

ヘビーカバー撃ちには、PEラインなども導入してみてもいいでしょう。

フック

推薦は3/0のオフセットフック。ナローゲイプのフックがおすすめです。

ボトム&カバー戦略に欠かせないソフトベイト

スタッガースティック

スタッガースティック5インチ。発売同時に購入して使用しましたが、近年まれに見る大爆釣劇を演出してくれました。

ストラクチャーに隠しやすく、移動距離も抑えられる性能は、琵琶湖だけでなく様々なフィールドで大活躍すること間違いなし。

高田
ぜひ使ってみてくださいね!

 

 

本文画像提供:ビックリマン高田

ライタープロフィール

PE ビッグワーム

ビックリマン高田
海外釣行ツアーChillTrip所属のプロガイドであり、Transcendenceのロッドデザイナー。年間釣行日数は300日ほど。GTから近所の小魚まで淡水海水問わずになんでも釣ります。国内では琵琶湖のバスフィッシングガイドとして活動中。フルタイムのプロアングラーとして日々現場に出ております。

ライター記事一覧はこちら

関連記事