芦ノ湖の釣りついて
芦ノ湖は、神奈川県南西部にある県内最大の湖。約3000年前、箱根火山の水蒸気爆発により山の一部が崩壊し、それが川を堰き止めて生まれたのが芦ノ湖です。
芦ノ湖は箱根の観光スポットとしてだけでなく、魚釣りのフィールドとしても知られており、ルアーフィッシングの人気魚種である「ブラックバス」が日本で初めて放流された湖でもあります。
湖の四方は豊かな自然に囲まれながらも、レンタルボート・お食事処など施設も充実しており、釣り・キャンプ・ボート遊びといったレジャーや、ゆったりとした時間を過ごすにはうってつけのフィールドです。
芦ノ湖のインフォメーション
■住所
〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
■アクセス
箱根湯本駅からバスで元箱根まで
■その他のアクセス
芦ノ湖温泉旅館組合のホームページへ
芦ノ湖で釣れる代表的な魚
ブラックバス
マス
ワカサギ
その他
ウグイ・オイカワ・コイ・フナ・ヘラブナ・ヒガイ・ヨシノボリ・ウキゴリ・ナマズ・ウナギ・ドジョウ・ヌマチチブ・ブルーギル等。
芦ノ湖の入漁料
芦ノ湖は釣りをするにあたり遊漁料必要です。券の販売所は湖畔の釣具店・ボート店・コンビニなどで販売されています。
大人:店売り1,300円、現場売り2,000円
中学生以下:無料
※現場売りの場合は料金が異なりますので詳しくは芦之湖漁業協同組合のページでご確認ください
芦ノ湖の放流状況
芦ノ湖では定期的にニジマス、ブラウントラウト、イワナ等の放流を行っています。確実に釣果を上げるなら放流直後の釣行がオススメです。
放流予定や近況の釣果は芦之湖漁業協同組合のトピックスで確認いただけます
芦ノ湖で釣りをする際の注意点
■禁漁期間・禁漁区域
芦ノ湖では禁漁期間が設けられており、釣りが出来るのは、「3月2日~12月14日」までの期間になります。また禁漁区域(百貫の鼻突端と立岩突端とを結んだ線以西の湖面)で釣りはできません。
■遊漁時間
芦ノ湖では釣りの出来る時間が決まっています。「日の出1時間前~日没1時間後」以外の時間帯での釣りは禁止です。
■ワームの使用禁止
芦ノ湖では環境保護の為、プラスチックワーム、合成つけ餌などの使用を禁止しています。
詳しい禁漁区域、その他のルールは芦之湖漁業協同組合のページでご確認ください。
芦ノ湖の釣り船・釣り具店
芦ノ湖畔では様々なレンタルボート屋が営業しており、気軽にボートフィッシングが楽しめるフィールドです。
ここでは代表的なボート屋さんをご紹介します。大型の遊覧船が航行していますので、大きな引き波に注意し、ライフジャケットは必ず着用しましょう。
芦ノ湖フィッシングセンター(おおば)
湖の南側、湖尻に位置するレンタルボート店。ブラックバス、トラウト、ワカサギ狙いのアングラーが多く利用しています。
■住所
〒250-0522
神奈川県 足柄下郡 箱根町 元箱根 162-18
■電話
0460-84-898
■営業時間
5:00~17:30(閉園16:00)
■公式HP:芦ノ湖フィッシングセンター
芦ノ湖レンタルボートやまびこ
湖の南側、湖尻に位置するレンタルボート店。芦ノ湖遊覧船湖尻港が近くにあります。ブラックバス、トラウト、ワカサギ狙いのアングラーが多く利用しています。
■住所
〒250-0522
神奈川県 足柄下郡 箱根町元箱根162
■電話
0460-84-7451
■営業時間
5:00~17:00
■公式HP:芦ノ湖レンタルボートやまびこ
フィッシングショップノザキ
元箱根にあるフィッシングショップノザキはトラウト用のフライ、ルアー、釣り餌などを扱っているお店です。芦ノ湖のトラウト攻略法・ヒットルアーを知るなら是非チェックしておきたいショップです。
■住所
〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根78
■電話
0460-83-6167
■営業時間
日の出~日没
■公式HP:フィッシングショップノザキ
芦ノ湖のおかっぱりポイント
芦ノ湖は岸際が宿泊施設やボート店の私有地である事も多いので、おかっぱり釣りをする上では十分に気をつけましょう。
殆どの桟橋は、ボートや施設利用者のみの利用に制限されていますので無断の使用はやめましょう。
元箱根港
近辺の無料駐車場:神社前駐車場
元箱根港は岸全体が護岸整備された公園になっており、初心者にもオススメのおかっぱりポイントです。公園の利用者もいるので、キャストの際は背後に気を付けて釣りをしましょう。
箱根港
近辺の無料駐車場:箱根町園地駐車場
箱根港も元箱根湾と同様に、岸全体が護岸整備された公園になっており、初心者にもオススメのおかっぱりポイントです。観光客・公園の利用者もいるので、キャストの際は背後に気を付けて釣りをしましょう。
芦ノ湖のおすすめバスルアー
芦ノ湖のバスのメインベイトはワカサギや、ゴリといった底を這うハゼ系の小魚になりますので、それに合わせたベイトフィッシュライクなミノーやシャッド等がおすすめです。
ワームの使用が禁止されていますので、ポークやスモラバを使ったスローな釣りも定番ですが、ハードルアーの素早い動き、変則的な動きで、リアクション的にバイトを誘う方法も試したい所です。
ソウルシャッド58SP
芦ノ湖を得意とする山木一人プロの要望で作られたジャッカルのソウルシャッド。ソウルシャッドは「釣れるシャッドプラグ」の代名詞とも言える存在です。
メガバス ビジョン110
アメリカ生まれのメガバス社が誇るジャークベイト。ハードジャーキングで左右に激しいダートをする特徴のルアーです。朝一のフィーディングバス狙いに使いたいルアーです。
デュエル ハードコア モエビー 50S
エビを模したワーム感覚で使えるハードプラグ。バスが底付近のゴリ系のベイトフィッシュを意識している時に使いたいルアーの一つです。
芦ノ湖の自然を感じに
美しい自然に囲まれ、釣り・ボート遊び・湖上遊覧など様々なレジャーが楽しめる芦ノ湖。
今度の週末は友達や家族、恋人と一緒に、芦ノ湖に出かけてみませんか?