春の訪れを感じる3月
まるで春のような気温、そして2月にめったに吹くことのない南風爆風。
寒かった冬から早めの春の訪れを感じる、ここ最近の東京湾。
釣れる魚もどんどんと春の釣れ方になって来ました。今回はそんな春の訪れを感じる東京湾の釣り物をご紹介します。
シーバスは依然キャスティング&ジギング
シーバスは2月から引き続きキャスティングとジギング共に釣果が出ています。
2月から変わったことでいえば、キャスティング、ジギング共にストラクチャー周りでの釣果が非常に伸びているという事です。
ジギングはシチュエーションでタックルは基本変わりませんが、キャスティングはシチュエーションでタックルが変わってきます。
ストラクチャーを攻めれるように、短めのスピニングタックルやベイトタックルを用意しておきましょう。
3月のシーバスにおすすめのルアー
メタルジグは60gを中心に、40gほどの軽いものの準備もお願いします。
最近は浅い場所や、シーバスのレンジがボトムより浮いたところに反応が出ることが多く、40gの出番が増えてきています。
キャスティングはミノープラグ中心に釣果が出ています。
オープンエリアではショートリップのミノー、ストラクチャー周りはシャッドプラグタイプのミノーが攻めやすいので、いずれのタイプのミノーも準備しておきましょう。
デュオ ドラッグメタルキャストスリム 40g
ハイドアップ HUミノー111S
バレーヒル エアディープ80S
真鯛だけでなく、様々な魚が釣れるタイラバ
1月2月と好調だったタイラバが3月もおすすめの釣りです。
20~50mほどと比較的浅いポイントで広範囲に釣れているタイラバは、マダイはもちろんホウボウをメインとした多彩なゲストが釣れることも魅力の一つです。
そして釣れる魚は、大体どれも美味しいというオマケ付き。
釣り初心者の方でも簡単にチャレンジできる釣りなので、仲間や家族と是非チャレンジしていただきたい釣りの一つです。
タイラバにおすすめのルアー
20~50mほどの浅場を攻める現在のタイラバは、100g以下の軽めのヘッドが有効です。
バチを捕食している場合も多く、緑や黒の地味目のネクタイやカーリーから、オレンジや赤の定番カラーまで幅広いカラーを使い分けて、その日の当たりタイラバを見つけていきます。
コンパクトなシルエットになるタングステンヘッドがおすすめです。
ジャッカル TGビンビン玉スライドヘッド 80g
ダイワ 紅牙 ユニットα 中井チューン SS
最盛期目前のボートメバル
暖かくなればなるほどに調子が上がっていく東京湾ボートメバル。
4月、5月がハイシーズンとしていますが、とはいえ3月が釣れない月という訳ではありません。
4月、5月というのはサイズ狙いのシーズン、そしてバチプラグなどの表層系のルアーに好反応という事でハイシーズンとされています。
ジグヘッドワームの釣りが中心となりますが、プラグの出番が増えてきます。表層近くで数釣りが楽しめるシーズンです。
メバルにおすすめのルアー
水温が暖かくなってくるにつれてメバルのレンジは表層近くにどんどん上っていきます。
とはいえやはり完全に表層まで浮くことは少なく、ジグヘッドワームの釣りが中心となるのが3月です。
風が吹かないベタ凪の日や、常夜灯回りのポイントなどでは完全に浮いている場合もありますので、そんな時はプラグの出番です。
シンペンやミノー系の他に気が早いかもしれませんがバチプラグのチャンスもあるかもしれません。
DUO テトラワークス グラッパー
DUO テトラワークス トト42S
パズデザイン フィール120FG
チニングシーズンイン
クロー系や、ホグ系のワームをフリーリグで使用し、ボトムを攻める釣りでキビレを狙うチニング。
テクニカルかつアタリの多いこの釣りは、狙って釣っている感が非常に強く、ワームの釣りが好きな方は必ずと言っていいほどハマってしまう魅力があります。
そんなチニングもシーズンインです。今年は是非この釣りにハマってみてください。
チニングにおすすめのルアー
チニングには、ナス型オモリのフリーリグを使用します。使うルアーはクロー系やホグ系ワーム、2.5~3inch程度の大きさのものです。
カラーはグリパンやウォーターメロンなどのグリーン系のものが定番で、色の濃さや暗さを調整してその日のアタリカラーを見つけます。
シンカーの重さは10gをメインに風の強さや水深で使い分けますが、重くても20g以下までにしましょう。
ハイドアップ スタッガーワイドホグ2.7インチ
ノガレス TGグレネードシンカー クイックチェンジャー
様々な魚が動き出す3月
マゴチやクロダイ、日中のアジなど。ご紹介したシーバス、タイ、メバル、キビレ以外にも3月は様々な魚が動き出します。
中々1本に絞ることも難しいほどどれも魅力的なターゲットばかりです。
是非今年はお近くの東京湾という魅力的なフィールドで多くの釣り物に触れあって頂きたいと思います。