LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ブリジギング入門|タックル・シーズンなどブリを獲るための基礎知識

言わずと知れたジギングの人気ターゲット『ブリ』。10キロオーバーも狙えるブリジギングに挑むなら、タックルやシーズン、エリア、ジャークのアクションを知って臨みたいですね。今回はブリジギングを始めるための基礎知識をまとめてみました。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:釣具のポイント

狙うは80センチを超えるブリ

ブリジギングでの釣果

ジギングの好敵手として人気のターゲット、出世魚で知られるブリ族。イナダやワラサクラスを狙うジギングは一般的に“青物ジギング”でくくられます。

その中でも80センチを超える個体、ブリともなるとやはり別格。そう易々とは獲ることはできません。ここではブリをターゲットにしたジギングの基礎知識をご紹介します。

ブリジギングのシーズン・エリア

ブリジギングでの釣果

釣りのシーズンは地域とイワシなどのベイトの入り方で変わってきます。丹後方面では春から初夏にかけて北上する大型の群れを狙うこともできますが、多くの地域では秋から冬にかけてがシーズン。

冬にかけて日本海側を南下し、北陸方面で釣れたブリを『寒ブリ』とも呼ぶように、冬に旬を迎えます。

ブリジギングで有名な地域は北海道積丹や、日本海の丹後、上越、瀬戸内方面、九州の玄海灘など。なかでも愛媛県怒和島(ぬわじま)のクダコは、10キロオーバーのブリが狙え、ブリジギングの聖地とも呼ばれます。

ブリジギングタックル

ブリジギングでの釣果

ブリを狙ったジギングタックルは、クダコのような特殊な場所では300グラムオーバーのジグを使用することあります。

ここでは、一般的なスピニングタックルからクダコの10キロオーバーにも対応できるようなタックルまでまとめてみました。

タックル
ロッド全長6-6.7ftクラスの近海ジギングロッド
リール・ダイワ4500・シマノ8000番以上のスピニングリール。耐久性、ドラグ性能の優れたミドルクラス以上
・ベイトリールは中型ジギングリール
ラインPE3-4号クラス
リーダーフロロカーボン60〜80lb
メタルジグ150-300g

メタルジグ

ブリジギングでの釣果

イワシやアジ、タチウオなどその時々のベイトに合わせ、スリムなものから、セミロング、ロングタイプなどがあると様々な状況に対応できます。

メタルジグの重さは、水深や潮流に合わせ150〜300グラムまで揃えておきましょう。

カラーバリエーションはシルバー系を基本に、ピンク・ブルー・ゴールド系などを地域や潮の色、ベイトに合わせて選びます。

ブリジギング標準的タックル

水深50〜70メートルラインを攻めるとなる海域では、スピニングタックルを選びます。メタルジグ150〜200グラムがメインで、6〜6.7フィートクラスの近海ジギングロッド、ダイワ4500・シマノ8000番クラスのスピニングリールを合わせます。PEラインは3号、フロロリーダー60ポンドが基本になります。

水深100〜150メートルライン、ドテラ流しもある玄海灘のような海域では上記クラスのタックルに、メタルジグは300グラムまで使用することも。ラインシステムはもう少し強めのPE4〜5号、リーダーも80ポンドクラスを基準にしましょう。

■ブリジギングにおすすめしたいタックルを厳選

▼ ヤマガブランクス ギャラハド 634S

国内で自社製造しているヤマガブランクスのジギングロッド。メタルジグをナチュラルに飛ばせる専用モデルになっており、強靭なヒキを見れるモンスターもしっかりと止めるパワーも兼ね備えています。

▼ ダイワ 20 ソルティガ 8000-H

ダイワでオフショアジギングの代名詞ともいえるソルティガの8000番。強靭なドラグで青物の走りに柔軟に対応し、互角のファイトが楽しめるパワーも兼ね備えています。

▼ シャウト ステイ

オフショアジギングの人気メーカー、シャウトから発売されているメタルジグ。ダート&ポーズからの水平姿勢は他のジグにはないバイトを誘発できるオリジナル設計です。

▼ スミス CB.マサムネ

スミスから発売されているCB.マサムネ。水切れの良さと多彩なアクションのために薄く削ったボディは、スロージギングに特化したメタルジグを探している方におすすめです。

▼ シマノ オシア スティンガーバタフライ スピードスラッシャー

シマノのオフショアブランド、オシアのメタルジグ。フォールの速さに特化した仕様で、ディープエリアや早い潮流といった厳しい条件で活躍するアイテムです。

    シマノ オシア スティンガーバタフライ スピードスラッシャー

    水深が深く、潮が速い状況に有利なフォールスピードの速さ

    ▼ ロッツオブアート ナムジグ

    ロッツオブアートから発売されているメタルジグ。ワンピッチジャークでのロングダートを得意とし、誰でも扱いやすいオールラウンダーです。

    ▼ ブリス アスナロII

    ブリスから発売されているアスナロⅡ。スロージャークに特化したジグで、軽くしゃくるだけでも抜群のフラッシング効果でアピールします。

    ▼ バリバス アバニ ジギング パワーブレイドPE x8 3号

    バリバスから発売されているアバニシリーズのPEライン。ソルトゲームで人気を集めているアバニシリーズのジギング専用モデルです。

    ▼ サンヨーナイロン ライン ソルトマックスショックリーダー フロロ 60lb

    アプロードから発売されているショックリーダー。魚の歯や根ズレを最小限に抑え、キャッチ率を最大限まで上げる安心のフロロリーダーとなります。

      サンヨーナイロン ライン ソルトマックスショックリーダー フロロ

      根ズレに負けない特殊耐摩耗コーティング

      ▼ ヴァンフック スピアシングルアシスト

      ヴァンブックより発売されているアシストフック。適度にコシのあるフロロラインを使用しており、ジャーク時の抱き付きも少なく、バイト時もフッキングパワーを逃がさない特徴があります。

      ▼ シャウト パワフルアシスト

      シャウトから発売されているパワフルアシストフック。編み込んだPEラインでフックを結束してるので、とても強度が高く大型魚を狙うジギング向けのアイテムです。

      聖地クダコのブリジギングタックル

      激流の中、水中の切り立った根を攻めるクダコは根掛かりは必須。バーチカルに攻めやすいベイトタックルでシマノなら2000番クラスのベイトリールがメインとなります。

      水深50メートル程度でも激流の中で底をとるためメタルジグは200〜350グラム。ラインシステムはPE3〜4号、フロロリーダー60〜80ポンドを結束します。

      ▼ テンリュウ ジグザム ドラッグフォース JDF581B-G6

      テンリュウから発売されているジギング用ロッド。感度、操作性、パワーの3点をしっかりと両立し、高感度ながら驚異的な粘りとパワーを手に入れました。

        テンリュウ ジグザム ドラッグフォース JDF581B-G6

        急流エリアで大物を狙いに行く近海ジギングのパワーモデル全長:5.8ft 自重:251g 継数:1本 ルアー重量:Max300g 適合ライン(PE):3-5号

        ▼ シマノ オシアジガー 2000NR HG

        シマノのオフショアリールの最高峰、オシアジガー2000NRです。堅牢なボディと力強く滑らかな巻き心地はまさにシマノの最高峰といえる逸品です。

        シマノ オシアジガー 2000NR HG

        パワフルかつシルキーな巻き心地はベイトジギングリールの最高峰ギア比:6.2:1 自重:595g 最大ドラグ力:10kg 巻取り長さ:117cm PE糸巻量(号-m):3-400/4-300/5-220

        ブリを狙い撃ちするアクション“漂う系のアクション”

        ブリジギングでの釣果

        ゆったりとしたワンピッチジャークで漂うようなアクションにはワラサやブリクラスが、じゃかじゃか巻きなど早いピッチでのジャークで中層まで巻いてくるとイナダの反応がよいと言われています。

        色々なジャークをためしつつ、その日のパターンを探ってみるのがよいでしょう。

        めざしたいのは10キロオーバー!

        ブリジギングでの釣果

        今回は“ブリ”をターゲットにジギングタックルやシーズンなどをご紹介しました。
        冬の北陸方面で水揚げされる『寒ブリ』は10,000円以上の高値がつくほど、脂ものって美味。イナダ・ワラサとステップアップして、いつかは10キロクラスのブリをかけたいですね!

        ▼近海の青物ジギングロッドのおすすめはこちら


        ▼ヒラマサジギングの詳しい解説はこちら