[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード

ルアーでキスを釣る方法!ワームのシロギス狙いは手軽でオススメです

今回はキスのルアーを用いた釣り方について。ワームでシロギスを実際に狙ってみて、扱いやすかった仕掛けや釣り方のコツを解説しています。

目次

アイキャッチ画像提供:釣り好きまっちゃん

キスはルアーで釣れるんです

釣りの代表魚ともいえる、シロギスという魚。

ちょい投げ釣りや投げ釣りで狙うことが一般的で、“餌釣りのイメージ”が強い魚でもあります。

そんなシロギスをルアー釣りで狙えるって、みなさんご存知でしたか?

キスのルアー釣り=キッシング?

アジング・メバリングなどの名前の付け方に習えば、キスのルアー釣り=キッシングとなるかもしれません(笑)。

これは流行る……かもしれませんね!

そもそもシロギスの食性は?

ルアー釣りは、魚の食性が重要な釣り方です。

ルアーの対象魚と言えば、フィッシュイーターと呼ばれる魚食性が強い魚がほとんど。

一方シロギスはと言うと、主食はアミ類や多毛類。決して魚食性が強い魚ではないわけです。

なら釣れないんじゃないの

じゃあ釣れないじゃん。と思われてしまいそうですが、近年の釣具進化を侮ってはいけません。

多毛類に似せたルアー。しかも味や匂いがついているものまで存在します!

ルアー選びさえ間違わなければ、じゅうぶん可能性はあるんです。

必要な釣具

タックル

 

5~30gくらいまでの仕掛けを投げられるルアーロッドであれば何でもOKです。

仕掛けの取り扱いを考えれば、7フィート以上が使いやすいです。

強いて言うならキスを掛けてからのやり取りはパワー不要なので、繊細なアタリを感知できる感度のいい穂先が向いています。

ちなみに私はメバリングロッドやエギングを流用していますよ。

仕掛け(リグ)

▼ オモリ(シンカー)

基本的にはちょい投げで使用されるものと一緒で良いと考えています。

オモリは仕掛けが底に到着する重さで選びましょう。

仕掛けの絡みにくさを考えても、オモリとワイヤーを組み合わせた「天秤仕掛け」が最適です!

キスのルアー釣りに対応したものも販売されています。

ダウンショットリグと天秤の間のようなイメージですかね。

私も実際に使ったことがありますが、根がかりが少なく使い心地は抜群でした!

ワンナック チョメリグ

ラインナップ(g):4/6/8/10/12

▼針(フック)

オモリの先にセットする針は、2~3本枝分かれしているものを選ぶとヒット率がアップします。

現場で針を何本もセットするのは時間が掛かり面倒なので、出来合いの専用フックがオススメ。

スナップに結ぶだけでセット完了、これは本当に楽ちんです。

▼セット品がいちばん楽です

ささめ針 SASAME 特選SLチョイ投げライトセット

ジグヘッドはダメなの?

シロギスは口が小さく、通常のジグヘッドでは針がかりが悪いです。

どうしてもジグヘッドが使いたいという場合は、キス針を用いて自作するのをオススメします。

ルアー

虫エサの代わりに出番となるのが、ゴムのような質感を持つワームと呼ばれるルアーです。

口の小さいシロギスには、吸い込みやすいストレート形状がオススメ。

集魚力や食いつきを考えても、におい・味つきのものがいいですよ!

大きすぎると針がかりが悪いです。

反応をみながら少しずつ小さくしていきます。

釣り方の基本

続いて釣り方についてです。

底が砂地であれば防波堤や漁港、川の河口と幅広い場所で狙うことができます。

まずは群れを探します

キスは群れで行動する魚です。

立ち位置から扇状に仕掛け投入し、キスの居場所を見つけることがはじめの一歩。

満潮前後は岸際に寄ってくることが多いので、遠くにこだわらず足元まで入念にチェックしてみましょう。

アクションのつけ方

仕掛けが底についたら、糸ふけをとってテンションを張った状態にします。

ロッドを正面から真横に、人がゆっくり歩くスピードをイメージしながら仕掛けをずる引いてストップ。

アタリが無ければ再びロッド横に動かして、キスの居場所を探索します。

底の感覚が変わったり、急に深くなったりと変化がある場所は大チャンス。

仕掛けの移動を最小限に抑えながら、ロッドを小刻みにシェイクして猛烈アピールです。

フッキング

プルプルプルと小突くようなアタリがでます。

アタリがあっても瞬発的なアワセはNG!

仕掛けを一気に動かしてしまうと警戒心を与えてしまい、群れが散ってしまうリスクがあるからです。

アタリが出たらロッドを大きく斜め上にさびいてフッキング。

ゆっくり見せながらアワセることで、針全部にキスが掛かるキス祭りも期待できますよ!

キスのルアー釣り実践レポート

私もキスのルアー釣りにトライしてみました。

やってみるまでは、ルアーで狙う必要ってあるの? と思う部分が多かったのですが、確かにメリットはあるように思います。

虫が苦手な人でも

釣りって気持ち悪いし臭いし……友人や彼女に言われたことありませんか?

おそらくこれが、釣りをしたくない理由ナンバー1なのではないでしょうか。

このマイナス面を払拭してくれるのがルアーのいいところですね!

テンポよく釣りが出来る

毎回餌を付け替えるのって正直だるい。中腰で腰痛くなる。

時間ロスがないので、どんどん投げてテンポよく釣りを楽しむことができますよ。

超お手軽

タックルボックスにオモリと針、そしてルアーを忍ばせておけば何時でも楽しむことができます。

エギングやショアジギングで釣れないときはルアーキスで癒されましょう。

ルアーならではの難しさ

釣るのは簡単なターゲットではありますが、ルアーのサイズやアクションは合わせないと喰い渋ります。

パターンを探すルアー釣りならではのゲーム性も楽しめますよ。

釣果優先でいくなら

ルアーでもじゅうぶん釣ることができましたが、正直に言って餌を使った方が釣果は伸びます。

理由としては、喰わせの力で餌が断然有利という点。餌ってすごい! と痛感しました。

本気でキスを狙う場合は釣具屋さんで虫餌を購入し、気合を入れて挑みましょう。

キス釣りは誰でも楽しめます

お手軽さが強みのキスのルアー釣り。

ぜひ一度トライしてみてください!

釣れたシロギスはキス天が最高!

おかずにもお酒のアテにもバッチリです。

関連記事