ちょい投げは仕掛けにこだわろう!
ちょい投げは本格的な投げ釣りよりも仕掛けが軽くてコンパクトなため、誰でも手軽に楽しめます。
仕掛けは各メーカーからさまざまなものが発売されており、手持ちのタックルや対象魚に合ったものを選ぶのが重要です。
本記事では、元釣具屋の筆者がちょい投げ釣りの仕掛けの選び方とおすすめの仕掛けを紹介します。
ちょい投げ仕掛けの選び方
まずは基本的な仕掛けの選び方を確認しておきましょう。
針のサイズ
針のサイズはターゲットに合わせたサイズを選びましょう。
小さい針は小さな魚でも掛かりやすく、大きな針は強度があるので大きな魚も狙えます。
「とにかく何か釣ってみたい!」という場合は、6〜7号程度の小さな針を選べばさまざまな魚が釣れるのでおすすめです。
仕掛けの全長
仕掛けの全長は、使用する釣り竿の長さに合わせたものを選びましょう。
竿に対して長過ぎる仕掛けを使うと投げにくく、絡まりやすくなります。
2〜3m程度のルアーロッドやちょい投げ竿を使う場合は、1m以下の短い仕掛けが扱いやすいです。
オモリの重さ
オモリの重さは、使用する竿で扱える範囲の中から、確実に底まで沈む重さのものを選んでください。
一般的な堤防でルアーロッド(エギングロッドやシーバスロッド)かちょい投げ竿を使う場合、5〜8号前後のオモリが使いやすいと思います。
手持ちの竿のスペック(適正オモリ負荷)と照らし合わせつつ選びましょう。
人気のちょい投げ仕掛け10選
すぐに釣りができるセット仕掛けの中から、定番&人気のアイテムを集めました。
セットになっているため、買って糸を結ぶだけですぐに釣りを始められますよ。
ちょい投げ48セット K-018(ささめ針)
ささめ針 ちょい投げ48セット K-018
オモリ:6号
号数(針-ハリス-幹糸)
6-1-3
7-1.5-3
8-1.5-3
9-2-3
全長48cmのちょい投げ仕掛けです。
短いので絡みにくくて投げやすいため、初心者の方におすすめ。
夜光玉付きでアピール力も十分です。
かんたん投げ釣りセット HA310(ハヤブサ)
ハヤブサ かんたん投げ釣りセット立つ天秤 2本鈎 HA310
オモリ:5号(ピンク)、7号(イエロー)
号数(針-ハリス-幹糸)
7-1.5-3
8-1.5-3
9-2-4
全長65cm、扱いやすいショート設計のちょい投げ仕掛けです。
絡みが少なく、アタリもわかりやすい硬質エステルハリスを採用。
根掛りが少ない天秤オモリも付属しています。
マルチショット H-6217(オーナー)
オーナー マルチショット
S:2-6-赤スーパーキス10号
M:3-6-アイナメ11号
L:4-6-アイナメ13号
投げずに落とすだけでもOKなちょい投げ仕掛けです。
遊動式なのでアタリがダイレクトに伝わります。
シンカーはすり抜けやすく、パイプ付きで絡みにくいため、トラブルが少ないことも魅力です。
ちょい投げキス狙い撃ち N-138(がまかつ)
全長30cm、胴付きタイプのちょい投げ仕掛けです。
硬質ハリスのホンテロン仕様なのでアタリが明確。
回転ビーズが用いられており、糸のねじれが少なくなるのでトラブルも減少します。
エサ付ちょい投げセット ESA01(ささめ針)
ささめ針 エサ付ちょい投げセット ESA01
オモリ:8号
号数(針-ハリス-幹糸)
7-1.5-3
8-1.5-3
9-2-3
人工エサ「パワーイソメ」が付属しているちょい投げ仕掛けです。
生きエサが苦手な方でも手軽に扱えます。
エサが不要なのでキャンプなどのレジャーに持っていくのにおすすめです。
堤防投げ五目セット 遊動式 2本鈎 HA315(ハヤブサ)
ハヤブサ 堤防投げ五目セット遊動式2本鈎 HA315
号数(オモリ-針-ハリス-幹糸)
5-8-1.5-1.5
5-9-2-2
7-9-2-2
10-9-2-2
アタリが明確な遊動式のちょい投げ仕掛けです。
海底で立つオモリを用いているので根掛かりが少なくなります。
また、投げた時によく飛ぶのも特徴です。
ダブルちょこ投城 H-3365(オーナー)
二股の2本針を採用したちょい投げ仕掛けです。
仕掛けが分かれていることで動きがバラつき、それによって魚にアピールします。
全長20cmのショート設計なので短い竿でも扱いやすいです。
特選SLちょい投げライトセット TKS49(ささめ針)
ささめ針 特選SLチョイ投げライトセット TKS49
オモリ:22g
号数(針-ハリス-幹糸)
6-0.8-2
7-1-2
8-1.2-2
全長70cm、オモリが22gなので、エギングロッドやシーバスロッドにマッチする仕掛けです。
海底で立ち、アタリが伝わりやすい設計のグライダー天秤シンカーが付属します。
針は人気のアスリートキスが使われており、掛かりも抜群です。
お手軽城 キス・ハゼ H-6250(オーナー)
オーナー お手軽城 キス・ハゼ H-6250
オモリ:4号
号数(針-ハリス)
S:6-0.8
M:8-1
L:1.5
全長20cmのコンパクトロッドでも使いやすい遊動式のちょい投げ仕掛けです。
集魚ビーズが付いているのでアピール力も良好。
絡みを軽減するパイプも抜かりなくセットされています。
ボウズのがれ 渚でちょい投げ X-014(ささめ針)
ささめ針 ボウズのがれ 渚でちょい投げ X-014
号数(上鈎-下鈎-ハリス-幹糸-オモリ)
SS:チンタメバル6号-キス専用6号-1-3-4
S:チンタメバル7号-キス専用7号-1-3-4
M:チンタメバル8号-キス専用8号-1-4-5
L:チンタメバル9号-キス専用9号-1.5-4-6
さまざまな魚が釣れる定番のちょい投げ仕掛けです。
フロート玉が付いているので仕掛けが浮き、投げ釣りをしながら中層の魚も狙えます。
とりあえず何かしらの魚を釣ってみたい方におすすめです。
仕掛け選びで釣果が変わる!
ちょい投げはシンプルで簡単な釣りですが、仕掛けにこだわるだけでもっとたくさん釣れるようになります。
仕掛け選びの際は、対象魚と手持ちの竿のことを考えながら選んでみてくださいね!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。