LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
イナダの写真

【初心者必見】イナダ(はまち)の 釣り方講座!堤防・船・ルアー・餌など場所や仕掛けで分かる完全ガイド

ブリの若魚でもあるイナダ。その引きは、強烈かつ、ルアー釣りと餌釣りの双方で狙えることもあり、ショア(岸)からの釣り物としても非常に人気が高い魚です。今回は、そんなイナダの釣り方をご紹介していきたいと思います。

目次

アイキャッチ画像出典:photoAC

初心者にも大人気【イナダ】とは

イナダ

出典:photoAC

イナダとは、ブリの若魚のこと。出世魚と呼ばれ、大きさごとに地域で呼び名が変わる魚です。

主に30~40センチ程度の大きさのものが、関東では「イナダ」、関西では「ハマチ」と呼ばれています。

イナダは、ルアー釣りと餌釣りの双方で狙うことができる魚で、青物特有の強い引きを初心者でも楽しめるため、非常に人気が高いです。

ルアーフィッシングにおけるイナダの釣り方

イナダ狙いに適したルアーたち

イナダは小魚を捕食するため、ルアーで狙うことが出来ます。使用するルアーは様々で、状況に合わせて使い分けるのが釣るためのコツです。

ここではショア(岸)からのルアー釣りに限定して、釣り方をご紹介します。

ショアジギング

ショアジギングの釣果

ショアジギングはメタルジグを使って行う釣り方のこと。

タックルは、手持ちのシーバスロッドなど、ほかの釣りで使うものを代用した「ライトショアジギング」や、専用タックルと重いメタルジグを使った「ショアジギング」の2種類をフィールドに合わせて使用します。

▼ ショアジギングに関する記事

ショアプラッキング

ショアプラッキングの釣果

ショアプラッキングとは、ダイビングペンシルやポッパーなどのトップウォーターやシンキングペンシルといったハードルアー(プラグ)を使用してイナダを狙う釣り方。

表層付近でイナダが小魚を捕食しているナブラが立っている時や、メタルジグではいまいち反応が無いといった時にショアプラッキングは効果的なことが多いです。

サーフトローリング

サーフトローリングの仕掛け

出典:Amazon

サーフトローリングとは、砂浜において重たいシンカーと、弓角などの小型ルアーを使って行う釣り方。ルアー釣りのタックルだけでなく、投げ釣りのタックルでも行うことが出来ます。

メタルジグよりも小さいベイトを捕食している時は、小型ルアーが使えるサーフトローリングが有効となりやすいです。

1 / 3ページ