LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【初心者必見】イナダ(はまち)の 釣り方講座!堤防・船・ルアー・餌など場所や仕掛けで分かる完全ガイド(3ページ目)

イナダを狙いやすい場所と季節

磯場

出典:photoAC

ここではイナダを狙いやすい季節や時期、場所選びのコツをご紹介します。

イナダが回遊してくる時期や狙いやすい場所は、地域によって大きく異なります。

ここでご紹介する内容を参考に、ご自身の地域における情報を集めて釣行するのがおすすめです。

時期選びのコツ

イナダは、回遊性が強い魚で、かつ狙いやすい時期は地域性が強くなります。

そのため、釣具店や個人のブログなどの釣果情報を参考に、毎年の回遊状況と最新の釣果どちらもチェックしてみるのがおすすめ。

毎年の回遊状況の傾向が分かれば狙いやすい時期を絞り込みやすく、釣りの計画が立てやすいはずです。

場所選びのコツ

サーフ・磯・堤防など様々な場所で狙うことが出来ます。釣れる場所の共通点は、回遊ルートとなりうる潮通しの良さがあったり、餌となるベイトが留まったりする場所です。

場所選びにおいても、などの釣果情報を元に絞り込んでおくことで、釣れる確率を高めることが出来ます。

自分の好きな釣り方でイナダ釣りにチャレンジ!

ショアジギングの釣果

岸からルアー釣りと餌釣りの双方で狙えうことができるイナダは、青物入門に最適な魚。群れで回遊してくることも多いので、短時間で大漁ということも珍しくありません。

また、釣ったイナダは刺身や煮付けなどで、美味しく食べることが出来ます。ぜひ持ち帰って、その味も満喫してみてください。

3 / 3ページ