餌釣りにおけるイナダの釣り方
アミなども捕食するイナダは、餌釣りでも狙うことが可能です。岸から少し離れた場所を回遊することが多いため、基本的には遠投できる仕掛けを使って狙う必要があります。
ここではショア(岸)で使用するイナダ狙いの仕掛けについてご紹介していきます。
遠投カゴ釣り
遠投カゴ釣りは、大きなカゴにイナダを寄せ集める「コマセ」を詰めて、食わせ餌を付けた針と一緒に投げる釣り方。
タックルは重たい仕掛けを投げるため、磯竿の4~5号程度、大型スピニングリールを使うのが基準となっています。
餌はオキアミを使うのが基本です。
▼ 遠投カゴ釣りに関する記事
泳がせ釣り
泳がせ釣りとは、アジなどの活きた小魚を針に付けてイナダを狙う釣り方。
イナダは表層から中層を泳いでいることが多いため、ウキを使った泳がせ釣りの仕掛けをおすすめします。
餌となるアジなどは釣り場において釣って調達することはもちろん、釣具店で購入出来る場合もあります。