LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

四季の釣りを楽しむべく「海釣りカレンダー」を作ってみた!(3ページ目)

冬の画像

出典:PIXTA

冬は水温が下がって対象魚が限られますが、決して魚が釣れないわけではありません。

冬ならではの釣りもあり、メインの釣りがシーズンオフという方は、いつもとは違う釣りにチャレンジされてはいかがでしょうか?

メバリング

メバリングの画像

撮影:TSURI HACK編集部

11月に入り水温が下がり出すと、メバルが接岸を始めます。基本はジグヘッドリグを巻くだけなので、難しい釣りではありません。

同じ釣り方でカサゴやタケノコメバルを狙うこともできますよ。

▼堤防メバリングのコツを特集した記事です

ライトエギング

ライトエギングの画像

提供:釣り好き!まっちゃん

ヒイカやツツイカと呼ばれる小型のイカを、ライトエギングで狙うことができる季節です。

1.5号~2.5号の小さなエギを使うため、エギングタックルよりもライトゲームタックルの方が釣りやすいでしょう。

▼真冬のライトエギングを検証した記事です

穴釣り

穴釣りの画像

提供:釣り好き!まっちゃん

冬でも手堅く魚を釣りたいならば、「穴釣りに勝るものはない」と言っても過言ではありません。

テトラポットや捨て石にオモリと針が直結したブラクリ仕掛けを落とすだけで、カサゴやソイなどを簡単に釣ることができます。

▼自作の穴釣り仕掛けを検証した記事です

フカセ釣り(グレ)

フカセ釣りの画像

撮影:TSURI HACK編集部

冬の花形ともいえるのが磯のグレ釣りです。初めて挑戦するのであれば、アタリが多い12月か1月頃がおすすめ。

2月・3月の厳寒期になると数は少なくなりますが、50センチに迫る大型を狙いやすくなります。

▼磯釣りの予算を調査したした記事です

船カワハギ

カワハギの画像

撮影:TSURI HACK編集部

ゲーム性の高さと食味の良さから、大人気のカワハギ釣り。誘いを入れて小さなアタリを掛け合わせるため、非常にゲーム性が高い釣りです。

冬は肝が大きくなるため、とくに美味しい季節。新鮮な肝を食べられるのは、釣り人の特権ですよ。

▼カワハギ釣りを特集した記事です

日本に生まれてよかった!

海の画像
撮影:TSURI HACK編集部

世界の中でも名だたる釣り大国である日本。その豊かな釣り文化は、四季が育てたともいえるはず。

それぞれの季節に素晴らしい釣りがあるなんて、素敵ですよね。

日本の四季を、釣りを通して感じられてはいかがでしょうか。

関連記事

3 / 3ページ