[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
加須吉沼

加須吉沼【埼玉県】のへらぶな釣り情報、最新釣果をチェック

加須吉沼は埼玉県加須市にあるへらぶな釣り堀です。収容人数500名を誇り、連日多くのへら愛好家が訪れます。今回は、加須吉沼の基本情報と合わせて最新の釣果情報についてをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

加須吉沼の基本情報

出典:PIXTA

加須吉沼は、東北自動車道羽生I.C.から車で約5分の場所にある広大な面積を誇るヘラブナ管理釣り場です。5本ある桟橋からは、水深2~6メートルまでタナ(水深)があり、短竿の浅ダナから長竿の底釣りまで様々な釣り方を楽しむことができます。

加須吉沼の特徴

加須吉沼の特徴は、魚影が濃く数釣りが楽しめること。加えて「活き餌」の使用以外の規定が無く、自由な釣り方を楽しめます。

初心者でも比較的釣りやすいオカメの使用もできる為、入門者におすすめの釣り場と言えるでしょう。

加須吉沼へのアクセス

東北自動車道「羽生I.C.」より車で約5分の道のり。都心からのアクセスも良く平日休日問わず多くのへら釣り師が訪れます。

加須吉沼の料金と釣り規定

一般一日 1,500円
半日 1,000円
土日祝日一日 2,000円
半日 1,500円
女性・中学生一日 1,000円
半日 700円
土日祝日一日 1,500円
半日 1,200円
※お盆・年末年始は休日料金が適応

営業時間は4~9月が6:00~16:00(日曜日のみ5:30~15:30)、10~3月までが6:30~15:30(日曜日のみ6:00~15:00)です。基本的に年中無休で営業しています。

加須吉沼の規定

注意看板

出典:PIXTA

活き餌が禁止。カッツケ、オカメの規定はありませんので、好きなタナ(水深)で自由に楽しめます。夏場のヘラブナが水面に背びれを出すぐらい湧いている時は、水面直下を狙うカッツケ釣りで数釣りを楽しむのもおすすめです。

加須吉沼の水深

加須吉沼には5本の桟橋があります。各桟橋の水深をご紹介します。

北桟橋:最深部4メートル程
もみじ桟橋:最深部5.8メートル
中央桟橋:最深部6.1メートル
さくら桟橋:最深部5.8メートル
南桟橋:最深部3~4メートル

加須吉沼におすすめの餌の配合

数釣りができる釣り場として人気の加須吉沼。おすすめの餌の配合をまとめました。初めて加須吉沼に行かれる方は参考にしてみてください。

■夏の最盛期には餌持ちの良いこの配合が◎!
カルネバ400cc+凄麩200㏄+バラケマッハ200㏄+水200㏄

マルキュー カルネバ

内容量:360g


マルキュー バラケマッハ

内容量:720g

■食い渋りにはセットで!代表的なセット配合
セットガン200cc+粒戦200㏄+とろスイミー100㏄+水400㏄+セットアップ600㏄

マルキュー セットガン

内容量:370g


マルキュー とろスイミー

トロロエサに重さをつける、とろスイミー!

マルキュー セットアップ

「抜き」、「持たせ」加減のコントロールがしやすい!

加須吉沼の最新釣果情報

加須吉沼の最新釣果情報はホームページ内左側よりご確認ください。その他、各釣り座の水深も確認できます。

加須吉沼の最新釣果

▼へらぶな釣りの基本知識はこちら



▼入門者におすすめのへら竿はこちら

今後の加須吉沼に期待

近隣の羽生吉沼が2018年2月末で閉鎖され、同池の魚が加須吉沼に移される予定です。大型魚で有名な羽生吉沼の魚が入る事で、加須吉沼の釣果にも影響を及ぼすと言われている加須吉沼。今後の釣果に期待ですね。

▼羽生吉沼の閉鎖情報まとめ!