LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
マイクロジギングの画像

マイクロジギングのロッドおすすめ9選!専用から流用まで一挙公開!

マイクロジギングのロッド!昨今の人気上昇で、専用ロッドの発売もされていますが、多くの方がシーバスやエギングなどのロッドを流用されているのではないでしょうか。ここではマイクロジギングに挑戦される方に向けて、可能なスペックやロッドを紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:マイクロジギング facebook

マイクロジギングのロッドについて

マイクロジギングロッドの画像

マイクロジギングのロッドは、昨今の人気にともない専用モデルが発売され始めました。しかし、まだまだ数はすくなく、シーバスロッドやエギングロッドなどを流用されている方も多いのではないでしょうか? これからマイクロジギングを始められる方に向け、どの様なロッドスペックが必要であるのかを簡単に、且つわかりやすくご紹介します。

マイクロジギングとは

マイクロメタルジグの画像

マイクロジギングとは、小さなジグを用いて行うジギング。様々なジギングスタイルが確立されていますが、ジグ以外に違いがあるのか、またどの様な特徴があるかなど、詳しく知ってみましょう!

マイクロジギングを詳しく紹介している記事です。

マイクロジギングのロッドに必要なスペック

小さく軽いジグを扱うライトな釣りであっても、必要なスペックがあります。あまり柔らかすぎるロッドの場合、キャスト時に負荷がかかり過ぎてしまうので、注意が必要です。ここでは基本となるスペックを紹介しますので、購入を検討される際の参考や、お持ちのロッドが対応しているかを確認してみましょう。

長さ

マイクロジギングロッドの長さの画像

ロッドの長さは、6~8フィート程度がおすすめ。マイクロジギングは主にオフショアを主体とした釣りであるため、釣り場は船上です。できるだけ取り回しの良いロッドであれば魚にもバレにくく、隣りのアングラーとの糸絡みも事前に回避することができます。

 パワー

マイクロジギングロッドのパワーの画像

シャクリ不要、タダ巻きが主なマイクロジギングは、初心者や女性の方でも手軽に楽しめる釣り方。極小のメタルジグを使う繊細な釣りなので、ロッドテイップができるだけ柔らかく、バットパワーのあるものが良いでしょう。かと言ってもあまり柔らか過ぎるのは厳禁。適度な張りのあるものが良いです。

 適合ルアー重量

マイクロジギングロッドの適合ルアー重量の画像

出典:photoAC

適合ルアー重量は、20~40グラム程度が目安。水深50メートル位までを探るマイクロジギングでは、底を取れるだけの比重があり、かつ50ミリ程度の小魚を演出する必要があります。最近では高比重タングステン製のジグがメインですが、あまり重すぎるとかえってルアー自体が大きくなってしまいます。

マイクロジギングのロッドおすすめ9選

人気の上昇にともない、マイクロジギング専用ロッドも発売されています。すでにエギングロッドやライトジギングロッドをお持ちの方は、スペックなどを参考に流用が可能です。ここでは専用ロッドから幅広い釣りに対応するおすすめロッドなど、初心者でも手軽に使える選りすぐりの9選をご紹介します。

メジャークラフトは専用をラインナップ

▼ メジャークラフト「三代目」クロステージ CRXJ-S742MJ/T

メジャークラフトより発売されているクロステージCRXJ-S742MJ/T。安価ながらもマイクロジギングに必要なスペックが揃った、掛け重視のチューブラーティップのアイテムです。

メジャークラフト「三代目」クロステージ CRXJ-S742MJ/T

全長:7.4ft 継数:2本 ルアー重量:MAX 45g PEライン適合:0.4-1号

▼ メジャークラフト 「三代目」クロステージ CRXJ-S762MJ/S

メジャークラフトより発売されているクロステージCRXJ-S762MJ/S。ノリ重視のソリッドティップを採用し、初心者でも手軽に扱えるアイテムです。

メジャークラフト 「三代目」クロステージ CRXJ-S762MJ/S

全長:7.6ft 継数:2本 仕舞寸法:118.4cm ルアー重量:MAX 45g PEライン適合:0.4-1号

▼ メジャークラフト「三代目」クロステージ CRXJ−B732MJ/T

メジャークラフトより発売されているクロステージCRXJ-B732MJ/S。ベイトモデルで掛け重視のチューブラーティップモデルになっており、バーチカルな釣りからキャスティングゲームまで幅広くこなせます。

メジャークラフト「三代目」クロステージ CRXJ−B732MJ/T

全長:7.3ft 継数:2本 仕舞寸法:114.6cm ルアー重量:MAX 60g PEライン適合:0.4-1号

▼ メジャークラフト「三代目」クロステージ CRXJ-B762MJ/S

メジャークラフトより発売されてちるクロステージCRXJ-B762MJ/S。ノリ重視のソリッドティップモデルになっており、オートマチックなフッキングを実現しています。

メジャークラフト「三代目」クロステージ CRXJ-B762MJ/S

全長:7.6ft 継数:2本 仕舞寸法:118.4cm ルアー重量:MAX 60g PEライン適合:0.4-1号

幅広く流用ができるロッド

▼ アブガルシア クロスフィールド XRFS-1032M

アブガルシアのハイパフォーマンスモデルのクロスフィールドより展開されているXRFS-1032M。マイクロジギングはもちろん、ロックフィッシュやフラットフィッシュといった多彩な釣りに対応します。

アブガルシア クロスフィールド XRFS-1032M

全長:10.3ft 自重:269g 継数:2本 仕舞寸法:159.5cm ルアー重量:10-50g PEライン適合:1-3号

▼ シマノ ルアーマチック S70MH

シマノより発売されているルアーマチックのS70MH。7フィートという取り回しの良いレングスで、マイクロジギング以外にも多彩な釣りに対応できるハイパフォーマンスロッドになっております。

シマノ ルアーマチック S70MH

全長:2.13m 自重:145g 継数:2本 仕舞寸法:109.7cm ルアー重量:7-35g PEライン適合:1-2号 ナイロンライン適合:12-25lb

▼ ダイワ リバティクラブ シーバス 90ML

ダイワより発売されているハイパフォーマンスシリーズ、リバティクラブのシーバス90ML。シーバスモデルとして販売されていますが、マイクロジギングにも対応できる汎用性の高いロッドです。

ダイワ リバティクラブ シーバス 90ML

全長:9.0ft 自重:165g 継数:2本 仕舞寸法:142cm ルアー重量:7-35g ナイロンライン適合:8-16lb

▼ シマノ ムーンショット S906M

シマノより発売されているムーンショットS906M。シーバスからヒラメ、ライトクラスの青物まで広く対応します。リーズナブルな価格設定になっており、エントリーユーザーから中級者まで扱うアングラーを選びにくいです。

シマノ ムーンショット S906M

全長:2.9m 自重:167g 継数:2本 仕舞寸法:148.6cm ルアー重量:8-42g PEライン適合:0.8-3号 ナイロンライン適合:8-20lb

▼ ダイワ ラテオR 96ML

ダイワより発売されているラテオ96ML・Qになります。近年リニューアルしたシーバスロッドの人気モデルで、軽さ、感度、操作性を一新してさらに使いやすくなりました。扱いやすいスペックでマイクロジギングにもおすすめです。

ダイワ ラテオR 96ML

全長:2.90m 自重:129g 継数:2本 仕舞寸法:149cm ルアー重量:7-35g

その他、流用可能なロッドは!?

必要なスペックを満たしていれば、様々なロッドが流用可能です。専用で購入も良いですが、その他にメインにした釣りで、スペックを合わせるもの良いでしょう!鯛ラバロッドやエギングロッドなどお持ちのスペックを確認してみてください。以下の参考記事から流用可能かチェック!

軽量なタックルで挑むライトショアジギングとはどのようなものか?ロッドの選び方とおすすめタックル、選りすぐりの15選をご紹介しています。

マイクロジギングをはじめてみよう

マイクロジギングの画像

女性や初心者の方でも簡単に始められるマイクロジギング。基本はタダ巻きだけと、とっても手軽な釣り方が魅力です。使うタックルもライトで様々なお持ちの物も流用可能。食い渋ったときや釣果が思わしくない時の切り札として、「エサよりもよく釣れる!」と評判のマイクロジギングを始めてみてはいかがでしょうか。

▼オフショアジギングにもチャレンジしたい!そんな方はこちら