ライトショアジギングについて
ショアジギングのなかでも20~60g程度の重量のメタルジグを使用するライトショアジギング。重たいメタルジグを使用するショアジギングと同様に、キャストとロッドアクションを繰り返す事が多い釣りなので、軽量なタックルを使うことで疲労も溜まりにくく、初心者や女性の方も気軽に楽しめます。
ライトショアジギングを始めるにあたっては、リールやラインについても調べておきたいところ! 基礎知識やコツを紹介している記事を、あわせてご覧ください。
ライトショアジギングのロッドの選び方
ライトショアジギングを始める上で、まず悩むのがロッド選びではないでしょうか? ロッドを選びには、「長さ・硬さ・適合ルアー重量・適合PEライン」のスペックに着目していくのが良いかと思います。
メインフィールドを想定し、そのフィールドの環境や釣れる魚・狙う魚に合わせたスペックのものを探すようにすることで選択肢を絞り込めるかと思います。様々なフィールドでの使用が想定されるようであれば、汎用性の高いものを探してみるのも良いでしょう。
長さ
メタルジグを快適に遠投し、操作するのに適したロッドの長さは9~10フィート(約2.7~3m)前後。一般的には長くなるほど遠投性が上がり、魚の挙動も吸収し易くなります。逆に短ければ操作性が上がり、軽量であるため可搬性も高く、ロッドワークによる疲労も軽減されます。
メインフィールドの足場の高さなども考慮して検討しても良いかと思います。
硬さ
ロッドの「硬さ」は、ロッドパワーと言われることもある項目で、L(ライト)、M(ミディアム)、H(ヘビー)という表記でパワーを表しており、型番などにもこの表記が含まれていることが多くあります。
「L」は柔らかく軽いジグ向けであり、逆に「H」は重たいジグにも対応可能になります。ロッドの自重も硬くなるほど重たくなっていきます。
適合ルアー
使用するメタルジグは、20~60g前後。ロッドには適合ルアーの重量範囲か設定されているので、範囲内で使用するルアーを選択します。ただし、適合重量は大きいほど良いという訳ではなく、過度に大きいものは、キャストの際にロッドの反発力を生み出せず飛距離を出しにくい場合もあります。
PEライン適合
PEラインは、細い糸を4~8本編み合わせて作られているので、細かい砂などを拾い噛んでしまうことがあります。砂を噛んだ状態でガイドを通過すると、ガイドリングに傷を付けてしまうことがあります。ライトショアジギングでは、PEラインをメインに使用するため、トップガイドだけでも「Sic」などPEライン対応が安心して使えます。
シーバス用も使える?
シーバスロッドで、M(ミディアム)~MH(ミディアムヘビー)のロッドパワーであれば、ライトショアジギングを楽しむ事ができます。ただし、シーバスロッドは30g前後のルアーの使用を想定して作られている物が多いため、ライトショアジギング専用ロッドに比べ使用できるメタルジグの種類は限られてしまいます。
ロッド選びの目安
長さ | 9~10ft(フィート) |
パワー(硬さ) | L(ライト)~M(ミディアム) |
ルアー重量範囲 | 20~60グラム前後 |
PEライン | 1~2.5号前後 |
ガイド | Sicリング推奨 |
ライトショアジギングロッドおすすめ15選
多くの釣具メーカーが発売しいるロッド中から、ライトショアジギングにおすすめなアイテムを、専用から汎用まで15選ご紹介します。普段の釣りで愛用されているブランドや、手に取り易い価格帯の製品まで……。お好みやご予算に合わせて参考にしてみてください。
ライトショアジギングロッド(シマノ)
軽量で高い操作性、汎用性を備えたソルトゲームのエントリーモデルです。
オールSicガイド採用。汎用性に優れたソルトゲームのスタンダードロッド。
軽量素材Cl4+を採用し長さと軽さを両立したサーフでの遠投向けロッド。
全てのレベルのアングラーに扱い易いモデル。爽快な遠投が可能です。
ライトショアジギングロッド(ダイワ)
軽量肉厚チューブラーを採用し、遠投性と操作性を高い次元で両立しています。
カーボンシートでブレによるパワーロスを追放。更なる遠投性を獲得しています。
適合ルアー範囲が広く、本格的にライトショアジギング始められるスタンダードモデル。
最先端技術を駆使しライトショアジギングにおける全てを高次元に網羅した専用モデル。
ライトショアジギングロッド(その他)
操作性の良いエントリーモデル。小〜中型カンパチや、サワラ狙いに最適です。
ロングキャストに向いた10フィート。足場の高い場所でも高い操作性を発揮します。
初心者でも安心して使える3ピースパックロッド
手軽にライトショアジギングを始める入門ロッド
コストパフォーマンスに優れ、スタイリッシュにソルトゲームを楽しめる一振り。
芯の入ったしなやかさ持ったブランクスで操作性抜群。魚とのやりとりが楽しめます。
手に取り易い価格が魅力の1本!
相棒を見つけてライトショアジギング始めよう!
どんな釣りにおいても、ロッド選びは慎重になってしまうものです。気軽に楽しめるのがライトショアジギングの最大の魅力! 今回ご紹介したポイントと商品を参考に、ライトショアジギングの楽しさを十分に味わうことができる一振りを見つけてみてはいかがでしょうか。お気に入りのロッドを持って、爽快で豪快なライトショアジギングを是非楽しんでみてください。
関連動画
▼ショアジギングのNewスタイル!?動画はこちら。