LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ダイソーで手に入る!100均メタルジグ&エギをまじまじと観察してみた!(4ページ目)

エギスパートのシンカー

撮影:TSURI HACK編集部(シンカーを裏側からみた様子)
撮影:TSURI HACK編集部(シンカーを正面からみた様子)

エギは特に製品毎のクオリティー差が激しいように見受けられました。中にはシンカーがセンターに取り付けられていないもの、シンカー自体の形成が歪んでいるものもありました。

購入時・使用時の注意

ダイソーのエギ

撮影:TSURI HACK編集部

シンカーの状態はパッケージの横側から確認
購入時はシンカーが真っ直ぐなもの、カンナのフックポイントが丸まっていないものを選びましょう。また、使用時にシンカーや各パーツが取れてしまったという報告もありますので、パーツ類は接写剤で補強してから使用するのが良さそうです。

エギスパート

撮影:TSURI HACK編集部

また、布の縫製が荒い箇所も見受けられますので、細部のクオリティーには過度な期待はせず、ある程度割り切って購入するのが良いでしょう。

エギスパートフォーのスペック

■カラー
カラーは以下の7種のラインナップがあるようです。

ブラック・シルバー
ダークレッド・マーブル
パープル・パープル
ピンク・ゴールド
パープル・ゴールド
オレンジ・ゴールド
グリーン・ゴールド

■サイズ
「2.5/3/3.5号」のラインナップ

取り扱いがない店舗も

ダイソー

釣具やルアーが置いてあるダイソーは一部の店舗に限られます。また、店舗によっては入荷してもすぐに売り切れてしまう場合もあるので、お出かけの際は、目的の店舗に釣具の取り扱いがあるか、在庫があるかを確認する事をオススメします。
ダイソーの店舗検索へ

 ダイソーのルアーを使ってみよう!

ダイソールアー

撮影:TSURI HACK編集部

ダイソーのルアーは十分実釣に耐えうるクオリティーであると感じます。所々作りが荒いところも見受けられますが、数千円が平均的なルアーが108円で手に入るという事は、釣り初心者に限らず、多くの方にメリットになるのではないでしょうか。

実際、魚はルアーの値段を見て、食べるか食べないかを決めているわけではありません。みなさんも是非ダイソーのルアーを試してみて下さいね!

関連記事

▽釣り具とダイソーに関連するおすすめの記事はこちら。

4 / 4ページ