LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ダイソー エギ メタル

ダイソーで手に入る!100均メタルジグ&エギをまじまじと観察してみた!

インターネットや各方面で「普通に使える・釣れる」話題とダイソールアー。今回はダイソーで販売されている100均ルアーの中から、今回は、エギとメタルジグを購入してきました。今回はこのエギとメタルジグを隅々まで観察していきます。是非、購入の際の参考にしてみて下さいね。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

ダイソールアーを隅々までチェック

ダイソー エギ メタル

撮影:TSURI HACK編集部

インターネットや各方面で「普通に使える・釣れる」と話題のダイソールアー。今回はダイソーで販売されているルアーの中から、特にソルトで活躍しそうなものを厳選して購入。

そのルアー達の細部を隅々まで観察していきます。是非、購入の際の参考にしてみて下さいね。

メタルジグ(ライトショアジギング)

ジグベイト

撮影:TSURI HACK編集部

メタルジグは「ライトショアジギング(シーバス・青物・根魚)」など、様々なソルトゲームで活躍するルアーの一つ。底をとってからシャクリを入れるルアーなので根がかりも多く、失くしがちなルアーとも言えます。

通常であれば安くても600円程度。それが、108円で揃えられるというのは嬉しい点ですね。今回(17年10月現在)発見出来たのは「ジグベイト」と「JIG ROCK(ジグロック)」の二種類。※どちらも店頭在庫のみの可能性があります。

ジグベイトとジグロックの比較

ダイソージグ

撮影:TSURI HACK編集部(上ジグベイト・下ジグロック)

両者とも同じ28グラムですが、ジグベイトのほうが細長く、ジグベイトは扁平気味なシルエットです。

ジグベイトとジグロック

撮影:TSURI HACK編集部(左ジグベイト・右ジグロック)

バランスは「ジグベイト」がリアヘビー(後方重心)なのに対し、「ジグロック」はややリア寄りのセンターバランスになっています。

形状から見て、より遠投性が必要で、大きいジャークをしないのであればジグベイト、リフト&フォール中心の使い方ならジグロックといった使い分けが良さそうです。

1 / 4ページ