LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ヤマメ|その生態や釣り方をご紹介【TSURI HACK 釣り物図鑑】(2ページ目)

ヤマメ釣りの時期

ヤマメ

出典:PIXTA

ヤマメは4月〜7月までの春シーズンがもっとも活性が高く釣りに向いています。

初夏にさしかかる7月前半からは水温が上がりヤマメがつくエリアが限られてくるためポイント選びが釣果アップの秘訣です。

ヤマメは地域によっては禁漁期間が設けられているため釣りが楽しめる時期を事前にチェックすることも大切です。

ヤマメ釣りの主なポイント

ヤマメ

出典:PIXTA

ヤマメ釣りをする際は渓流の中でヤマメが潜むポイントをしっかり理解することが釣果アップのポイントです。

ヤマメは川の中でも変化が起こる場所を好む魚であるため、目視できるポイントを丁寧に探ること方はじめてみましょう。

流心

ヤマメ

出典:PIXTA

川が白く波立っているポイントは流心と呼ばれ渓流釣りでは釣果実績の高い定番ポイントです。

特に水温が上がる初夏の時期にヤマメがつきやすく、日中の時間帯などでも積極的に狙いたいポイントです。

反転流

反転流

出典:PIXTA

川の流れがぶつかり合うことで渦のような流れができるポイントを反転流といいます。

反転流は川に流された昆虫などが溜まりやすいポイントとされており、ヤマメなどの渓流魚が生息していることも多いです。

木の陰

木の陰

出典:PIXTA

渓流魚は外敵などから身を守る為、木の陰などに身を隠すことも多い魚です。

そのためヤマメを釣る際も木の陰をしっかりとチェックしましょう。こちらも日が昇る時間帯などに特に有効なポイントの一つです。

美しいヤマメを渓流釣りで楽しもう!

ヤマメ

出典:PIXTA

ヤマメは渓流で釣れる魚の中でも特に人気の高い魚種の一つです。

パーマークがしっかりと映った大型の個体は簡単に釣ることはできないため30センチを超える尺ヤマメは大型のトラウトに匹敵する貴重な魚です。

ルアーフィッシングはもちろん、エサ釣りやテンカラ釣りなどさまざまな釣りで狙うことができるため、はじめて渓流釣りに挑戦する方にもおすすめです。

関連記事

2 / 2ページ