愛用ショアキャスティングルアーをご紹介!

僕が釣りをしているのは、おもに堤防やテトラ帯、あとはサーフ。
「今日は青物が釣れたらいいな〜」と思いながらも、フラットフィッシュやシーバスが釣れたら「それはそれで大満足」、というスタンスで釣りを楽しんでいます。
そんなスタイルなのでルアーも種類が多くなりがちですが、信頼できるルアーは使うにつれて絞られてきます。
イシカワ
その中から魚種を問わずに狙える万能なルアーたちを紹介していきます!
ビッグバッカー107(ジャッカル)

まず紹介するのは、ジャッカルのビッグバッカー107。
128mmの大型サイズと80mmの小型サイズがありますが、107mmはその中間で扱いやすく、動きも抜群に良いため愛用しています。
27gという重すぎず軽すぎずなウェイトも使いやすいポイント。

使い方はシンプルで、キャストしたらレンジを刻みながらリトリーブするだけ。
広範囲をテンポ良くチェックするにはもってこいで、とくにパイロットルアーとして重宝しています。

ボトムを丁寧に探っていくことでフラットフィッシュにも効果的。
速く巻いてもスローに巻いても動きが破綻せず、フォール中にもアクションするので、このルアーひとつで色々な誘い方ができます。
イシカワ
このルアーを投げておけばなにかは釣れる……そんな信頼感のあるルアーです。
ジャッカル ビッグバッカー107
ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR(ダイワ)

お次は、ダイワのセットアッパー 125S-DR。
使い込みすぎてボロボロになっていますが、塗装が剥がれても魚を連れてきてくれる信頼度抜群のミノーです。

フィールドの状態に関わらず使いやすいのがこのルアーを重宝しているところ。
多少の風があっても飛距離が出るし、うねりや波があってもしっかりと泳いでくれます。
いつでも使える、という安心感は大きなメリットです。

基本はただ巻きですが、流れの変化などに合わせて発生するイレギュラーなアクションでバイトを誘発。
表層からも飛び出づらく、堤防などでも足元までしっかりと巻けるので、足元に潜む魚も狙えます。
イシカワ
青物・シーバスに効果的ですが、スローリトリーブでも泳ぐので、フラットフィッシュの実績も多いです。
ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR
デカハネエビセット(一誠)

ジグヘッドワームを愛用する筆者ですが、その中でもオールマイティーに使いやすくて気に入っているのが一誠のデカハネエビ。
ダート系ワームはアクション時の衝撃や魚のバイトでの破損がネックですが、このワームは強度もあり強いダートをしても問題ないのが魅力。

激しいダートアクションにも十分に耐えられるため、スピード感のある動きで広範囲を探るのに最適です。
小粒サイズなので風の影響を受けにくくて良く飛ぶため、距離とテンポを活かした広くて速い釣りが可能。

アクションは、シャクってフォールさせるメタルジグのような使い方や、ワインドっぽく一定のレンジを探る使い方の2パターンを中心に使っています。
ターゲットはフラットフィッシュだけでなく、ダートアクションで青物などにリアクションバイトを狙うのも効果的。
イシカワ
専用ジグヘッドがセットになっているので、セッティングにも迷わないのが良いですね。
一誠 デカハネエビセット
サムライジグR(ダイワ)

とにかく飛ばしたい時、頼りになるのがメタルジグ。
そんなジグの中でも、ダイワのサムライジグRを愛用しています。
メタルジグは根掛かりなどでのロストが懸念なのですが、このルアーは比較的安価で買いやすいのがポイント。

とにかくしっかりと飛んでくれるのがこのルアーのメリット。
向かい風や横風でも飛行姿勢が安定しており、しっかりと飛距離を稼げます。
潮目が遠いとか、沖にナブラが沸いているとか、そんな時に頼りになるのでルアーボックスには必ず忍ばせています。

メインで使っているのは使い勝手の良い30gと40g。
元々リアにトレブルフックがついていますが、サーフで使う場合はそのまま、それ以外の場所ではリアフックは外して使っています。
エビりが少ないのでシャクリやすく、アクションのレスポンスも良好です。
ジャークで誘うのがメインですが、ただ巻きでもしっかりとアクションします。
イシカワ
回収時に喰ってきたことも多数!
ロックポップ 90F(シマノ)

最後に紹介するのは、ちょっと「遊び心」枠のポッパー、シマノのロックポップ90Fです。
魚のバイトが目に見えるトップウォータープラグは面白いですよね。

全長90mm重さ23gと、シーバスタックルなどでもミノーなどと同じ感覚で使えます。
バブルチャンバー搭載でポッピング音と泡の演出がしっかりしていて、同サイズの他のポッパーと比べると、風やうねりがあっても表層から飛び出しにくいのがGOOD。

青物がメインターゲットですが、サーフでヒラメがバイトしてきたことも。
また、ミノーやワームでは反応のなかったシーバスが、ポッピングに好反応ということもあり、実力派なのは間違いなしです。
イシカワ
ルアーボックスに忍ばせておけば、テンション爆上がりのバイトが飛び出すかも!?
シマノ ロックポップ 90F
ぜひお試しください!

僕が実際に使っているショアキャスティングルアーを5つご紹介しました。
普段からさまざまなルアーを試していますが、今回紹介したものはどれも汎用性が高く、扱いやすいものばかりです。
イシカワ
気になったものがあれば、ぜひ試してみてくださいね!