LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
デカハネエビ

【キレッキレのダートアクション】イッセイの「デカハネエビ」を実釣インプレ

イッセイの海太郎ブランドから発売されるハネエビは多くのライトゲームアングラーから支持されているルアーです。そんなハネエビにサイズアップバージョンの「デカハネエビ」が加わったようなので実釣インプレをします!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:釣り好き!まっちゃん

リーサルウェポン・ハネエビ

イッセイ海太郎

ライトゲームで使うことの多いソフトルアーは、小魚や甲殻類を模したものなど、様々な種類・形が存在していますよね。

その中でも“ライトゲームの最終兵器”との呼び声が高い「ハネエビ」。なにやら、そんなハネエビがパワーアップしたようなのです。

そもそも、ハネエビとは?

ハネエビ

ハネエビとは、イッセイの海太郎ブランドから発売されているダート系ワーム。

軽いロッドアクションで左右にダートしてくれるので、日中でも夜でも魚種を選ばずに釣れちゃうルアーなのです。

▼ハネエビを解説した記事です

でっかくなちゃった

デカハネエビセット

そんなハネエビに、さらに存在感を増した「デカハネエビ」というビッグサイズが出現したのです!

かなりボリューミーだぞ

デカハネエビ

今までは小ぶりの1.5インチサイズでしたが、デカハネエビは2インチ・2.5インチと一回り大きくなっています。

数字だけ聞くと「たった0.5インチじゃん」ってなりそうですが、一般的なライトゲーム用ワームと比べれば存在感はご覧の通りです。

専用ジグヘッドがいい感じ

デカハネエビ専用ジグヘッド

サイズに応じて2種類の専用ジグヘッドが用意されています。

もちろん他社製のジグヘッドを使用することもできますが、ハネエビがしっかり動くよう設計されている専用ジグヘッドがオススメですよ。

セッティング

デカハネエビのセッティング

今回購入したハネエビをいよいよ開封。セッティングを行っていきますよ。

セットが決まる誘導穴

デカハネエビのフックホール

ワームをジグヘッドにセットする際、フックの位置が合わずに何度もやり直すことってありませんか?

このデカハネエビは一発でジグヘッドをきれいにセットできるよう、フックが通る“誘導穴”が設けられています。

初めてでも一発で美しくセットすることができました!

多目的ワイヤーが超便利

デカハネエビにトレブルフックをセット

フック下部には、1本のワイヤーが突き出したように付けられています。

この“多目的ワイヤー”をプライヤーなどで曲げれば、写真のようにトレブルフックをセットしたり、ワームキーパーにしたりすることもできますよ。

ダートで誘った結果……

夜光カラーのデカハネエビ

準備を整えて、夜の防波堤へエントリー。

ウエイト的にエギングロッドがよさそうでしたので、エギングタックルをそのまま使って魚を狙いたいと思います。

(発光もいい感じで、めっちゃ釣れそうです‥‥)

アクション

夜釣り

ロッドを軽く操作してみると、20グラムのジグヘッドとは思えないダートアクションを生み出してくれました。

テンポよくアクションさせれば、手返しよく広範囲を探っていけそうですよ。

ワームがズレにくい

デカハネエビとロッド

多目的ワイヤーをワームキーパーにせず、そのままの状態で使用しましたが、ストラクチャーを攻めてもワームがズレません。

手返しがよくなって釣果にもつながります。

足元でヒット!

夜釣り

湾内をテンポよくダートさせていると、明暗の境目から黒い影がハネエビを捕食!

上がってきたのは可愛いヒラスズキの子供でした。

デカハネエビで釣ったシーバス

今回釣行した湾内はプレッシャーが高く、ジグ単ワームで反応させることがなかなかない厳しいポイント。

“ワームが大きい=大きい魚しか釣れない”ということではなく、大きさと鋭いダートでスレた魚を反応させられたのだと思います。

一子相伝のダートアクション

デカハネエビ

ずんぐりむっくりしたボディから想像出来ないキレッキレのアクションは、ハネエビだから演出できる一子相伝のダートアクションと言えるでしょう。

今回はシーバスのみの釣果でしたが、フラットフィッシュ・根魚・青物と、幅広いターゲットを狙えるはずです。

一子相伝のダートアクションで嬉しい一魚に出会ってみてはいかがでしょうか?

まっちゃん、お小遣いがピンチです。

関連記事