ティップランエギングのリール事情

ボートからアオリイカを狙うティップランエギング。
繊細なアタリを捉える釣りゆえ、ロッドの性能だけに注目しがちですが、もちろんリール選びも大切です。
本記事では、ティップランエギングに適したリールの選び方、おすすめ機種を紹介しますのでぜひ参考にしてください。
スピニングリールが主流

ティップランエギングはスピニングリールを使うのが基本です。
スピニングリールは構造上、ドラグ性能に優れるのでイカの身切れなどを軽減できます。
また、キャスティングもしやすいため、浅場や船が流れない状況ではキャストして広範囲を探れるのもメリット。
深場で重たいエギを使う場合は、巻き上げ力の強いベイトリールが活躍するため、少数ですがベイトロッドも発売されています。
ティップランエギングに適したリールの選び方

まずはティップランエギングに適したリールの選び方を解説します。
サイズとギア比、ハンドルに注目して選びましょう。
サイズ:2500・3000番が基準

スピニングリールのサイズは、2500〜3000番(シマノC3000・ダイワLT3000-C)が適しています。
ダイワには、2500番ながら1000番ボディを採用している機種もありますが、これらはティップランエギングにはややパワー不足です。
エギが常時60g以上や水深が50m以深など、高負荷が想定される場合は、ワンランク大きい4000番台を選ぶのも良いでしょう。
ギア比:ハイ or ローはお好みで

巻き取り量を表すギア比は、各々の好みや釣り方で選びましょう。
ローギアは巻き上げトルクに優れるため、高負荷状態でも楽に巻けるのが特徴。
また、巻き取り量が少ないため、誘い上げ過ぎてしまってイカのレンジから外れることも防げます。
ハイギアは多少の巻き重りはあるものの、素早く回収できるのが魅力。
速いテンポでエギをローテーションしたり、幅広い水深を素早く探りたい人におすすめです。
ハンドル:ダブルハンドルが人気

陸っぱりのエギングと同様、ダブルハンドルが人気です。
重心に偏りがないため、エギが不意に動いてしまうのを防げるのが大きなメリット。
アクション後にピタッと止め、エギをブレさせずに水平移動させるのが重要なので、慣れていない方は安定させやすいダブルハンドルが無難でしょう。
とはいえ、きちんと操作すれば、シングルハンドルでも前述したようなアクションは十分に可能です。
シングルハンドルはダブルより軽いため、必ずしも「ダブルハンドルが良い」というワケではありません。
ハンドルのカスタムについて

「巻き上げトルクに不足を感じる」、「もっと巻き上げられるようにしたい」、という方におすすめなのがカスタムハンドルです。
ロングハンドルや大きめのラウンドノブに変更することによって、リールのトルクを向上できます。
ただし、ロングハンドルはリールに大きな負荷がかかるため、ギアの消耗は早いです。
ハンドル本体は純正のまま、ノブを大型に変えるだけでも使い心地は変わるので、興味がある方はぜひお試しください。
ティップランにおすすめのリール11選

ティップランに適したおすすめのリールを価格帯別にまとめました。
ぜひリール選びの参考にしてください。
〜3万円のおすすめリール
シマノ ストラディック C3000
自重(g) | 225 |
---|---|
ギア比 | 5.8 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
PE糸巻量(号-m) | 1-400 |
リーズナブルな価格ですが、シマノの先進技術を多く搭載して人気となっているストラディック。
回転抵抗を低減するインフィニティドライブにより、スムーズな巻き上げが実現されています。
ギアの接触面積を増やしたインフニティクロスにより、耐久性も前モデルから飛躍的に向上。
金属製ボディゆえにやや重ためですが、その分剛性は高くてしっかりしたリールです。
ダイワ レグザ LT3000S-C
自重(g) | 230 |
---|---|
ギア比 | 5.3 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
巻取り長さ(cm) | 80 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-200 |
金属ボディによる高い剛性が魅力のレグザ。
ダイワ独自の炭素繊維強化樹脂であるザイオンVが、ローター部に採用されていて巻き始めが非常に軽くなっています。
ドラグは、初動のレスポンスに優れるATDタイプ-Lが搭載され、身切れによるバラシを軽減。
海水の侵入を防止するマグシールドも備え、耐久性も高められています。
シマノ ヴァンフォード C3000SDH
自重(g) | 185 |
---|---|
ギア比 | 5.1 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
シマノ独自の炭素繊維であるCI4+をボディとローターに用い、軽さとレスポンスを重視して設計されたリールです。
CI4+ローターとチタンベールの相乗効果によってローターユニットを軽量化し、ストラディックと比較して回転慣性を約39%も減らしています。
リーリングとストップを繰り返すティップランにおいては、非常に扱いやすいです。
ダイワ エメラルダス RX LT2500-XH-DH
自重(g) | 205 |
---|---|
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-200 |
口コミ・レビュー
普段のリールは、シマノ派なのですが、エギングorアジングorスーパーライトショアジギング等のライトタックル用リールは、ATDという神機能を搭載したダイワのリールを使用しています。今回のリールもドラグゆるゆるでMAX2.25kgのアオリイカを釣りました。
出典: 楽天市場
ダイワの21カルディアをベースに、エギング仕様にしたのがエメラルダスRXです。
ボディの素材には、ダイワ独自の炭素繊維強化樹脂であるザイオンVを採用。
ボディ内部のスペースを広くできるモノコックボディにより、大型のドライブギアを搭載でき、巻き上げ力も確保されています。
カルディアよりもラインローラーのボールベアリングが多く、ドラグがよりスムーズです。
シマノ セフィアSS C3000SDH
自重(g) | 200 |
---|---|
ギア比 | 5.3 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 78 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
セフィアSSは、20ヴァンフォードをベースとしたエギング用リールです。
エギングやティップランで使いやすいよう、ドラグ部をメインにチューニング。
スプールを2点のベアリングで支持するリジッドサポートドラグにより、スムーズで安定したドラグになっています。
瞬時にドラグ調整ができるラピッドファイアドラグも導入され、やりとりの際の調整に便利です。
3万円〜のおすすめリール
ダイワ ルビアス LT2500S-DH
自重(g) | 165 |
---|---|
ギア比 | 5.1 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 72 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ザイオンV以上の軽さと剛性を誇るザイオンを、ボディとローターに採用した軽量スピニングリールです。
メインシャフトとピニオンを非接触構造にしたエアドライブシャフトにより、パワーロスやノイズを軽減。
ドライブギアには、超々ジュラルミン製マシンカットタフデジギアを用いています。
シマノ セフィアXR C3000SDH
自重(g) | 185 |
---|---|
ギア比 | 5.3 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 78 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
セフィアSSの上位機種に当たるのがセフィアXRです。
ボディやローターと同じく、ハンドルもCI4+で作られており、軽量化が追求されています。
さらにハンドルノブにもベアリングが追加されており、巻き感はセフィアSSよりもさらにスムーズ。
セフィアSSと同様にベースは20ヴァンフォードですが、少しでも軽さを求める方にはセフィアXRがおすすめです。
ダイワ エメラルダス AIR LT2500-DH
自重(g) | 195 |
---|---|
ギア比 | 5.2 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
巻取り長さ(cm) | 73 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-200 |
エメラルダスAIRは、20ルビアスをベースとしたエギング用リールです。
塩噛みが起こりやすいラインローラーには、マグシールドが導入されています。
また、スプール内とメインシャフトにボールベアリングが1個ずつ追加され、ドラグ性能も向上。
24ルビアスよりは重いものの、エメラルダスシリーズの中では最軽量です。
シマノ ヴァンキッシュ C3000SDH
自重(g) | 175 |
---|---|
ギア比 | 5.1 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
軽さとレスポンスを追求した、シマノ史上最軽量のスピニングリールです。
マグネシウムとCI4+のハイブリッドボディ、CI4+製ローター&ハンドルなどにより、徹底的に軽量化が行われています。
インフィニティループと呼ばれる、超密巻き仕様になっており、キャスト時のラインの放出がスムーズです。
軽量化の一方で、旧モデルよりもギアは肉厚になっており、巻き上げ力やギアの耐久性も向上しています。
ダイワ エアリティ LT2500S-DH
自重(g) | 165 |
---|---|
ギア比 | 5.1 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 72 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ダイワ史上最軽量を誇るのがエアリティです。
マグネシウム製のモノコックボディのため、軽量ながらも高い剛性を備えています。
ザイオン製のエアドライブローターは慣性が働きづらく、回転レスポンスが抜群。
ピニオン部にはマグシールドを搭載しており、耐久性も文句なしです。
シマノ ステラ C3000SDH
自重(g) | 220 |
---|---|
ギア比 | 5.1 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
言わずと知れたシマノ製スピニングリールの最高峰。
マグネシウム製のフルメタルボディを採用し、ヴァンキッシュ以上の高い剛性を実現しています。
2500番以上はアルミ製ローターを搭載しており、非常に高い剛性を誇ります。
軽さや回転レスポンスはヴァンキッシュに劣るものの、有り余る剛性感と巻き上げトルクが魅力です。
釣り方に合わせて選ぼう!

ティップランと一口にいえど、秋の浅場の釣りから、大型狙いの深場の釣りまでさまざまです。
浅場なら軽さと感度重視のリール、深場なら剛性とパワー重視のリールを選ぶのが良いと思いますよ。
撮影:tsuki