LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

チート級のメタルジグ『魚子メタル』を実釣インプレ!こんなに釣れるなんて思いませんでした

今回は世界最薄となるスーパーマイクロメタルジグ『魚子メタル』をご紹介します。アジやメバルをターゲットに誰でも手軽に楽しめる人気のライトルアーゲーム。ジグヘッド+ワームのいわゆるジグ単と呼ばれるリグが主流ですが、ジグ単と同じ操作で楽しめるメタルジグが物凄く釣れるらしいのです。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:釣り好き!まっちゃん

これはズルいやろ~

いきなりですが、チート級のメタルジグを発見してしまいました。

このサイズ感・重量、これはズルいやろ……。

その正体は

その正体は、魚子メタル0.6グラム。いやいや、0.6って……小さすぎでしょう。

すでに1・2・3グラムは販売されているようなのですが、0.6・0.8・1.5グラムは新発売みたいです。

実釣前の所感

ウエイトだけ聞くと、ジグヘッドの話をしているんじゃないかと思ってしまいそうです。

特に1グラムを下回るウエイトは、実際に釣れるのか非常に気になりますよね。

手に乗せてみた

0.6グラムの全長は約2センチ。指に乗るくらい小さく、海中ではマイクロベイトと見違えてしまうほどのサイズ感ですね。

めちゃくちゃ飛ぶぞ!

超軽量ウエイトのジグ単でよくあるのが、飛距離が伸びずにルアーがターゲットへ届かない問題です。

しかし、魚子メタルの極薄ボディは空気抵抗が少なく、ウエイト以上の飛距離を稼げましたよ。

ライトゲームで重要となる感度をキープしながら、ジグ単で届かなかったポイントを攻めることが可能ですね。

気になる実釣能力

さっそく魚子メタルを持って、海へ行ってきました。

今回は釣り仲間と3人、魚子メタルオンリーでナイトゲームを楽しみたいと思います。

ジグ単では反応がない状況

この日は常夜灯にイワシやマイクロベイトが集まっていましたが、ジグ単ではチェイスがあるものの「プイッ」と見切られる状況でした。

魚子メタル0.6グラムをキャストし、スローフォールでしっかり見せたあと、ファーストリトリーブでアクションを加えると“ゴツッ”とアタリが!

上がってきたのは27センチの良型アジ! ジグ単と同じような操作もOKですので、メタルジグをやったことないアングラーさんにもオススメですよ。

仲間も間髪入れずにアジを量産していきます!

時間と共にヒットパターンが若干変化していきましたが、状況に合わせウエイトを変えてあげることでヒットが続きました。

まさかの釣果が1!?

実釣開始から1時間、常夜灯のベイトフィッシュに釣られてアオリイカがやってきました。

チャンスと思いエギを投入しましたが、ベイトフィッシュに夢中で全く反応せず。むしろエギを避けている状態です。

そこで、仲間が魚子メタルでアプローチしてみると、なんと猛スピードで迫ってきて勢いよくバイト!

エステル0.25号でしたのでラインブレイクさせないように格闘した末、まさかのアオリイカをGET。

これはかなり稀なケースですが、色んなターゲットを狙えるのではないでしょうか。

ランディングを手伝った私もこれには本当にビックリしました

3人で約2時間の釣行でしたが、31センチを筆頭にアジが大漁。

ジグ単のようなワームの刺し直しもなく、手返しも抜群。ハマった時の爆発力は小さいボディからは想像できませんよ!

こんなタックルがオススメ

アジの回遊にうまく当たったこともありますが、ジグ単に反応しない場面で好釣果を叩き出してくれた魚子メタル。

今回使用したオススメタックルをご紹介します。

感度重視のライトタックル

ジグ単と同じように使用できるため、3グラム以下のルアーを扱いやすいアジングタックルがオススメ。

アジングと同じようにタックルバランスを重視して、操作性・感度を優先してください。

エステルライン推奨!

魚子メタルは左右非対称の扁平ボディですので、スローに平打ちしながらフォールします。

特に1グラムを切るウエイトは、フォールスピードがかなり遅め。水に浮くPEラインよりは、操作や感度の面で優れているエステルラインの使用を推奨します。

もちろんPEラインでも十分使用可能であり、ラインの比重の軽さを活かしてデッドスローフォールを演出できますよ。

小さな巨人でお土産量産

様々な魚を狙えるメリット、そして極小ボディーからは想像できない喰わせ力は、まさしくライトルアーゲームの小さな巨人と呼べるでしょう。

ビギナーからエキスパートの方まで幅広く扱える魚子メタルでライトゲームを満喫してみてはいかがでしょうか?

今回使用した釣具

関連記事