アイキャッチ画像提供:OSP
「フェイキー」と「アリーチ」が新登場!


バスはもちろん、ソルトシーンでも人気が年々上昇している釣具メーカーのOSP。
そのOSPから東京湾の人気ガイド船であるアイランドクルーズの遠藤船長が監修したメタルジグの「フェイキー」と「アリーチ」が新登場!
本記事では、大注目のメタルジグであるフェイキーとアリーチが有する特徴に迫ります。
まずは「フェイキー」をチェック!
巻いて落とすだけで使える

出典:OSP
フェイキーは東京湾のシーバスジギングをメインに開発され、落として巻くだけと簡単に扱えるのが特徴。
コンパクトであり、かつ極端にテール重心に設定してあることで、いち早く狙いのレンジにジグを沈められます。
また、リフト時にはテーパー状のボディが水流を発生させながらウォブリング。
このメリハリのあるアクションで、釣るのが難しい冬のシーバスの食い気を誘えるところも魅力です。
ダイヤカットされたボディで強くフラッシング

提供:OSP
ボディがダイヤモンドカットされていることにより、フラッシングを発生させて強くアピールできるのも特徴。
その強いアピール力でシーバスだけでなく、タチウオや青物、根魚などにも効果を発揮するでしょう。
次に「アリーチ」をチェック!
毎回異なるフォールアクションでバイトを誘発する

出典:OSP
アリーチの基本アクションはシーソーフォールと水平フォールの2つ。それに加えて、テンションを掛けると時折バランスを崩すスパイラルフォールになります。
アングラーが同じ操作をしても異なるフォールアクションを発生し、ターゲットに見切られず、バイトを誘発できるのが特徴です。
カタクチイワシを模したフォルムで多様なターゲットに対応

提供:OSP
アリーチとは、イタリア語でカタクチイワシという意味。
OSPのアリーチには、多彩なターゲットが好むカタクチイワシを模したリアルなフォルムを採用し、魚種や海域を問わず使用できるのが特徴です。
フェイキーとアリーチのスペック・ラインナップ
フェイキーとアリーチには45g、60g、80gの重さをラインナップ。
カラーは全8色あり、ターゲットや海域に合わせた選択が可能です。
品名 | 自重 | カラー | フック | 本体価格 |
---|---|---|---|---|
フェイキー | 45g、60g、80g | 全8色 | 45g:(フロント)シングル#1、(リア)ツイン#1 60g:(フロント)シングル#1、(リア)ツイン#1 80g:(フロント)シングル#1/0、(リア)ツイン#1/0 | 45g:1,078円 60g:1,100円 80g:1,199円 |
アリーチ | 45g、60g、80g | 全8色 | 45g:(フロント)ツイン#1、(リア)シングル#1 60g:(フロント)ツイン#1、(リア)シングル#1 80g:(フロント)ツイン#1/0、(リア)シングル#1/0 | 45g:1,078円 60g:1,100円 80g:1,199円 |
誰でも扱いやすい2つのジグに期待大!

提供:OSP
今回新登場する「フェイキー」と「アリーチ」は、誰でも扱いやすく作られているところも魅力です。
発売日は2023年12月上旬を予定しているとのこと。
シーバスジギングやライトジギングに使用するジグを探している方は、「フェイキー」と「アリーチ」をチェックしておきましょう。