S字系ビッグベイトを使ってみよう
ビッグベイトとは
名前の通り、大きなルアーのことを「ビッグベイト」と呼びます。
大きさに具体的な定義はありませんが、おおむね15cmから25cm程度のルアーがビッグベイトとして扱われます。
ちなみに25cmを超えるようなルアーは、「ジャイアントベイト」と呼ばれますね。
ビッグベイトを使う楽しさ
ビッグベイトを使う最大の楽しみは、豪快なバイトの瞬間でしょう。
こんな大きなルアーで釣れるのかな……と心配していた所に、「ゴゴンッ!」と強烈な衝撃がロッドとリールに走ります。
一度のあの感覚を味わってしまうと、ビッグベイトを使った釣りにハマること間違いなし!
リップレスタイプのS字系ビッグベイトに絞りご紹介!
ビッグベイトには、リップ付きやペンシル、ソフトベイトなど様々なタイプがあります。
今回の記事では、初心者の方が扱いやすく釣果を出しやすいリップレスタイプのビッグベイト……いわゆるS字系ビッグベイトに絞ってご紹介していきます。
S字系ビッグベイトで釣れる魚
シーバス
S字系ビッグベイトが効果を発揮する代表的なターゲットと言えば、やはりシーバスでしょう。
とくに、コノシロやボラといった大きな魚がベイトになっている時期やデイゲームでのリアクション狙いなどで活躍します。
バス
S字系ビッグベイトが一大ブームとなったのはバスフィッシングでした。
リップ付きのビッグベイトやソフトマテリアルのビッグスイムベイトで火がついた2000年代のビッグベイトブームの中で現れたのが、リップレスタイプのS字系ビッグベイトでした。
以来、S字系ビッグベイトは超定番ルアーのひとつとなり、現代のSNS上ではクランクベイトやミノーといったプラグよりもビッグベイトの釣果情報の方がよく目にするくらいになっています。
怪魚全般
S字系ビッグベイトは、シーバスやバス以外にも様々なフィッシュイーターに効果的なルアーとして注目されています。
とくに、アカメやイトウには特効ルアーのひとつとして認知されており、必ず持っておきたいジャンルのルアーです。
ビッグベイトのデメリット
値段が高い
ビッグベイトになかなか挑戦できない理由のひとつとして“価格が高い”ことがあげられますよね。
4,000円から6,000円が平均的な価格ですが、商品によっては1万円近い価格のものもあります。
一度に何種類も購入することは財政面で難しいと思うので、この後ご紹介する選び方やオススメ品を参考に自分が信じられそうなビッグベイトを選んでみましょう。
品薄で購入できない
ビッグベイトで一番のデメリットとなっているのが、人気商品が品薄で購入できないこと。
数千円の商品が数万円で転売されるなんてことも珍しくありません。
SNSなどで人気のルアーを使ってみたくなりますが、店頭で購入できるルアーの中にも良い釣果を上げられる素晴らしいルアーがあるということも覚えておきましょう。
飛距離が安定しない
ジョイントタイプのルアーに共通するデメリットとして、ミノーやペンシルベイトに比べて飛距離が劣ることが挙げられます。
ロングキャストを多用しない、バスフィッシングやボートからのシーバス釣りには相性抜群ですが、サーフや磯といった釣り場では使いどころが限定されてしまいます。
S字系ビッグベイトの使い方
ただ巻き
釣り場の状況が良ければ、S字系ビッグベイトはただ巻きだけでも充分釣れるルアーです。
ルアーによって綺麗にS字を描くリトリーブ速度が異なりますので、購入したら色んな速度でリールを巻いてみて、ルアーの泳ぐ速度を覚えましょう。
ジャーク
S字系ビッグベイトで一番よく使うアクションはジャークです。
ルアーを左右に飛ばしながら連続的に動かしたり、動と静にメリハリをつけたりと、S字系ルアーはアングラーがルアーにアクションを入力することで効果を最大限発揮するルアーとイメージしながら使用しましょう。
ポーズ
ただ巻きやジャークの合間に、ルアーをピタッと止める瞬間を与えてあげることも効果的です。
シンキングタイプのルアーであれば、ボトムに置いてみるのも良いでしょう。
存在感のあるビッグベイトがボトムにいるだけで大きな集魚力を発揮したところで、バスの目の前でチョンッとジャークするとリアクションでバイトしてきます。
頭の片隅に、ノーシンカーワームを使った釣りをイメージするとS字形ビッグベイトの使い方に幅が出てきますよ。
S字系ビッグベイトを使いこなすコツ
ウェイトは自分で調整する
S字系ビッグベイトの多くが、フローティングやスローシンキングの状態で販売されています。
中には、水温に応じたウェイト調整がなされているルアーもあるくらい、S字系ビッグベイトは浮力が重要です。
対象魚やシチュエーションによって効果的な浮力は様々ですが、使用頻度の高い設定はスローシンキングと言えるでしょう。
▼ルアーへの板オモリの貼り方はコチラの記事
リールを使ってジャークする
ジャークアクションを多用するS字系ビッグベイトですが、ロッドワークによるアクションだけでなく、リーリングによるアクションの入力も効果的です。
リールを素早く半回転させピタッと止める。コレを繰り返すアクションをデジ巻きと呼び、ロッドワークよりも簡単にS字系ビッグベイトを効果的に動かすことができます。
この時、使用するリールはハンドル1回転当りの糸巻量が多いものが適しています。
テールに気を使おう
S字系ルアーの多くはソフトマテリアルのテールが装着されています。
左側のテールのように折れ曲がったり、溶けてしまった状態でクセがつくとルアーが綺麗に泳がなくなります。
収納時などはテールを外すなど気をつかってあげましょう。
もしテールにクセがついてしまったら、各メーカーから販売されている純正テールに交換しましょう。
初めてのS字系ビッグベイトの選び方
サイズの選び方|180mm前後が基準
S字系のジョイントルアーは10cm程度のものから30cm以上のものまで様々な商品が販売されています。
小さいルアーの方が釣果を出しやすいかと言えば、必ずしもそうではありません。
大も小もそれぞれ得意とするシチュエーションがある訳ですが、もっとも汎用性の高いサイズとなると180mm前後と言えるでしょう。
カラーの選び方|視認性が良い色
初めてS字系ビッグベイトを購入される方は、ぜひ背中の色が視認性の良いチャート系やピンク系のカラーを選んでみてください。
自分が選んだルアーが『どんなリーリングやロッドワークでどうアクションしているか』まずは、ルアーをしっかり見ながら釣りをすることが大切です。
タイプの選び方|フローティングから始めよう
S字系ビッグベイトを始めて購入する方は、スローフローティングタイプがオススメです。
浮くタイプであれば、ルアーをロストするリスクも少なくなり、板オモリを張ることでシンキングにすることも可能。
オモリの貼りすぎや位置によっては本来のアクションが崩れてしまうので、ルアーのアクションを確認しながら微調整すると良いですよ。
それでは、S字系ビッグベイトを定番品から廉価品まで幅広くご紹介していきますね!
超定番S字系ビッグベイト
ガンクラフト ジョインテッドクロー178
全長 | 178mm |
---|---|
自重 | 2oz クラス |
タイプ | フローティング / スローシンキング |
メーカー希望価格(税込) | 5,500円 |
「ジョイクロ」という愛称で呼ばれるこのルアーは、S字形ビッグベイトを始めて購入する方に最もオススメなルアーです。
実績と人気を兼ね揃えた名品で、ビッグベイトを活用するほとんどのアングラーが一度を使ったことのあるルアーと言っても過言ではないでしょう。
ジョイクロのシンキングモデルは、15SS、20SS、25SSといったモデルがあり、数字は水温、SSはスローシンキングを示しています。
数字が大きい程、早く沈むと覚えておくと良いでしょう。
DRT タイニークラッシュ
全長 | 168mm |
---|---|
自重 | 2ozクラス |
タイプ | ハイフロート / ローフロート |
メーカー希望価格(税込) | 5,665円 |
現在、最も人気のあるS字系ビッグベイトのひとつとされ、入手困難なルアーです。
リップを着脱したり、テールの種類を交換することで1つのルアーで様々な使い方ができるのが特徴です。
ジャッカル ダウズスイマー 180SF
全長 | 180mm |
---|---|
自重 | 2ozクラス |
タイプ | スローフローティング |
メーカー希望価格(税込) | 4,950円 |
2連結のルアーが多い中で、ジャッカルのダウズスイマーは3連結のS字形ビッグベイト。
3連結ならではの滑らかなS字スラロームアクションに加え、ジョイント部の絶妙な可動域が作用したキレ味鋭いダートアクションが特徴です。
デプス New スライドスイマー175
全長 | 178mm |
---|---|
自重 | 2.8oz(SS) / 2.6oz(F) |
タイプ | スローシンキング/フローティング |
メーカー希望価格(税込) | 5,500円 |
ボディ全体がソフトマテリアルに覆われたビッグベイトは、デプスだけの特徴。
ジョイント部のソフトマテリアルが生み出す反発作用が唯一無二のアクションを発生させ、魚をバイトに導きます。
他のビッグベイトと比べて素材が異質だけに、購入に躊躇するかもしれませんがS字系を使い慣れてくると無くてはならないルアーであることに気付く……スライドスイマーはそんなルアーです。
大型S字系ビッグベイト
ガンクラフト ジョインテッドクロー マグナム
全長 | 230mm |
---|---|
自重 | 4ozクラス |
タイプ | シンキング / フローティング |
メーカー希望価格(税込) | 8,360円 |
ジョイクロ178のサイズUPモデルであるマグナム。発売当初は、モンスターバスに焦点を当てたルアーと感じられていましたが、200~250mmが主力となっている現在のビッグベイト市場では、ストライクゾーンど真ん中のサイズと言えるかもしれません。
ジョイクロ178と同様にゆったりとした大きなS字アクションを描き、ジャークやデットスティッキングといった細かいアクションにもレスポンス良く動いてくれます。
デプス New スライドスイマー250
全長 | 250mm |
---|---|
自重 | 6.2oz |
タイプ | スローシンキング |
メーカー希望価格(税込) | 8,800円 |
スライドスイマー250も怪物級のビッグバスをターゲットに開発されたサイズアップモデル。
6ozオーバーというウェイトから専用タックルが必要となるサイズのルアーですが、ビッグベイトならではの醍醐味が詰まったルアーと言えます。
バス以外にも、アカメやランカーシーバスの実績も高いビッグベイトですよ。
DRT クラッシュ9
全長 | 228mm |
---|---|
自重 | 3.3oz (HF) / 4.0oz (LF) |
タイプ | ハイフロート / ローフロート |
メーカー希望価格(税込) | 9,350円 |
タイニークラッシュと並んで人気沸騰中のS字形ビッグベイトで、定現在価の数倍の価格で取引されています。
タイニークラッシュと同様に、リップの着脱やテールを交換することで様々な魚種やシチュエーションで釣果を上げられる超汎用性の高いルアー。
もし手に入る機会があるなら、ぜひ購入して使い込んでみて欲しいルアーです。
ジャッカル ダウズスイマー220 SF
全長 | 220mm |
---|---|
自重 | 3.6 oz |
タイプ | スローフローティング |
メーカー希望価格(税込) | 5,478円 |
先ほど紹介したダウズスイマー180のオリジナルサイズ。
220mmという巨大すぎないサイズ感が扱いやすさと、抜群の集魚力を両立させています。
ダウズスイマーの口元にはオモリを取り付ける為のアイがついており、ボトムをスローに攻めることもできますよ。
ギル型S字系ビッグベイト
ジャッカル ガンタレル
全長 | 200mm |
---|---|
自重 | 5.4oz |
タイプ | フローティング |
メーカー希望価格(税込) | 5,478円 |
ブルーギルを模したS字系ビッグベイトはバスフィッシングはもちろん。ティラピアを食べている東南アジアの怪魚釣り堀でも効果を発揮します。
ガンタレルはジャッカルから発売されている3連結のギル型ビッグベイトで、ただ巻きで綺麗なS字アクションを発生させますよ。
デプス ブルシューター160
全長 | 160mm |
---|---|
自重 | 3.7oz(SS) / 3.5oz(SF) |
タイプ | スローシンキング / スローフローティング |
メーカー希望価格(税込) | 6,600円 |
ブルシューター160は、160mmというサイズ感ながら3.6ozという質量で圧倒的な存在感をバスに与えるギル型ビッグベイト。
縄張りを主張するような魚への相性が良く、ビッグバスを威嚇するようなアクションを意識して使用するのがオススメですよ。
エバーグリーン ブリムスライド
全長 | 150mm |
---|---|
自重 | 3ozクラス |
タイプ | フローティング |
メーカー希望価格(税込) | 6,600円 |
ブリムスライドは、サーチベイトとしての役割を果たすために作られたギル型ビッグベイト。
やや早めのただ巻きでも、泳ぎが破綻することなく水面を逃げるギルやフナのようにしっかりとアクションします。
まだまだあるぞ!S字系ビッグベイト
エレメンツ ダヴィンチ190
全長 | 190mm |
---|---|
自重 | 2oz |
タイプ | フローティング |
メーカー希望価格(税込) | 6,050円 |
ダヴィンチ190は、珍しい斜めジョイントタイプのビッグベイト。
アイが2つ設けられ、表層をスローに攻めることを得意とするツイストロールアクションと、1m程潜行させたバイブレーションのようなアクションを使い分けることができます。
もともとバス用に開発されたルアーでありながら、シーバスにも非常に効果的なルアーとして人気が出ています。
DUO デプライブ
全長 | 170mm |
---|---|
自重 | 50g |
タイプ | スローシンキング(淡水)/スローフローティング(海水) |
メーカー希望価格(税込) | 5,390円 |
デプライブは、スピニングタックルを使用したシーバスゲームで使いやすいビッグベイトをイメージして開発されたルアーです。
独自の3連結機構によりボディに若干のネジレが産まれ、しっかりとした巻き心地を感じられます。
メガバス iスライド 187SW
全長 | 187mm |
---|---|
自重 | 70g |
タイプ | シンキング |
メーカー希望価格(税込) | 5,335円 |
コノシロや小ボラ、落ちアユなどの大きなベイトフィッシュを捕食するランカーシーバスを狙う為に開発されたメガバスのS字系ビッグベイト。
極めてナチュラルなS 字系スラロームアクションが特徴的で、ミノーやシンキングペンシルといったプラグでは反応しにくい状況で効果を発揮します。
Hifumi Creating ブルージュ190F
全長 | 190mm |
---|---|
自重 | 42g(F) / 45g(SS) |
タイプ | フローティング / スローシンキング |
メーカー希望価格(税込) | 5,940円 |
デットスローから早巻きまで幅広いリトリーブ速度に対応する話題のS字系ビッグベイト。
3種類のテールを使い分けることで、アクションに変化をつけることができます。
シマノ 熱砂 アーマジョイント 150S フラッシュブースト
全長 | 150mm |
---|---|
自重 | 150g |
タイプ | シンキング |
メーカー希望価格(税込) | 4,180円 |
熱砂アーマジョイント150Sは、遠くに飛ばせるサーフ用ビッグベイトとして開発されたルアー。
キャスト時にボディが丸く折りたたまれる特殊なジョイント部分が特徴で話題となりましたね。
他にも、フックのプチロックシステムや磁石を使った半固定など、思わず使ってみたいなと思わせるギミックいっぱいな商品です。
安さがウリのS字系ビッグベイト
タカミヤ FALKEN R ベイト S.W
全長 | 150mm |
---|---|
自重 | 34g |
タイプ | スローシンキング |
メーカー希望価格(税込) | 1,380円 |
1,200円前後で購入できるコスパ最強ルアーとして注目を浴びているS字系ビッグベイト。
3つのジョイントを持つルアーらしく、小さめでなまめかしいS字アクションが特徴です。
バスダッシュ ビッグベイト
全長 | 11.5cm/17.8cm |
---|---|
自重 | 18.5g/62.5g |
タイプ | シンキング |
メーカー希望価格(税込) | オープン価格 |
通販サイトAmazonで良く目にするバスダッシュというメーカーから発売されているS字系ビッグベイト。
とにかく安くてS字を描くルアーを探している方にオススメです。
S字系ビッグベイトを使ってみよう
今回は、ビッグベイトの中でもリップレスタイプのS字系のルアーをご紹介しました。
使い始めたころは、こんなデカいルアーで釣れる気がしない……って感じるかもしれませんが、1匹、2匹と釣っていくうちに、タックルボックスに入れておかないと不安なルアーになっていくこと間違いなし!
まずは、自分が信頼できそうなひとつの種類を長い時間使い込んでみてくださいね!