LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
スロージギングロッド

ディープライナーのロジカル60をインプレ!評判通りの素晴らしいスロージギングロッドでした

スロージャーカーやプロパゲートと並び、スロージギングロッドの代表格であるディープライナーのロジカル。

折れるとのクチコミもありますが、その使用感やいかに?

中深海での汎用性が高い#3を使い、ウエイトごとの使用感などを詳しくインプレします!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像画像提供:tsuki

スロージギングロッドの代表格!

ディープライナーのロジカル60

ロジカルは、スロージギング界の人気メーカー「ディープライナー」が発売しているスロージギングロッド

エバーグリーンのスロージャーカー、ビートのプロパゲートと並び、スロージギングロッドの代表格といえる存在です。

そんなロジカルの中でも、バランスを追求した基軸となるロッドが60(6ft)シリーズ。

本記事では、元釣具屋の筆者がロジカル60の#3の使用感をお届けします!

ぜひ、スロージギングロッド選びの参考にしてください。

ロジカル60のラインナップ

番手全長(ft)自重(g)継数(本)仕舞寸法(cm)適合ジグ(g)適合PEライン(号)定価(税別)
DLLG#06’0″1119118330-800.5-1.059,000
DLLG#16’0″117118330-1200.5-1.059,000
DLLG#26’0″121118360-1800.5-1.559,000
DLLG#36’0″1221183100-2500.5-2.059,000
DLLG#46’0″1261183130-3001.0-2.560,000
DLLG#56’0″1301183150-3501.5-3.060,000
DLLG#66’0″1331183180-4501.5-3.061,000
DLLG#76’0″1351183210-5501.5-4.061,000
DLLG#86’0″1401183250-6001.5-4.061,000
DLLG#96’0″1491183300-7001.5-4.062,000
DLLG#106’0″1561183350-8001.5-4.062,000

 

ちなみに、60シリーズの他には55シリーズ(5ft5in)と70シリーズ(7ft)があります。

ロジカル60の特徴

ロジカル60の3番

まずはロジカル60のスペック的な特徴から紹介します。

ブランク

ロジカル60のブランク

ブランクには高弾性カーボンが採用されており、スロージギングロッドらしい高反発な仕上がりになっています。

また、ブランクのコーティングを可能な限り排除することで、軽さを追求していることもロジカルの特徴。

さらに、リールシートとブランクの隙間を埋めるアーバーというパーツを、非常に硬質なものにすることで、ブランクの感度を最大限に活かしています。

ガイド

ロジカル60のガイド

チタンフレームのトルザイトリングが採用されています。

1〜7番ガイドまでがシングルフット、8〜10番ガイドがダブルフットで、計11個の多点配置。これによって感度を高めています。

リングが外れやすいとのクチコミもあるので、ノットのコブはできるだけ小さくしておいた方が良さそうです。

グリップ周り

ロジカル60のグリップ

グリップエンドには、100mmのEVAリアグリップが搭載されています。

スロージギングロッドとしてはやや長めの設計で、脇挟みでの操作もしやすいです。

ロジカル60#3をインプレ

ロジカル60#3で釣ったアラ

ロジカル60の#3を石川県能登沖のスロージギングで使ってみたので、ここからはその使用感をお届けします。

水深150mで200〜400gが目安

こちらは水深140mで300gのセミロングジグを操作している動画です。

スローピッチジャークはもちろん、脇挟みでのハイピッチジャークやリーリングによるジャークなどの多彩なアクションに対応します。

以下では、ウエイト別にロッドの曲がりと戻りを動画でお伝えします。

まずは200gのセミロングジグです。

胴まで曲がり込んで、そこからしっかりと穂先まで復元しています。

100gアップの300gのセミロングジグです。

水深140mでは、カタログスペックよりもオーバーウェイトな状態ですが、とても良い具合にジグを動かせています。

200gよりも深い位置まで曲がりこみ、戻るスピードが若干ゆっくりにはなりますが、しっかりと穂先まで戻り切ります。

ウエイトは300gのまま、抵抗が大きくなるショートタイプのジグにチェンジ。

アングラーは引き抵抗の増加を感じていますが、ロッドはしっかりと穂先まで戻り、操作感は良好です。

さらに100gアップした400gのセミロングです。

300g時よりも負荷は大きくなり、とくに穂先側の戻りはよりゆっくりになりますが、しっかりと復元しています。

ただし、アクションの仕方やロッドの角度によっては穂先が戻り切らず、竿を少し送って(前方に倒して)アシストしていました。

ロジカル60#3の曲がり

#3の守備範囲の目安は、水深150m前後であれば200〜400g、水深200m前後であれば〜300gぐらいになると思います。

200〜300m程度のエリアで、300〜400gのジグをメインに使うなら#4の方が扱いやすそうです。反対に、水深が150mより浅くて300g以下のジグが中心になるなら、#2を使いたいと思いました。

とはいえ、スロージギングではあえてロッドに対して重いジグを使ったり、軽いジグを使ったりすることも多々あるので、釣り物・釣り方・使い手によって感じ方は変わるでしょう。

中深海系オールラウンド

ロジカル60#3で中深海ジギング

水深100〜300m程度、ジグは300g前後まで使えるので、中深海のジギングではかなり幅広く使えます。

日本海方面の水深150m前後でオキメバルやアラ狙い水深200m前後でタラ狙いにはベストマッチ。太平洋側だと、水深200〜300mでのアカムツ狙いにも良さそうです。

また、近海の青物ジギングでも200g程度ならハイピッチでシャクリ上げられるので、活躍するシーンはかなり多いと思います!

感度が良い

ロジカル60の感度

トルザイトガイドの多点配置と軽量なブランクの恩恵か、反響感度が非常に優れています。

着底した瞬間に底が砂地なのか、泥底なのか、岩礁帯なのかを判断でき、潮の抵抗もよく伝わってきました。もちろん、小さな根魚のアタリもわかります。

トルザイトリングなのでSiCリングよりもやや糸鳴りはしますが、スローピッチジャークが主体であれば気になるレベルではありません。ハイピッチでシャクった時にちょっと気になる程度です。(ラインはシマノのオシアジガーMX4)

ロッドが仕事してくれる

ロジカル60でスロージギング

ロッドが軽量で復元力にも優れているので、軽い力でジャークしてもロッドがジグをオートマチックに動かしてくれます。

とくにエントリークラスのスロージギングロッドは復元力が弱く、その分を釣り人が入力して補填する必要があるので、人間側の負担は大きくなります。

これはロジカルに限ったことではありませんが、ハイエンド系スロージギングロッドは竿が仕事をしてくれるので、1日使い続けた後の疲労感が全然違いますね。

意外と曲げられる?

ロジカル60は折れない

高反発な“THE・スロージギングロッド”なので、使う前は曲げたら折れそうな印象でしたが、実際にやりとりをするとあまり不安感はなかったですね。

実釣時には、少し曲げながら5kgのアラとやりとりしましたが、まったく問題ありませんでした。

竿を水平よりも上げないことさえ意識すれば、さほど気を使わなくても良さそうです。

ただし過信は禁物。大きな魚に対しては、必ずストレートポンピングで対応しましょう。

ジグを自在に操れるロッドです!

ロジカル60#3で釣ったオキメバル

とにかく感度と操作性が良く、評判通りの“ジグを綺麗に操れるロッド”でした。

価格はかなり高額ですが、その分しっかりと釣れるアクションを演出してくれます。

おそらくイメージしているよりも遥かに使いやすいロッドなので、まだジギング歴が浅い方でも投資する価値は十分ありますよ!

画像提供:tsuki

▼今回紹介した番手

ディープライナー ロジカル60 DLLG60#3

全長:6ft 自重:122g 継数:1本 仕舞寸法:183cm 適合ジグ:100-250g 適合ライン:PE0.5-2.0号

▼その他の番手

ディープライナー ロジカル60 DLLG60#0

全長:6ft 自重:119g 継数:1本 仕舞寸法:183cm 適合ジグ:30-80g 適合ライン:PE0.5-1.0号

ディープライナー ロジカル60 DLLG60#1

全長:6ft 自重:117g 継数:1本 仕舞寸法:183cm 適合ジグ:30-120g 適合ライン:PE0.5-1.0号

ディープライナー ロジカル60 DLLG60#2

全長:6ft 自重:121g 継数:1本 仕舞寸法:183cm 適合ジグ:60-180g 適合ライン:PE0.5-1.5号

ディープライナー ロジカル60 DLLG60#4

全長:6ft 自重:126g 継数:1本 仕舞寸法:183cm 適合ジグ:130-300g 適合ライン:PE1.0-2.5号

ディープライナー ロジカル60 DLLG60#5

全長:6ft 自重:130g 継数:1本 仕舞寸法:183cm 適合ジグ:150-350g 適合ライン:PE1.5-3.0号

ディープライナー ロジカル60 DLLG60#6

全長:6ft 自重:133g 継数:1本 仕舞寸法:183cm 適合ジグ:180-450g 適合ライン:PE1.5-3.0号

ディープライナー ロジカル60 DLLG60#8

全長:6ft 自重:140g 継数:1本 仕舞寸法:140cm 適合ジグ:250-600g 適合ライン:PE1.5-4.0号

ディープライナー ロジカル60 DLLG60#9

全長:6ft 自重:149g 継数:1本 仕舞寸法:183cm 適合ジグ:300-700g 適合ライン:PE1.5-4.0号

ディープライナー ロジカル60 DLLG#10

全長:6ft 自重:156g 継数:1本 仕舞寸法:183cm 適合ジグ:350-800g 適合ライン:PE1.5-4.0号

関連記事