早すぎる梅雨明けで夏本番
記録的な早さで梅雨明けしてしまった関東地方。早くも夏本番の暑さが東京湾に訪れています。
近年の夏の東京湾は釣りものがいっぱい。何を釣ろうか迷ってしまうほど多くの魚が活発に動く時期です。
そんな7月の東京湾の釣り物をご紹介したいと思います。
元気いっぱい!今が旬の夏シーバス!
夏はシーバスが旬の時期。筋肉質な体つきの魚が多く、一年で最も引きが強いシーズンです。
あまり大きいサイズのシーバスが釣れるシーズンではないとされていましたが、近年は80センチを超えるランカーシーバスの出現率が上昇。
日陰や潮通しの良いポイント、さらにベイトの存在が釣果のキーとなります。
7月のシーバスにおすすめのルアー
夏のメインベイトはカタクチイワシです。カタクチイワシがどこに居るかによって使うルアーが大きく変わります。
朝はトップウォーターゲーム、日中は鉄板バイブもしくは深場に移動してメタルジグ、というように時間帯でも釣れるルアーは変わってきます。
デュオ ドラッグメタルキャストスリム
チニング最盛期
暑くなればなるほどにアタリが活発になっていくのがチニング。夏はチニングの最盛期です。
トップウォーターでも楽しむことができますが。安定して釣果が望めるのは、やはりワームを用いたボトムチニング。
フリーリグにクローやホグ、シャッドテール系のワームをセットしておもにキビレを狙います。
7月のチニングにおすすめのルアー
年によって釣れるワームの傾向がハッキリすることが多いチニング。今年は比較的細めシルエットのワームで釣果が伸びています。
カラーはグリパンや、オリーブなど地味めカラーがおすすめ。シンカーは10〜14gのタングステンシンカーで、できればスティック型とナス型の二つの形状を用意しましょう。
ハイドアップ スタッガーオリジナル 2.5インチ
青物シーズンイン!
近年、東京湾の夏の定番釣りものとなっている青物。今年もついに青物シーズンがやってまいりました。
サワラ・ワカシ・イナダ・ワラサ・サバ・アジと、さまざまな魚の回遊がありますが年によって何が多いかは傾向があります。
最近ではイナダやワラサの回遊が多く、ナブラやボイルなどがあり表層での釣りが楽しめています。
7月の青物におすすめのルアー
ナブラやボイルなど表層への反応が良い時には、トップウォーターやシンキングペンシルのスキッピングと呼ばれるテクニックが有効です。
水面を滑らせるように高速巻きをしてルアーを見切られないよう青物にアピール。レンジが深い時はジギングでバーチカルに狙う場合もあります。
デュオ マニックフィッシュ88
ハイドアップ HUミノー 111S
デュオ ドラッグメタルフォース セミロング
暑さ対策は完璧に
多くの魚が釣れる夏ですが、近年の東京湾の夏は人間にとって、危険な暑さになることも珍しくありません。
日焼け止めやラッシュガード、帽子などの日焼け対策。暑さ対策として空調服なども良いと思います。
また半日便なら2リットル以上の飲み物を最低限お持ちくださいね。暑さ対策を万全に、釣れる東京湾の夏を楽しみましょう!