アイキャッチ画像撮影:山下洋太
タモジョイントとは


タモジョイントとは、ランディングネット(タモ網)とシャフト(玉の柄)を繋ぐパーツのこと。
タモジョイントはシーバス、バス釣りといったルアーフィッシングや、餌でクロダイを狙うヘチ釣りなど幅広く使用されています。
山下
近年では、タモジョイントを販売するメーカーが増え、幅広い選択肢から好みや予算に合った商品を購入できるようになりました。
ランディングネットの携行性がアップ
タモのジョイントの選び方

タモジョイントを選ぶ時には、ネジ径、ロック機能の有無、素材を要チェック。
また、ジョイント一体型ネットもあるので、併せてチェックしておきましょう。
タモジョイントの選び方のポイント
ネジ径はW1/2が基本
ロック機能があると便利
素材はおもに2種類
ジョイント一体型ネットも要チェック

撮影:TSURI HACK編集部
タモジョイントには、ネットと一体になっているタイプもあります。ジョイント一体型ネットを使用する最大のメリットは、ジョイントとネットの角度が固定されていること。
一体型ではない場合、ジョイントとネットが水平になるように角度調整が必要です。
水平に角度を調整しても釣り中に緩み、再度角度を調整し、締め直しが必要になる場合もあります。
山下
締め直す作業が手間だと感じる人は、ジョイント一体型ネットをチェックしておきましょう。
TSURI HACK編集部&ライター愛用品を紹介!
プロックス タモジョイント
ジャクソンのスーパートリックスターネット380に、タモジョイントのブラックを組み合わせて使っています。
3年以上ソルトゲーム(メバル・ソイ)で使用しておりますが、錆も破損もなく、未だトラブルなく使用しております。

つまみ部分を引くとロックが解除される仕組みになっており、慣れれば片手でも簡単にタモ網を出すことが可能です。指を挟まないようにだけ注意してくださいね。
強度・耐久性も問題なくコスパも良いので、タモジョイントをお探しの方にはおすすめです。
by アナハゼティ
昌栄 フレックスアーム Ver.II ロックタイプ
私がジョイントに求めるのはスムーズな開閉とばたつきの軽減。
この製品は独自の構造でどんな動作でもばたつくことがなく、また魚を取り込む時もボタンを押しながらスムーズに振り出せるため、ランディングが上手くなったと錯覚するほどです!

大型狙いの深いネットを使用している私には必須である、ネットのバタつきを抑えるリングが付属なのもありがたいですね!
耐久性も抜群で信頼できるアイテム。今まで色々なメーカーのジョイントを試してきましたが、一番使いやすいです。
by あかねん
昌栄 ランディングフレーム ino+ L
ロック方法 | プッシュ式 |
---|---|
素材 | - |
自重(g) | 339g |
カラー | レッド,ホワイト/ブルー,ホワイト/チタン,スモーク/Mグリーン,スモーク |
ネット一体型のアイテムで、シーバスやチニングなどでかれこれ5年ほど使用しています。
最大の魅力は、なんといってもジョイントの開閉がスムーズにできるところ。

プッシュ式を採用しており、親指で軽く押すだけでネット部が開きます。簡単に開くのに移動時など、運搬中に不意に開くことはありません。
また、ネットの枠も先端部分が少し折り曲げられていて、ランディングのしやすさもピカイチ。
価格こそやや高いですが、ランディングに慣れていない初心者にこそ使用してみてほしいですね!
by 山下 洋太
タモジョイントおすすめ12選
ここでは、おすすめのタモジョイント10選に加え、ジョイント一体型ネット2選も紹介します。
使い勝手に優れた商品を厳選していますので、ぜひご参考にしてください。
タモジョイントおすすめ10選
マルシン漁具 ジョイントパーツ
ロック方法 | スライド式 |
---|---|
素材 | - |
自重(g) | - |
カラー | レッドメッキ/ブルーメッキ/ガンメタメッキ |
とにかく低価格なものを探している方に
ネット部をワンタッチで折り畳める利便性が魅力の商品です。
ネットとのジョイント部分を従来より深くしてあり、多くのネットに適合しやすいところも嬉しいポイント。
2,000円台で購入できる場合も多く、低予算でタモジョイントを購入したい人にもおすすめできます。
とにかく低価格なものを探している方に
ネット部をワンタッチで折りたためる利便性が魅力のアイテムです。
ネットとのジョイント部分を従来より深くしており、多くのネットに適合しやすいところも嬉しいポイント。
2,000円台で購入できる場合も多く、低予算でタモジョイントを購入したい人にもおすすめです。
おすすめポイント
- 低価格で購入できる
- スライド式のロック機構
- 多くのネットに適合する
サンライク タモジョイント
ロック方法 | スライド式 |
---|---|
素材 | アルミ |
自重(g) | 76g |
カラー | グレー/ゴールド/ブルー/レッド |
ECサイトで高評価を受ける人気アイテム
サンライクのタモジョイントは、コストパフォーマンスの高さから各ECサイトで人気の商品。
ロック機構部はスライド式です。
形状や仕様など様々なタイプが発売されており、Amazonの製品ページには星3~4を超える高評価レビューが集まっています。
ECサイトで高評価を受ける人気アイテム
サンライクのタモジョイントは、コストパフォーマンスの高さから各ECサイトで人気のアイテム。
側面のつまみをスライドさせることでロックの解除が行えます。
Amazonの製品ページには☆4前後を誇る高評価レビューが集まっています。
おすすめポイント
- 低価格で購入できる
- スライド式のロック機構
- Amazonで評価☆4前後を誇る
ジャクソン スーパートリックスターネットランガンジョイント STN-RJ
ロック方法 | スライド式 |
---|---|
素材 | - |
自重(g) | - |
カラー | パープル/ゴールド/ブルー |
ロック機構で強風時やヤブ漕ぎも安心
ジャクソンのランガンジョイントは、強風時やヤブ漕ぎに対応するロック機能搭載のタモジョイント。
剛性感の高い仕様で、ロックの解除方法はスライド式を採用しています。
トリックスターランディングネットシリーズを愛用している釣り人におすすめです。
ロック機構で強風時やヤブ漕ぎも安心
ジャクソンのランガンジョイントは、トリックスターランディングネットシリーズを愛用している釣り人にもぴったりなアイテム。
折りたたみ時もしっかりロックされ、強風時やヤブ漕ぎ時にも安心です。
ロックの解除方法はスライド式を採用しています。
おすすめポイント
- トリックスターランディングネットシリーズが人気のジャクソン製品
- スライド式のロック機構
- ランガンの釣りにおすすめ
アルファタックル ランディングギアジョイントⅡ
ロック方法 | スライド式 |
---|---|
素材 | アルミ |
自重(g) | 76g |
カラー | レッド,シルバー/ブルー,シルバー/チタン,シルバー/ブラック,ブルー |
最軽量クラスの自重76gで軽快に使えるアイテム
人気の前作をリニューアルし、重量は76gとさらなる軽量化をして軽快に使えるのが魅力の1品。
デザイン、カラーも一新され、見た目がカッコよく仕上がっています。
使い勝手、軽量性に加えて、デザインにもこだわりたい人におすすめです。
最軽量クラスで軽快に扱えるアイテム
コスパの高いランディングツールが人気のアルファタックルのタモジョイント。
高級感のあるアルミを採用し、重量は76gと軽量。使い心地も軽快です。
もちろんロック機構も付いており、スライド式を採用しています。
おすすめポイント
- ハイコスパで人気のアルファタックル製品
- 軽量
- スライド式のロック機構
テイルウォーク キャッチバージョイント
ロック方法 | スライド式 |
---|---|
素材 | アルミ |
自重(g) | 76g |
カラー | ブラック |
シャフトでもお馴染みのテイルウォーク製
テイルウォークのアルミ製タモジョイントで、重量が76gと耐久性を持たせつつも軽量なのが特徴。
ロック&フリーのジョイント式が採用し、お手持ちのシャフトとネットに装着することでネットを折り畳んで持ち運べます。
シャフトでもお馴染みのテイルウォーク製
ランディングツールも人気の高いテイルウォークのアルミ製タモジョイント。
自重は76gと最軽量クラス。
スライド式のロック機構を採用しており、ネットを出す際はロック機構を触らずに振り出すだけと、軽快に扱えるアイテムです。
おすすめポイント
- シャフトも人気のテイルウォーク製
- 軽量
- ロック機構はスライド式
がまかつ ランディングネットジョイント LE800-1
ロック方法 | スライド式 |
---|---|
素材 | アルミニウム/ステンレス |
自重(g) | 約118g |
カラー | ブラック/マットガンスモーク/レッド/オレンジ/シアン |
開閉がスムーズで使いやすいアイテム
片手で簡単に開閉できる操作性の高さが魅力のランディングネットジョイント。
幅広グリップを採用し、スムーズにロックを解除でき、ランディングの妨げになりにくいところも特徴です。
付属のOリングを使用すると、ネットがバタつくのも防止できます。
痒い所に手が届く付属品付き
がまかつのランディングネットジョイント。
幅広グリップで扱いやすく、ロックの解除もスムーズに行えます。
ガタ付きを抑制するネジ用のパッキンと、ネットのバタつきを抑えるOリングが付属されています。
おすすめポイント
- 幅広グリップでスライド式ロックの操作も簡単
- ガタつきを軽減するネジ用ラバーパッキン付き
- ネットがバタつくのを抑えるOリング付き
ダイワ FLジョイントⅡ
ロック方法 | スライド式 |
---|---|
素材 | - |
自重(g) | 約90g |
カラー | レッド/シルバー/ゴールド |
間違いないダイワ製品
人気タモジョイントのFLジョイントの最新バージョンは、使い勝手に優れているのが魅力。
シャフトを振るだけでネットを開放でき、伸ばした状態で自動的にロックが掛かる仕様です。
シャフト側に取り付けられたFLフィンを回転させると、再び折り畳めます。
間違いないダイワ製品
ダイワのFLジョイントは、使い勝手に優れているのが魅力。
シャフトを振るだけでネットを引き出し、自動的にロック。シャフト側に取り付けられたFLフィンを、縦ではなく横に回すようにスライドさせることでロックが解除され、再び折りたためるという特徴的な構造です。
ネットのバタ付きを防ぐOリングが付属されています。
おすすめポイント
- 安心のダイワ製品
- フィン型のつまみを横に回すロック解除機構
- ネットがバタつくのを抑えるOリング付き
プロックス タモジョイント
ロック方法 | スライド式 |
---|---|
素材 | ガラス繊維強化プラスチック |
自重(g) | 約75g |
カラー | ブラック/レッド/ブルー/オレンジ |
樹脂製で錆びる心配ご無用
錆びの心配のない樹脂を採用しているプロックスのタモジョイント。
軽いため持ち運びにも便利で、ランガンスタイルの釣り人にとくにおすすめのモデルです。
ジョイントは折り畳み時・展開時に自動でロックされ、根元のパーツを親指と人差し指でスライドすることで解除できます。
樹脂製タモジョイントといったらコレ!
錆びる心配のない樹脂素材を採用しているプロックスのタモジョイント。
約75gと軽量なので、ランガンスタイルの釣り人にとくにおすすめのモデルです。
ジョイントは折りたたみ時・展開時に自動でロックされ、根元のパーツを親指と人差し指でスライドすることで解除できます。
おすすめポイント
- 樹脂製で錆びる心配がない
- 軽量でランガンスタイルに相性が高い
- 開閉がスムーズに行える
\プロックスのタモジョイントについて詳しくはこちら/
昌栄 フレックスアーム Ver.II ロックタイプ
ロック方法 | プッシュ式 |
---|---|
素材 | - |
自重(g) | 89g |
カラー | レッド/ブルー/ゴールド/チタン |
シーバスアングラーから大人気のロングセラーアイテム
シーバスアングラーから大人気の昌栄のフレックスアームは、ワンプッシュで解除可能なロック機能を搭載したタモジョイントです。
折り畳み時・展開時に自動でロックが掛かり、ロック解除レバーを親指等で押すことで展開と折り畳みができます。
シーバスアングラーから大人気のロングセラーアイテム
シーバスアングラーから大人気の昌栄のフレックスアーム。
ワンプッシュでロック解除できる機能を搭載したタモジョイントです。
片手で簡単に操作でき、スムーズなランディングを可能にします。
おすすめポイント
- 本格派アングラーに大人気のタモジョイント
- 片手でスムーズに扱える
- 計4色でネットやシャフトのデザインに合わせやすい
ベルモント 玉柄用ラック式ジョイント MR045
ロック方法 | ラック式 |
---|---|
素材 | ラック部:18-8ステンレス/ネジ部:アルミ(アルマイト加工) |
自重(g) | 80g |
カラー | - |
燕三条製の高品質なタモジョイント
ベルモントのタモ用ラック式ジョイントは、燕三条製のタモジョイントで品質の高さが魅力。
0~210度まで、8段階の角度調整ができる点が最大の特徴です。
自分の使いやすい角度に設定して、ランディングを行える点が魅力でしょう。
燕三条製の高品質なタモジョイント
ベルモントのタモ用ラック式ジョイントは、新潟の燕三条製タモジョイントで品質の高さが魅力です。
0~210度まで、8段階の角度調整ができる点が最大の特徴です。
自分の使いやすい角度に設定して、ランディングを行うことが可能です。
おすすめポイント
- 燕三条製で品質が高い
- ネットの角度を8段階で調整できる
- 比較的低価格で購入できる(2,000円台)
ジョイント一体型ネットおすすめ2選
エバーグリーン B-TRUEラバーランディングネット
ロック方法 | スライド式 |
---|---|
素材 | アルミ合金 |
自重(g) | - |
カラー | - |
ラバーネットで魚へのダメージを軽減
ラバーネットを採用し、魚を傷つけずにランディングできるのが魅力の商品。
魚体を傷つけずにランディングをしたい、バスアングラーから人気を集めています。
ワンアクションで開閉できるワンアクションフリップ機能を搭載し、ネット部をコンパクトに折り畳めます。
ラバーネットで魚へのダメージを軽減
ラバーネットを採用し、魚を傷つけにくいのが魅力のジョイント一体型ランディングネット。
バサーなどを中心に人気を集めているアイテムです。
スムーズに開閉できるワンアクションフリップ機能を搭載し、ネット部をコンパクトに折りたためます。
おすすめポイント
- バサーに人気のネット一体型アイテム
- ラバーネット搭載で魚を傷つけにくい
- キャッチアンドリリース派におすすめ
昌栄 ランディングフレーム ino+ L
ロック方法 | プッシュ式 |
---|---|
素材 | - |
自重(g) | 339g |
カラー | レッド,ホワイト/ブルー,ホワイト/チタン,スモーク/Mグリーン,スモーク |
ネット一体型ジョイントの定番アイテム
ジョイント一体型ネットの中で最も定番アイテムで、とりわけシーバスアングラーから人気が高いおすすめの1品。
フレームの先端がベントした独特の形状で、フレームが水に入りきらず、ランディングが難しい状況でも魚をネットの中に誘導できます。
ネット一体型ジョイントの定番アイテム
ネット一体型ジョイントの中で、最も選ばれることが多いであろうアイテムで、とりわけシーバスアングラーから人気が高い1品。
フレーム先端をベントさせた独特の形状にすることで、ランディングが難しい状況でも魚をスムーズに誘導できます。
おすすめポイント
- シーバスアングラーから絶大な人気を誇る
- 魚を掬いやすいフレーム形状
- ロック機構の操作がかなりスムーズ
タモジョイントのメンテナンス

タモジョイントを長い間使用するには、メンテナンスが必須です。
メンテナンスを怠ると、パーツが錆びたり、塩ガミしたりし、破損してしまう場合もあります。
ここでは、筆者が行うメンテナンス方法について詳しく解説します。
使用後は速やかに水洗いをする

タモジョイントを使用したら、速やかに水洗いをするのがおすすめです。
水洗いする時のポイントとしては、塩や汚れが残りやすいパーツとパーツの隙間までしっかりと水を通すこと。
タモジョイントを閉じた状態だけでなく、開いた状態でも水洗いし、隅々までしっかりと洗浄しましょう。
山下
筆者は洗浄を欠かさず行い、ジョイント一体型ネットを6年以上も使用しています。
乾燥後は注油も忘れずに

洗浄が終わったら、しっかりと乾燥させるのも長持ちさせるポイント。
そして、乾燥後にはパーツ同士が干渉する部位に注油を行っておきましょう。
注油をすることでパーツ同士の摩擦を減らし、錆が発生するのを防げます。
山下
注油の効果を高めるためには、前段階の水洗いをしっかりと行うことが重要です。
保管時には取り外しておくのが固着を防ぐコツ

長期間保管する時には、タモジョイントからネット、シャフトを取り外して保管するのがおすすめです。
綺麗に水洗いしても、長期間取り付けたままにしておくと、固着する可能性があります。
固着すると、タモジョイントが取り外せなくなるだけでなく、シャフトやネットが破損する場合もあるので、注意が必要です。
山下
筆者は半年ほどタモジョイントを装着したまま保管して固着し、強引に外そうとしてシャフトを折ってしまった苦い経験があります。
ジョイントのぐらつき軽減方法ついて

タモジョイントを装着した時に、ぐらつくのが気になる人も多いはず。
その場合は、雄ネジ部分の径に合うゴム製のOリングを取り付けて締め込むとぐらつきを軽減できます。
山下
Oリングはホームセンターや通販サイトなどで購入できます。
タモジョイントでランディングも快適に!

ランディングネットの携行や収納を便利にするタモジョイント。
今回は、選び方やおすすめの12アイテムをご紹介しました。
是非、タモジョイントの便利な機能を、釣行で体感してみてください!
こちらの記事もおすすめ
\おすすめのランディングネットの記事はこちら/
\おすすめのランディングシャフトの記事はこちら/