第3位
タイラバゲーム

日本人には馴染み深い高級魚として知られる真鯛。オフショアゲームのターゲットとしても人気です。
釣り方は非常に簡単。 タイラバというルアーを”ただ落として一定速度で巻上げてくる”だけ。
じつはこの釣り、アタリがあっても合わせが厳禁。合わせたい気持ちを我慢して巻き続けます。
すると突然、ひったくるような重量感のある本アタリが! タイラバゲームで一番気持ちいい瞬間です。
日によっては真鯛以外の嬉しいゲスト(根魚・青物)も混じるので、色々な魚を釣ってみたい人にもおすすめ。
専用タックルをおすすめしますが、ライトジギングタックル・バス釣りのベイトタックルも流用可。
▼ おすすめの時期

3月〜5月がおすすめ!
通年して楽しめますが、春の産卵期が一番釣れる時期なので是非この時期を狙って欲しいですね。
主なフィールドとしては千葉・東京・神奈川の近海でやられている船宿が多いです。
第2位
青物ジギング

ジギングのターゲットの中でもトップクラスに人気がある青物。
おもにサバ・イナダ・ワラサ・ブリ・ヒラマサ等がターゲットになります。
青物ジギングの最大の魅力はなんと言っても魚の引きの強さ。
私自身、初めて青物をジギングで釣った時は「この世にこんなに引く魚がいるのか!!」と驚愕しました。
釣り方はジギングが代表的。ジギングといえば「しゃくり続けるのがしんどそう」といったイメージがあると思います。
正直な所、しんどいです(笑) ただ、釣れた時の感動は、そのしんどさがどこかに吹っ飛んでいってしまう程。
引きが強い魚なので、それに耐えれる専用のジギングタックルを用意しましょう。
▼ おすすめの時期

3月〜5月 ・ 9月〜12月がおすすめ!
基本的には通年して釣れる魚ですが、春・秋シーズンが一番釣れやすい傾向にあります。
主なフィールドは東京・神奈川・千葉・茨城エリア。ぜひとも青物の強烈な引きを体感してみてください!
第1位
タチウオジギング

私が初心者に一番お勧めするのは、引いて楽しく食べて美味しいタチウオ。
ルアーゲーム以外でもエサ釣りとしても人気が高いターゲットです。
初心者でも釣りに行くタイミングがよければ”入れ食い”を味わえる事も。
タックルは、ライトジギングタックルを揃えるのがベストですが、タイラバタックル、バス釣りのベイトタックルでも流用可能です。
▼ おすすめの時期

6月〜8月がおすすめ!
通年して釣れる魚ですが、この時期は水深が浅いポイント(30〜40m)で釣れます。
冬季は、狙う水深が80〜120mですので、ジグをしゃくるのが大変です(笑)
釣れ出すタイミングが突然訪れる魚なので、船宿の釣果情報をこまめにチェックするの事が重要です。
主なフィールドは東京湾に面したエリア全域。千葉・東京・神奈川で多くのタチウオ船が存在します。
オフショアゲームを楽しもう!

今回、初心者でも比較的に釣りやすい釣りモノを紹介してきましたが、もちろん自然相手なので必ず釣れるわけではありません(笑)
釣果を出すためには、常に船宿や釣具屋の釣果情報にアンテナを貼っておくことが重要です。




