[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
タチウオテンヤの画像

タチウオテンヤのアクションは4パターンで考えるべし。動画&海中イメージでわかりやすく解説

タチウオテンヤにおいて大切なのがアクション(誘い方)。そんなタチウオテンヤのアクションを動画と海中イメージでわかりやすく解説します!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

タチウオテンヤのアクションを解説

タチウオテンヤの画像

タチウオテンヤは、その時の活性や状況に合わせてさまざまなアクションを使いわけます。

誘い方を少し変えるだけで、タチウオの反応が大きく変わるケースも珍しくはありません。

そこで本記事では、元釣具屋の筆者がタチウオテンヤの基本アクションを解説します!

ジャーク&ステイ

リールのハンドルを巻きながら数回竿を煽ってテンヤを動かします。

ジャーク後はステイさせてアタリが出るのを待ちましょう。

ジャークする回数や幅、ステイさせる時間はいろいろ試してください。

アクションのイメージ

テンヤが大きく動くため、アピールが強いアクションです。

そのため、タチウオの活性が高い時や広い層を手早く探りたい時に適します。

ステイ時にアタリが出ることが多いです。

ただ巻き

着底させた後、ハンドルを巻いてテンヤを等速で動かすアクションです。

電動リールの場合なら、モーターを使って巻き上げるのもおすすめ。

小さいアタリはなかなかフッキングしないため、竿が絞り込まれたタイミングでアワせてください。

アクションのイメージ

ゆっくり巻くことで、ジャークなどに反応しない警戒心の強いタチウオを食わせられます。

タチウオの活性が低い時や良型狙いに有効なアクションです。

ゆっくり巻くのがセオリーですが、状況に応じて巻き速度は変えてみてください。

ストップ&ゴー

巻いて止めるを繰り返すアクションです。

ただ巻き同様、ハンドル操作だけでできるアクションなので初心者の方にもおすすめ。

巻き上げる距離や速度、止める時間は反応をみながら探りましょう。

アクションのイメージ

ただ巻きよりメリハリのあるアクションで、ステイ時にアタることが多いです。

タチウオの追いが悪く、掛かりにくい場合などに有効。

フォール

まずはリールのクラッチを切って、竿を上に上げつつ糸を出します。

竿を上げきったらスプールを指で押さえ、ゆっくり竿先を下げながらテンヤを落としていきましょう。

竿を下げている途中で糸が止まるようなアタリが出ます。

アクションのイメージ

上から落ちてくるエサを演出します。

フォールにしか反応がないケースもあるため、ジャークやただ巻きに反応がない時に試してみてください。

釣れるタナが決まっている場合は、誘い上げやステイと組み合わせて使うのも有効です。

いろんなアクションを駆使しよう!

タチウオテンヤの画像

タチウオテンヤはアタリを掛け損ねても問題ありません。

空アワセが誘いになって再度アタックしてくることも多いため、掛け損ねても次のアクションに移行してアタリを待ちましょう。

その際には、アクションを変えるのが有効なことも多いので、ぜひさまざまなアクションを駆使してタチウオを狙ってみてくださいね!

画像提供:tsuki

筆者の紹介

tsuki

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪

釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。

関連記事