[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ファットイカ

ファットイカの使い方を徹底解説|最適なフックサイズは?どうして釣れるの?

ゲーリーヤマモトの定番ワームであるファットイカを解説。逆刺しのバックスライドフォールにより、ストラクチャーの奥に潜むバスを引き出す力があることから大人気のワーム。今回はファットイカの使い方やおすすめフックについてもご紹介します。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK 編集部
記事内画像撮影:むっちん

ファットイカについて

ファットイカ
バックスライド”という釣法を世に知らしめたと言っても過言ではない「ゲーリーヤマモト・ファットイカ」。

ゲーリーならではの高比重マテリアル+バルキーなボディーで、ワーム単体で12gものウェイトがあります。

ファットイカ ベイト 画像

撮影:TSURI HACK 編集部

ノーシンカーにおいてもベイトタックルで十分な飛距離を確保でき、陸っぱり・ボートと問わず、カバー攻略の切り札的存在として、多くのアングラーに慕われています。

ファットイカが釣れるワケ

抜群の飛距離

ファットイカ

高比重ボディーと空気抵抗を受けにくいフォルムにより、抜群の飛距離を誇ります。

陸っぱりにおいては「プレッシャーの低い対岸のカバーを(ナチュラルに)攻めたい」といったようなシーンが意外とあるもの。

そんなとき、遠投が効くファットイカのノーシンカーはとても重宝します。

バックスライドアクション

バックスライド系ワーム
制作:TSURI HACK編集部

逆刺しノーシンカーによるバックスライドセッティングでは、通常のルアーではアプローチできないオーバーハングの奥、護岸際のえぐれ等をタイトに攻めることが可能

ノーシンカー特有のゆっくりとした(ナチュラルな)フォール速度+フラスカートの繊細な誘いでバスにアピールします。

フォール中のあたりも多いので、ラインの動きを注意して見ておきましょう。

フラスカートによるアピール力

ファットイカ わずかなカレント(水流)で動くスカートは、喰わせ能力を高めてくれる大事なパーツ。

放置、ズル引き、ボトムの障害物に当たったらシェイク、流に乗せてドリフトといった様々なアクションの中で、フラスカートがフワフワとアピールし続けてくれます。

意外とエコ

ファットイカ

「塩分たっぷり」ゆえに、脆いイメージがつきまとうこの手の高比重ワーム。

ファットイカも耐久性に優れる訳ではありませんが、ボディに上下左右がないので、フックの位置が自由に変えられます。

ファットイカ

ワームが裂けてきても、フックを別角度で刺し直せばこのとおり。1本のワームで複数回の使用が可能です。

ちなみに過去の実績では、一本のファットイカで3本まで釣り上げたことも。

ファットイカのセッティング例(リグ)

バックスライド

ファットイカ

ファットイカで釣ってきた魚は、9割方バックスライドセッティングによるもの。

とくに夏〜秋はオーバーハングなどのカバーに対して、ファットイカを滑りこませるだけで、比較的イージーに釣ることが可能。

キャストさえ決まれば、後は自発的に魚を誘ってくれますので、初心者にも釣りやすいワームではないでしょうか。

ネイルリグ

ファットイカ

ファットイカの飛距離は他の高比重系ワームの中でも抜群と言えますが、「もう少し飛距離が欲しい」シーンでは、ネイルシンカーをねじ込んでみましょう。

ファットイカに最適なフック

ファットイカ推奨フックサイズ:4/0~5/0

愛用しているのは、ザップから発売されているパイルドライバー。スクリュー式で、キャストによるズレと、ファイト中のロストをある程度防止してくれます。

ファットイカを使いこなす一工夫

フッキング率を上げる

ファットイカ

ファットイカに限らず、バルキーなワームの欠点として挙げられる、フッキング時の『すっぽ抜け』。それを改善するチューンがこちら。

ファットイカ

写真のように、フックゲイプ側に切り込みを入れます。(切る深さはボディの半分程度を目安に)

ファットイカ

切り込みが下にくるように、フックをセットします。

ファットイカ

上側は針先をワームに隠し、完成です。

ファットイカ

バイト時にフックポイントが露出しやすくなり、フッキング率が上がるという仕組みです。

ファットイカのタックルセッティング

ベイトタックル

ファットイカ ☝︎ロッド:ポイズンアルティマ174MH リール:アンタレスDC HG ライン:フロロカーボン14ポンド

カバーを中心に打っていくルアーのため、必然的にタックルも強めをチョイス。

ロッドはMクラス以上で、リールは手返しの良さとカバーから魚を寄せることを考慮し、ハイギアが好ましいでしょう。

スピニング(PEラインセッティング)

ファットイカ ☝︎ロッド:ポイズンアアドレナ274MH リール:ヴァンキッシュ 3000HG ライン:PEライン0.8号×リーダー12ポンド

より遠くへ投げるためのスピニングセッティング。PEラインを使用しているため、遠方でもしっかりとフッキングを決めることができます。

ただし、ベイトタックルに比べるとやや手返しが悪いため、シャローカバーを延々と打っていくスタイルには不向きです。その辺りは状況により使い分けています。

ファットイカの種類

ファットイカの名を冠しているワームは、10本入りのノーマル版(ファットイカ)、5本入りのハードマテリアル版(ヘビーカバーファットイカ)、10本入りのサイズダウン版(ベビーファットイカ)の3種類。

ファットイカ

ゲーリーヤマモト ファット イカ

入り数:10本
サイズ:約10cm
自重:約12g

全長100mm、自重12g、スタンダードモデルのファットイカ。推奨フックサイズは♯4/0-5/0。

高いすり抜け性能を誇り、逆刺しのバックスライド、ノーマルセッティングでのダートアクション等、高い操作性を誇るワームです。

ヘビーカバーファットイカ

スミス ゲーリー ヘビーカバーファットイカ

入り数:5本
全長:10cm
自重:約11g

全長100mm、自重11g、耐久性を向上させたセミハードマテリアルモデル。推奨フックは♯4/0-5/0。

ヘビーカバーの奥に突っ込む時、陸っぱりからのフルキャストに最適なモデル。

ベビーファットイカ

ゲーリーヤマモト ベビーファットイカ

入り数:10本
サイズ:80mm
重さ:6g

全長80mm、自重6g、ファットイカのダウンサイズ版。推奨フックサイズは♯2/0。

スピニングやベイトフィネスタックルでも扱え、より喰わせに特化したアプローチが可能。

フラスカートの本数が12本とスタンダードモデルと比べ半分の本数となり、ボリューム、フォールスピードを抑えたいという場面で使用します。

信頼の『ファットイカ』をボックスに。

ファットイカ

何年たっても、安定した釣果を出し続けることのできるルアーってすごいですよね。

喰わせの能力が高く、遠投ができるワームを使わないなんてもったいない!

みなさんもファットイカをカバーの最奥へバックスライドで送りこんでみてください。

狡猾なビックバスもイチコロ(?)になっちゃいますよ。

撮影・文:むっちん

この記事を書いた人

むっちんむっちん
九州熊本県在住。毎日ウキウキしながらフィールドへ足を運びバス釣りしています。フィールドへ足を運ぶからこそ、感じること・学べることがあると思っています。

僕なりにバスフィッシングの楽しさ、魅力、素晴らしさをお伝えできればと思っています。

ライター記事一覧はこちら

関連記事