LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
スーパースピンドルワームSW

ハタゲームに効果抜群な【スーパースピンドルワームSW】をインプレ!テキサスリグとの相性がイイんです

暑い夏といえば『ロックフィッシュゲーム』!明確なバイトと根に潜らんとする強烈なファーストランは多くのアングラーを虜にするターゲットです。今回はそんなロックフィッシュゲームにおすすめな“スーパースピンドルワームSW”について、長所と短所、使い方までご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

夏になると豪快にフッキングするテキサス・ハタゲームがやりたくなるんです

真夏はハタ達が高活性ですよ!

スーパースピンドルワームSW メガバス アカハタ

真夏にベストシーズンを迎えるハタの仲間たちを狙った『ロックフィッシュゲーム』を今年こそ体感してみませんか?!

暖かい海に生息するという特徴を持つハタの仲間ですが、関東以南の太平洋側ではアカハタやオオモンハタ、日本海側ではキジハタがターゲットになります。

テキサスリグでハタを釣る楽しさ

ロックフィッシュゲーム スーパースピンドルワームSW

ハタの仲間は魚食性がとても強く、メタルジグやワーム・ブッコミ釣りや泳がせ釣りなど、さまざまな釣り方で狙うことができます。

なかでも、僕が大好きな釣り方はテキサスリグによるワームを使ったハタゲームです!

真っ青な海と空、うだるような暑さの中で渾身のフルフッキングが決まるとどんな冷たいソーダよりも爽快ですよ!

ハタ狙いでオススメなワームがあるんです

メガバス スーパースピンドルワームSW

今回の記事では、ハタ釣りの心強い味方!『メガバス・スーパースピンドルワームSW』をご紹介します。

スピンドルワームの最大の武器は、スローフォールでもしっかり動いてくれること

カーブフォール中に「ゴッゴンッ!」ってくる明快なバイトに病みつきになること間違いなしですよ!

まずは『スーパースピンドルワームSW』の釣果をみて下さい

百聞は一見にしかず

スーパースピンドルワームSW 釣果

僕も、はじめからスピンドルワームの凄さを知っていた訳ではありません。

アカハタやキジハタといえば、“ホッグ系のワームを海底でアクションさせて釣る”そんなイメージで釣っていました。

確かにこれでも釣れるんですが、ある夏の真昼間にスピンドルワームを使ったリフト&フォールの釣りを教わり、フォール中に出る大きなアタリに快感を覚えました。

スーパースピンドルワーム5inを頬張るアカハタ

スーパースピンドルワーム5インチを頬張るアカハタ

アカハタ狙いに5inのワームは大きすぎるんじゃない? って感じるかもしれませんが、問題ありません!

夏のアカハタはとにかく高活性ですので、頭上を通る大きなワームに果敢にアタックしてきます。

もちろん、小型のアカハタはフックアップしにくいですが、25cm以上の中型から大型のアカハタを狙って釣るには最適です。

オオモンハタを狙うならスーパースピンドルのただ巻き

オオモンハタ スーパースピンドルワームSW

アカハタよりも大きく成長するオオモンハタは、根周りに浮遊しながら捕食を行うため、中層のただ巻きに好反応を示す性質があります。

大きくなればなるほど中層で食ってくるので、オオモンハタを習う場合はジグヘッドを使用する場面もありますが、スピンドルワームをジグヘッドで使用する際には注意が必要です。

後程、スピンドルワームの短所についても正直にご紹介しますね。

魚種無制限?スピンドルはあらゆる魚種に効きます

魚種無制限 スピンドルワーム

もちろん、ハタ以外の魚を相手にしてもスピンドルワームは活躍してくれます!

フィッシュイーターであれば、海水淡水問わず実力を発揮する万能ワームなんですね!

ジックリ観察すると分かる。スーパースピンドルワームSWの釣れる要素

スピンドルワームは“カーブフォール”がいいんです

スーパースピンドルワーム 特徴

スピンドルワームの特徴といえば、ワーム中央のくびれですね。

また、他のシャッドテール系のワームよりも細身であるのもスピンドルが釣れる理由のひとつです。

この形状から生み出される強烈なロールアクションは他のシャッドテールワームとはまるで異質です。

また細身で高浮力なスピンドルワームは、ゆっくりカーブフォールさせてもしっかりワームが動いてくれるんです。

フォール中に7割以上のバイトが出ると言われるハタゲームにおいて、フォール時間を長くすることができるのは大きなアドバンテージになります。

4inと5inの2サイズがありがたい

スピンドルワームSW サイズ

スピンドルワームには、4inと5inの2サイズがラインナップされています。

並べてみると、1inしか変わりませんがボリューム感は大きく違いますね。

スーパースピンドルワームSW アカハタ

個人的には5inの使用頻度が高いですが、秋から冬にかけて急激に水温が低下してしまったり、小型でも良いからフックアップさせたい時などに4inがあると助けられます。

ニオイや味もついていますよ!

スピンドルワーム ニオイ

ロックフィッシュを狙う上で、精神安定要素としてニオイや味といったフレーバーの存在があります。

ガルプを多用する僕にとって、ニオイや味はワームの形状や動きと同じくらい重要視しています。

スピンドルワームのフレーバーは、メガバス特有の爽やかな香りです。やや控えめなニオイですが、その分扱いやすいですよ。

スピンドルワームの短所を把握しよう

適合フックが少ない

スーパースピンドルワームSW

スピンドルワーム特有のロールアクションを殺さずに、フッキング率をUPさせるとなるとベストマッチなフックが少なくなってしまいます。

僕のオススメは、「ノガレス・フッキングマスターヘビー」もしくは「デコイ・キロフックワイドワーム25」です。5inには4/0、4inには1/0が最適です。

スピンドルワームを使用する際は、これらのフックとセットと考えて良いでしょう。

重たいジグヘッドを使用するとロールしなくなる

スピンドルワームは、ジグヘッドでも好釣果を出せるルアーではありますが。重たいジグヘッドを使用すると、どうしてもロールアクションが薄れてしまいます

もちろん、ロールが消えても細身のシルエットとテールの動きで充分釣れますが、テキサスリグで動かした後にジグヘッドで泳がすと「アレ…?」ってなるので覚えておきましょう。

ちなみに、オススメなジグヘッドはカルティバ・静ヘッドです。

テキサスリグの誘い方やウェイト選びについて

タングステンシンカーがオススメ

スーパースピンドルワームSW タングステンシンカー

テキサスリグでハタを狙う場合は、キャストの飛距離UPとルアーアクションにメリハリをつける為に、タングステンシンカーの使用が基本となります。

硬くて高比重であるタングステンを使用することで、根掛かりの軽減や回収率UPにも繋がります。

底を感じられるギリギリのウェイトが良い

テキサスリグでハタを狙う際に重要なのがシンカーのウェイト選びです。軽すぎても重すぎても根掛かりが頻発してしまいます。

水深・潮流・風を考慮しながら、“着底の感覚がギリギリ分かる重さ”のシンカーを選ぶと根掛かりを軽減させると共に、フォール時にハタへのアピール時間を多く確保することができます。

スピンドルワームに限らずテキサスリグでハタの好釣果を上げるコツは、様々なウェイトのシンカーを用意し、頻繁にウェイトを交換することです。

用意するウェイトは釣り場によって様々ですが、1/4~1 1/4oz(7~35g)まで1/8oz(3.5g)単位で用意しておけば多くのポイントに対応できるでしょう。

スピンドルワームを使ったリフト&フォールのやり方

根回りに向けてキャストしたら、ラインスラッグを取ってからフリーフォール(←コレ重要)で着底させましょう。

序盤はラインが弛んでいるので大きくロッドを煽り、できるだけ高くリフトアップさせ、スピンドルワームの長所を活かしたスローで長いカーブフォールで誘います。

ルアーが自分に近づいてくると、ラインが立ってくるので(斜めに入る)根掛かりに注意しながら、小刻みなリフト&カーブフォールで足元までしっかり探りましょう。

スピンドルワーム+テキサスリグのコツ

スーパースピンドルワームSW オオモンハタ

フリーフォールで最初の着底を取ることで、ラインを吹かした状態(水面に浮かべた状態)にすることができます。

多くの場合は、ラインが少し弛んだような状態のキャスト後1回目か2回目のカーブフォールでバイトが出ます。

また、このようなラインの状態でアクションさせると根掛かりも軽減させることができますよ。

根掛かりが多くなってしまう時は……

ハタ スーパースピンドルワームSW

キャスト後のリフトの回数を3回程度に抑え、早めに回収することで根掛かりを少なくできます。

一投のロングキャストで広く探るのではなく、飛距離を変えた複数回のキャストで丁寧に探ってみてください。

フォール中に「ガツン」と来る明快なハタバイトに思いっきりフルフッキング!

ぜひ、スピンドルワームを使ってこの夏体感してみてはいかがでしょうか?

撮影・文:山根 央之

筆者紹介

山根央之(やまねひろゆき)
初めての1匹との出会いに最も価値を置き、世界中何処へでも行く怪魚ハンター山根ブラザーズの兄。餌・ルアー問わず、もはや釣りに限らず。ガサガサや漁業者と協力してまでも、まだ見ぬ生き物を追い求め、日々水辺に立っている。

テレビ東京・緊急SOS池の水全部抜くやNHK・ダーウィンが来た、TBS・VSリアルガチ危険生物などに出演したり、魚類生態調査に参加したりと幅広く活動中。

ライター記事一覧はこちら

怪魚ハンター山根ブラザーズ(兄)の記事一覧

関連記事