リアルなフォルムでトラウトを狂わすルアー「シュガーミノースリム70F」
シュガーミノースリム70Fとは
シュガーミノースリムは、バスディからリリースされているフローティングミノーで、4サイズ(55mm、70mm、95mm、120mm)がラインナップされています。
オーソドックスなフローティングミノーとして渓流や湖でのトラウトフィッシングはもちろん。ソルトシーンでは、シーバスやメバルに効果的なルアーとして人気があります。
今回は、管理釣り場に焦点を当てて、シュガーミノースリム70Fをインプレさせていただきます。
バスデイ シュガーミノースリム70F
シュガーミノースリム70Fは色物狙いに最適!
僕が初めてシュガーミノースリム70Fを使ったのは、かれこれ20年近く前……中学生の頃です。
管理釣り場の管理人さんに「ブラウントラウトを釣ってみたい。」と訪ねた時にオススメされ、ねだって買ってもらったことをよく覚えています。
シュガーミノースリム70Fをギュンギュンとジャークさせると、スプーンでは反応しなかったブラウンやイワナが釣れたのが良い思い出です。
いまも一軍だ!シュガーミノースリム70F
長い月日が経って、色んなルアーが世に出回っていますが、僕の中では、シュガーミノースリム70Fはいまだ一軍ルアーです。
このミノーは、どデカいロックトラウトや、珍しいスプレイク、もちろんレインボートラウトも釣らせてくれる、思い出深いミノーなんです!
それでは、シュガーミノースリム70Fのディテールからご紹介いたします。
シュガーミノースリム70Fを机上インプレ
とにかくフォルムがリアル
シュガーミノースリムのリアルさは、人を釣るリアルではなく、魚を騙すリアルだと感じます(個人的な感想です)。
背ビレが特徴的な細身のボディーは、言わずもがな“ワカサギ”を連想させます。それもやせ細ったワカサギですね。
華奢で弱々しいフォルムは、産卵直後でふらふらなワカサギを狙っているバスにも効果的です。
70mmなのに3.5gと軽い
シュガーミノースリム70Fのルアーウェイトは3.5gと長さに対してとても軽く、管理釣り場用のタックルでも難なく使用することができます。
サイズ感を出したいけど、魚に余計なプレッシャーを与えずにナチュラルに誘いたい……管理釣り場で良くあるそんなシチュエーションで重宝します。
デットスローから早巻きまで対応する絶妙なリップ形状
シュガーミノースリム70Fが良く釣れる理由は、細身のボディと工夫されたリップ形状にあります。
細身のヘッド部から少し突き出したように取り付けられたリップは、水噛みが良いのにしっかり水流をリップ後方へ受け流してくれます。
細身で水の抵抗を受けにくいボディと相まって、動き出しが素早く、軽やかなローリングアクションを演出してくれます。
シュガーミノースリム70Fのココが良い!
重心移動によるキレのある飛距離
70mmに対して3.5gと聞くと心配になるのが飛距離ですよね。
シュガーミノースリム70Fには重心移動が採用されているので、3.5gとは思えない飛距離が出てくれます。
ルアーの動きが軽やかで扱いやすい
引き抵抗の軽いシュガーミノースリム70Fは長時間使っても疲れないものの、ロッドには「クンクンッ」とルアーがロールしている感触がしっかり伝わってきます。
そんな軽やかなローリングアクションを演出するシュガーミノースリム70Fは、水をガンガン押すのではなく、キラキラ光りながらするするぅ~っと水の中を泳いでくれるので魚に無駄な警戒心を与えません。
大型のトラウトを反応させてくれる
管理釣り場で70mmのルアーは中型から大型の部類に入ります。
長さとフラッシングで視覚的に強くアピールし、水押しの弱さとリアルなフォルムで大型のトラウトに捕食や反射のスイッチを入れてくれます。
特にマッディーな管理釣り場では反射喰いが多いですよ!
シュガーミノースリム70Fの使い方
ステディーリトリーブ(ただ巻き)
シュガーミノースリムのもっとも基本的な使い方はただ巻きです。
おもに中型から大型のレインボートラウトやロックトラウトを狙う際に有効です。
リップが前に突き出ているため、ただ巻きの間に軽くボトムノックさせてリアクションバイトを狙うのもアリですよ!
トゥイッチやジャーク
イワナ系の色物を狙うのに適したアクションは、トゥイッチやジャークです。
強くロッドを煽ると左右に大きくダートしてくれます。シュガーミノースリム70Fがもっとも強くアピールする釣り方です。
極端にスレた釣り場では、サイトフィッシングで優しくチョン…チョン…と魚の前でルアーを動かしフラッシングでスイッチを入れるのも良いでしょう。
ストップ&ゴー
意外とよく釣れるのがストップ&ゴーです。ピタッとリーリングを止めてフワリとルアーを浮かすのがコツです。
レインボーはもとより、ブラウンにも効果的です。
シュガーミノースリム70Fのちょっと気になる点
管理釣り場では飛距離はいらないんじゃない?
管理釣り場に行き慣れた方だと「重心移動って管理釣り場では要らなくない?固定重心の方がアクションが安定するよね。」って思われるかと思います。
もう一つ短所として、通常のシュガーミノースリム70Fはトリプルフックがついています。交換が面倒なんですよね。
そこは、バスデイさん。しっかりエリア用のシュガーミノースリム70Fも発売しています。
バスデイ シュガーミノースリム 70F リジッド エリアエディション
エリア用は、固定重心でシングルバーブレスフックが採用されています。パッケージを開けてすぐ管理釣り場で使用できますのが嬉しいですね。
僕は普段から様々なフィールドへ出掛けるので重心移動のタイプを好んで使っていますが、管理釣り場がメインの方はエリアエディションがオススメです。
数釣りルアーではないけど、万能選手だ!
マジックジャークや縦釣りで使うルアーように管理釣り場に特化し、とにかく数を釣るルアーではありません。
シュガーミノースリムは、管理釣り場はもちろん、対象魚を選ばず使われているミノーですので、基本的な性能が高いルアーと考えていただければ幸いです。
▼とにかく数釣りがしたい!という方はこちらの記事を参考にしてみてください。
筆者紹介
山根央之(やまねひろゆき)
初めての1匹との出会いに最も価値を置き、世界中何処へでも行く怪魚ハンター山根ブラザーズの兄。
餌・ルアー問わず、もはや釣りに限らず。ガサガサや漁業者と協力してまでも、まだ見ぬ生き物を追い求め、日々水辺に立っている。
テレビ東京・緊急SOS池の水全部抜くやNHK・ダーウィンが来た、TBS・VSリアルガチ危険生物などに出演したり、魚類生態調査に参加したりと幅広く活躍する。
どえらい魚を獲った!もはや釣りを越えて!色んな人と繋がって!特大天然メコンオオナマズ! 240 cm175 kg 捕獲です!!ホント色んな人に助けられてこの魚と出会うことができました!メコンオオナマズに関わる全ての人に感謝でいっぱいです!! pic.twitter.com/JHWpNdLAvX
— 山根ブラザーズ(兄)@kimi (@chillkimi) September 16, 2017