LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
おすすめのエリアトラウトロッド15選!失敗しない選び方を解説

おすすめのエリアトラウトロッド15選!失敗しない選び方を解説

エリアトラウトに適したロッドは? 最初の1本にはどんなロッドがおすすめ?

そんなエリアトラウトロッド選びの疑問を解決し、おすすめのロッドを紹介。

ダイワやシマノ、メジャークラフトといった有名メーカーを中心に、人気ロッドを集めました。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

エリアトラウトのロッドについて

エリアトラウトのロッド

エリアトラウトは手軽に楽しめる一方、競技が盛んなほど奥の深い釣りです。

それゆえに各メーカーから多くの専用ロッドが発売されています。

今回はそんなエリアトラウトロッドの選び方を解説し、おすすめのロッドをご紹介!

エリアトラウトロッドの選び方

エリアトラウトのロッド選び

まずはエリアトラウトのロッド選びについて解説します。

長さや硬さ、テーパー、ティップの種類などを確認しておきましょう。

長さは5〜6ftがスタンダード

長さ目安特徴適したエリア
〜6ft操作性・キャスト精度に優れる小規模ポンド、渓流
6〜6ft2in標準的小中規模ポンド
6ft6in〜遠投向け大型ポンド

エリアトラウトロッドの多くは、6ft台もしくは5ft台です。

汎用性に優れるのは6ft前後のロッドなので、初めの1本は6ft〜6ft2inを目安に選ぶのが良いでしょう。

5ft台の短いロッドは操作性と感度に優れるため、ロッドアクションを多用するようなボトムスプーン、ウエイトの軽いマイクロスプーンなどに使われます。

短いロッドは遠投に不向きなため、大規模なエリアで重たいルアーを使う際は長いロッドを選日ましょう。

硬さはルアーに合わせる

パワークラス目安硬さルアーウエイト(g)マイクロスプーンスプーン小型プラグ大型プラグ
XXUL/XULなど柔らかめ0.4-4
SUL/ULなど標準0.8-7
L/MLなど硬め1-10

ULやLなどのパワー表記は、メーカーやシリーズごとによって基準にばらつきがあり、あくまでも目安程度にしましょう。

そにため、ロッドの適合ルアーウエイトをよく確認し、どれくらいの重さのルアーをメインに使用うのかを考えながら選んでください。

一般的な管理釣り場では2g前後のスプーンやプラグがアベレージなので、より軽いルアーを使用する場合は柔らかいロッド、重いルアーを使用する場合は硬いロッドを選びましょう。

レギュラー〜スローテーパーが定番

テーパーの種類特徴得意な釣り
スローテーパーロッドの根元から大きく曲がるスプーンやクランクのただ巻き
レギュラーテーパースローとファーストの中間オールラウンド
ファーストテーパーロッドの先側だけ曲がるボトムスプーン、ジャークやトゥイッチ、リフトフォール

テーパー(調子)は、ロッドの曲がり方を示し、釣り方によって適したものが異なります。

エリアトラウトでは、バーブレスフックのスプーンやプラグを巻き続けて乗せる釣りが基本のため、全体的に大きく曲がるレギュラーテーパーやスローテーパーのロッドが主流です。

これらのロッドはクッション性にも優れていてバラしにくく、ロッドのしなりで軽いルアーも遠くに投げられます。

ファーストテーパーは、ミノーのジャーキングやボトムスプーン、バイブレーションのリフト&フォールなど、ロッドアクションを多用する釣り方におすすめです。

ティップもいろいろ

ティップの種類特徴目感度手感度
グラスソリッドしなやか
カーボンチューブラー張りがある
カーボンソリッドしなやか
チタンソリッド極端にしなやか

ティップ(穂先)にも構造や素材の違いがあり、手感度や目感度などに影響を与えます。

一般的に、スプーンやクランクベイトを巻くロッドはチューブラーで、ボトムスプーンなどの操作系ロッドはソリッドティップを採用したものも増えてきました。

近年は張りの強いカーボンソリッドや、しなやかなチューブラーも登場しているので、その特性を一概に語ることは難しくなっています

エリアトラウトロッドの揃え方

エリアトラウトロッドの曲がり

エリアトラウトは1本のロッドだけでも楽しめますが、釣り方やルアーに応じてロッドを揃えていくと、攻略の幅がグッと広がります。

エリアトラウトロッドの揃え方を一例として紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

まずは汎用性の高いロッドを

スプーン用のロッド

1本目のロッドには、長さ6ft2in前後、2gぐらいのルアーを使えるレギュラーテーパーのロッドを選ぶのがおすすめです。

多くの釣り場で主流となる2g前後のスプーンやクランクを使いやすいので、1本でもある程度遊べます。

釣りのスタイルが固まらないうちに極端なロッドを買うと、釣りの幅が狭くなってしまうので注意してください。

2本目は専門性の高いロッドを

マイクロスプーン

1本目のロッドを使い込んでいくと、「もっとこんなロッドがほしい」というのが見えてくるはずです。

2本目は、1本目との使い分けを考えて専門性の高いロッドを購入するのがおすすめ。

例えば、マイクロスプーンに特化したロッド、ボトムスプーンやミノーのジャーキング用の操作系ロッド、大規模ポンド用のロングロッドなどなど。

1本目と方向性をズラすことで2本のロッドが活きる体制になりますよ。

代用できるロッド

アジングロッド

もちろん専用ロッドには及びませんが、アジングロッドメバリングロッドはエリアトラウトに代用できます。

ちなみに、アジングロッドはファーストテーパー、メバリングロッドはレギュラーテーパーのものが多いです。

その他には、フィネス用の柔らかいバスロッドなども使えます。

おすすめのエリアトラウトロッド15選

エリアトラウトおすすめロッド

エリアトラウトにおすすめのロッドを価格帯別に集めました。

ぜひ、ロッド選びの参考にしてください。

アンダー2万円のおすすめエリアトラウトロッド

    メジャークラフト トラパラ エリアモデル TXA-562UL

    全長(ft)5'6"
    自重(g)-
    継数(本)2
    仕舞寸法(cm)-
    ルアーウエイト(g)0.6-5

    実売価格1万円以下と非常にリーズナブルなロッドです。

    2ピースながら1ピースロッドのように綺麗に曲がる設計になっています。

    562ULは小〜中規模のポンド型エリアに適しており、初心者の方にとっても扱いやすい長さ。

    リーズナブルながら、高級感のあるコルクグリップが採用されているのもポイントです。

      ダイワ トラウト X AT 60UL・N

      全長(ft)6’0”
      自重(g)81
      継数(本)2
      仕舞寸法(cm)95
      ルアーウエイト(g)0.8-7

      ダイワ製エリアトラウトロッドのエントリーモデルです。

      バット部の最外層をカーボンテープでX状に締め上げるブレーディングXを採用。

      これによってネジレが抑制され、操作性とキャスト精度などの基本性能が向上されています。

      60ULはスプーンからプラグまでオールラウンドに使えるモデルです。

        ムカイフィッシング ステップスティック SS-1602UL

        全長(ft)6'0"
        自重(g)-
        継数(本)2
        仕舞寸法(cm)-
        ルアーウエイト(g)0.6-3.8

        トラウト専門メーカーのムカイフィッシングからリリースされているエントリーロッドです。

        ファーストテーパーに設計されたブランクは、キャスト精度に優れます。

        汎用性に優れており、スプーンやプラグはもちろんボトムの釣りもカバー。

        カラーラインナップがあるのも魅力です。

          シマノ トラウトワン AS S63SUL

          全長(ft)6'3"
          自重(g)74
          継数(本)2
          仕舞寸法(cm)97.9
          ルアーウエイト(g)0.5-4.5

          シマノ製エリアトラウトロッドのベーシックシリーズです。

          ブランクをカーボンテープでX状に締めあげて強化するハイパワーXを採用。

          ロッドのブレが少なく、操作性に優れ、大型サイズが来ても安心して対応できます。

          ソフチューブトップはソリッドティップ並みにしなやかで、軽いスプーンも扱いやすいです。

            メジャークラフト ファインテール エリアモデル FAX-602UL

            全長(ft)6'0"
            自重(g)-
            継数(本)2
            仕舞寸法(cm)-
            ルアーウエイト(g)0.9-4.0

            スピニングからベイト、ソリッドティップ、グラスモデルなど、お手頃価格かつ豊富なラインナップが魅力のシリーズです。

            高感度にするため、低価格帯にも関わらず高弾性カーボンを用いています。

            カーボンシートを横縦横方向に巻き、外層をX状にダブルテーピングするクロスフォース製法も採用してシャープな使用感に。

            ガイドのリングはすべて高級なSiC-Sです。

              パームス エゲリア エリアパフォーマンス ETGS-60UL

              全長(ft)6'0"
              自重(g)72
              継数(本)2
              仕舞寸法(cm)-
              ルアーウエイト(g)1-4

              さまざまなルアーを1本で楽しめるバーサタイル性能を追求したモデルです。

              カーボンシートをX状に巻き上げる独自の工法によって、軽量かつ高剛性なブランクを実現。

              天然ウッドリールシートやコルクリアグリップなど、細部にもこだわって作り込まれています。

              保証期間が3年と、アフターサポートも充実していて長期間安心して使えるのも魅力です。

              2〜4万円のおすすめエリアトラウトロッド

                ダイワ プレッソ ST 60UL-4

                全長(ft)6'0"
                自重(g)72
                継数(本)2
                仕舞寸法(cm)51
                ルアーウエイト(g)0.4-3

                コストパフォーマンスに優れる、ダイワのスタンダードモデルです。

                高密度なHVFカーボン素材に加え、カーボン繊維を斜行させて強化するX45を採用。

                これによって細身軽量で高強度、操作性に優れるブランクに仕上がっています。

                携行性に優れた4ピース仕様のため、電車やバイクでの釣行にも便利です。

                  オリムピック ベレッツァ UX 24GBELUS-622SUL-T

                  全長(ft)6'2"
                  自重(g)57
                  継数(本)2
                  仕舞寸法(cm)97
                  ルアーウエイト(g)0.5-5

                  シビアなアタリを捉えられるよう、感度を重視して設計されたロッドです。

                  さまざまな弾性の材料を組み合わせ、高感度ながら粘りもあるブランクに仕上げられました。

                  バット部には独自のグラファイトクロスLVによる補強も行われ、シャープな調子を実現。

                  アジングでも好評のオリジナルカーボンリールシートが搭載され、操作性と手感度も抜群です。

                    ヤマガブランクス ルーパス 61RM

                    全長(ft)6'1"
                    自重(g)54
                    継数(本)2
                    仕舞寸法(cm)95.5
                    ルアーウエイト(g)0.6-6

                    国産ブランクスメーカーのヤマガブランクスからリリースされているロッドです。

                    クセのないレギュラーテーパーに設計されており、幅広い種類やウエイトのルアーを扱えます。

                    繊細なティップでアタリを捉え、適度な張りと追従性のあるベリーでオートマチックにフッキングできるのが特徴。

                    ルアーやエリアを選ばずに使える汎用性を備えた、マルチパーパスモデルです。

                      メジャークラフト バンシー BTSS-602L

                      全長(ft)6'0"
                      自重(g)56
                      継数(本)2
                      仕舞寸法(cm)-
                      ルアーウエイト(g)0.6-3.5

                      トーナメント仕様として、高次元なバランスを追求したモデルです。

                      ブランクの素材には、東レ(株)のトレカ®️T1100Gに加え、高弾性なトレカ®️M40Xも採用。

                      カーボンシートを多軸方向に重ねる、独自のR360構造を組み合わせることにより、軽さと感度に磨きをかけています。

                      柔軟なティップと素直なベリーは、適度な乗せ感があり、低活性時の釣りにもバッチリ対応。

                        ムカイフィッシング エアスティック ゼロ ASZ-1602UL-M

                        全長(ft)6'0"
                        自重(g)-
                        継数(本)2
                        仕舞寸法(cm)-
                        ルアーウエイト(g)0.6-3.8

                        ムカイフィッシングが軽さと感度にこだわって作ったロッドです。

                        ティップからバットエンドまでが貫通する、一体型中空構造のブランクを採用。

                        リールシートも最低限の仕様になっており、極限まで軽量化が追求されています。

                        1602ULは汎用性に優れるチューブラーティップモデルで、釣り方やルアー、ラインシステムを選びません。

                        4万円〜のおすすめエリアトラウトロッド

                          テンリュウ レイズ オルタ RZA612S-LT

                          全長(ft)6'1"
                          自重(g)85
                          継数(本)2
                          仕舞寸法(cm)95
                          ルアーウエイト(g)MAX5

                          国産ロッドメーカーの天龍が発売するエリアトラウトロッドです。

                          弾性の異なる素材を組み合わせて成型する、独自のマグナフレックス製法によって作られています。

                          超低弾性なチューブラーティップでバイトを拾い、張りのあるバットでシャープにフッキングすることが可能。

                          ハイエンド系のロッドとしてはやや重めですが、その分トルクフルです。

                            ジャッカル Tコネクション エリア TCA-S61L+E

                            全長(ft)6’1"
                            自重(g)66
                            継数(本)2
                            仕舞寸法(cm)95.5
                            ルアーウエイト(g)0.4-3.5

                            素材やガイドセッティングはもちろん、グリップデザインなどの細部までこだわり、感度と軽量化を追求したモデルです。

                            トレカ®️T1100Gに異なる弾性率のカーボンを組み合わせた独自設計により、軽量&高感度を求めつつも、強くてしなやかなブランクを実現。

                            スタイルに合わせたグリップ形状や上質な素材を用いたリールシートも魅力。

                            S61L+Eはエステルラインを用いた掛ける釣りをベースに、幅広い状況に適応できる1本です。

                              ダイワ プレッソ リミテッド AGS 55XUL-S

                              全長(ft)5'5"
                              自重(g)62
                              継数(本)2
                              仕舞寸法(cm)85
                              ルアーウエイト(g)0.4-3

                              軽量&高感度を徹底的に追求した、ダイワのハイエンドモデルです。

                              東レ(株)のナノアロイ®️テクノロジーを組み合わせ、軽さと強度に磨きをかけたSVFナノプラスを採用。

                              カーボン製ガイドのAGS、中空構造のカーボングリップも組み合わされ、圧倒的な感度と操作性を備えています。

                                シマノ カーディフ エリアリミテッド S66SUL

                                全長(ft)6'6"
                                自重(g)80
                                継数(本)2
                                仕舞寸法(cm)101.8
                                ルアーウエイト(g)0.6-6

                                レインボーカラーが映える、シマノのハイエンドモデルです。

                                ナノアロイ®️テクノロジーによって強度を向上したスパイラルXコアに加え、ハイパワーX、ナノピッチといったテクノロジーをふんだんに投入。

                                通常のカーボンよりも高密度なマッスルカーボンも採用され、細身軽量ながら大型トラウトにも十分対応できるパワーを発揮します。

                                Xガイドやカーボンモノコックグリップも採用され、まさにスペックお化けです。

                                専用ロッドでエリアを攻略!

                                レインボートラウト

                                ひとくちにエリアトラウトと言っても、小規模河川や大規模なポンド型など、フィールドはさまざまです。

                                そのため、使用するルアーや釣り方も異なり、適切なロッドも異なります。

                                釣行するエリアやシチュエーションに合ったロッドを選んで、エリアトラウトを楽しんでください。

                                撮影:tsuki

                                関連記事