釣りパラダイスについて
釣りパラダイスは千葉県山武市にある管理釣り場(釣り堀)です。広大な施設で、ヘラブナ・トラウト・ブラックバス釣りがメインで、鯉やタナゴ釣りも楽しめます。スポーツフィッシングとして親しまれている魚を釣りパラダイスでは、一気に楽しむことができます。釣りパラダイスへのアクセス
施設名:水と緑の釣りパラダイス
住所:千葉県山武市大木470-1
TEL:043-444-6000
車でのアクセス:首都高速中央連絡道路(松尾横芝~木更津)山武成東インターから八街市方面へ約15分。東関東自動車道 酒々井インターから八街市方面へ約30分です。
電車でのアクセス:JR総武本線 八街駅より徒歩では約40分。バスなどがないので、タクシーの利用になります。
釣りパラダイスの利用料金
利用料金は、魚種・時間によって異なっています。トラウトとバス(ブラックバス)のみは、半日・1日の利用で両魚種を釣ることができます。(時間利用を除く)その他に定期利用される方は、同一の入場券10回に1回のサービスがありますので、入場券を取っておくと良いです。
※半日・1日券が混在の場合、半日分のみとなります。
釣りパラダイスのレンタル料
釣りパラダイスでは、初めて釣りをされる方や、釣具を持参しなくても、レンタル用品が充実しているので、手ぶらで楽しむことができます。但し、ルアー各種は別売になります。釣りパラダイスのルール
釣りパラダイスでは、漂流魚の保護を目的とし、様々なルールがあります。まずは魚を掛けるフック(針)はカエシのない「バーブレスフック」のみの使えます。事前にペンチやヤスリなどで、カエシを完全に取って使用してください。また、ワームでは「エコワーム」のみになります。エコワームマークが入っている製品を使用しましょう!
その他にも、釣り上げた魚を岸に上げる行為も禁止されています。
■トレブルフックのカエシを潰す煩わしさを解消!?
■甘いバイトも確実にフッキングへ!
■釣りパラダイスはシャッドに高反応!? 使用可能なエコワーム
■魅惑のアクションで一点ネチネチ!?
釣りパラダイスのバス釣り
外来種のブラックバスを気軽に釣って楽しめる施設や、フィールドが中々ない現状。行政から認められている河川や沼・湖でも多くのアングラーが訪れ、ハイプレッシャーとなってしまっています。釣りパラダイスでは定期的な放流を行っているので、比較的に釣りやすい環境で楽しむことができます。
パラダイスを楽しもう!
自然のフィールドで楽しむ釣りですが、日々変化する状況や環境で釣行が困難になる場合もあります。管理された施設で友達や家族、カップルで釣りが楽しめるなんて、パラダイスみたいではないでしょうか? もし機会がありましたら、パラダイスへ足を運んでみてください。I found a fishing paradise!?
釣りパラダイスを見つけた!?
紹介されたアイテム

がまかつ トレブル19

がまかつ シングルフック58 #5

O.S.P HPシャッドテール

ジャッカル シザーコーム