PDチョッパーを解説!
こんにちは。TSURI HACKライターむっちんです。
今回は巻きでもボトムでも活躍するラバージグ「PDチョッパー」をインプレ。
YouTuber・秦拓馬氏が動画の中で愛用している影響もあり、安定した人気を得ているラバージグです。
PDチョッパーの魅力
ボトムで立つ
PDチョッパーの最大の魅力、それはラインテンションを緩めていてもボトムで「立つ」こと。
特にクロー系のワームを使うと、写真のように爪を掲げて威嚇しているようにも見えます。
ボトムで立つ秘密……それはこのフラッドなヘッドにあります。
ラバーのフレアとも相まって、生命感がバリバリです。
スイミングジグとしても◎
PDチョッパーは撃ち物だけでなく、スイミングジグとしても使えるのが便利なところ。(最近ではこちらが主流になってますね)
ヘッド部分がフラットなので、他のジグにはマネできない独特の波動を生むことができるそうです。
確かにスイミングジグでの使い心地は良好。サーチベイトしても使えるのは、おかっぱりアングラーとしても高評価。
絶妙なラバーの本数
このラバージグ、他製品と比較すると、ラバーの本数が少ないように感じます。
こちらは水中でフレアする様子。このようにトレーラーの存在感が活きるジグでもあります。
ボトム着底後、ラバーが「フワッ」と開きアピール。フォールスピードとアピール力のバランスが絶妙です。
頼れるフック
太軸のフックを配置しているので、ビックバスを掛けた時も安心。ただし、太軸なのでしっかりとしたフッキングは必須です。
ラバージグのフックが折れるなんて、まれにありますからね。(悔やんでも悔やみきれないやつです)
相当な負荷をかけない限りは、折れることはそうそうないような気もします。
「PDチョッパー」と組み合わせるトレーラー
アンモナイトシャッド
これが定番中の定番。いわゆる「神のアクション」を生み出すと言われ、一世を風靡した組み合わせです。
ボリュームがあるので、ローライト時や水が濁っているシチュエーションなどで使います。
確かにアンモナイトシャッドのロールアクションと、PDチョッパーの相性は良好です。(ちょっとミーハー感がありますが笑)
ジャッカル アンモナイトシャッド 5.5インチ
ヴァラップスイマー
僕が個人的に一番好きなトレーラー。ヴァラップスイマーのテールから生まれる、タイトなバイブレーションがいいんですよ。
アンモナイトシャッドよりも、「喰わせ」を重視したい時にセレクトします。
セッティングした時のビジュアル(シルエット)がコンパクトなのも好きです。
比較的、新参者のシャッドテールですが、ラバージグとの組み合わせも◎ですね。
ボトムアップ ヴァラップスイマー 4.2インチ
サステキクロー
ボトムをメインとした使い方であれば、「サステキクロー」をチョイスします。(現在では廃盤)
なにより爪が立ちやすいため、PDチョッパーのようにボトムで立つジグとの相性は抜群。
これぞ「ザ・ラバージグ」と行った感じのコーディネート。
僕自身、琵琶湖でデカバスを連発させたこともある、思い入れのあるセッティングです。
ブルフラット
流行りのギルワーム「ブルフラット」の扁平ボディーは、ラバージグとの相性も良かったりします。
フィールドの大小問わず、メインベイトがブルーギルであれば出番でしょう。
テールのキックバックアクション(倒れ込み)がボトムでバスにアピールします。
中層をシェイクしながら泳がせる「ジグスト」で使ってみるのもいいかもしれません。
デプス ブルフラット 3.8インチ
コークスクリューいらないような……
ワームのズレを防止するスクリューが付属しています。ワームをオフセットセッティングできる、2WAY仕様というわけです。
しかし、PDチョッパーのヘッド形状はカバーのすり抜け性が高くありません。(と、筆者は感じてます)
僕の場合はコークスクリューは外してしまいます。
ごちゃごちゃのカバーを狙うなら、テキサスリグもしくは別のラバージグを使うのも手ですよ!
タックルセッティング
撃ちセッティング(カバー用)
使うジグのウェイトは10〜14g。カバーを打つときには、しっかりとフッキングが届くようにロッドはMH以上がベターです。
リールはお好みで問題ありませんがですが、ルアー回収が楽なのはやはりハイギアでしょう。
カバーが絡む釣りなので、ラインはフロロカーボンで14ポンド以上を組み合わせてます。
スイムジグセッティング
僕の通うフィールドは水深が1.5~3mなので5gがメイン。その場合ロッドパワーはMクラスがおすすめ。
こちらもリールのギア比はお好みで。ラインはフロロカーボン12~14ポンドがベターです。
持っておいて損はない!
撃ちでも巻きでも使える便利なラバージグ。持っておいて損はないかとおもいます。
タックルや組み合わせるワームを自分なりに煮詰めていくのも楽しいですよ!
ザップ PDチョッパー
この記事を書いた人
むっちん
九州熊本県在住。毎日ウキウキしながらフィールドへ足を運びバス釣りしています。フィールドへ足を運ぶからこそ、感じること・学べることがあると思っています。
僕なりにバスフィッシングの楽しさ、魅力、素晴らしさをお伝えできればと思っています。モットーは『明日はもっと釣れる』。
関連記事