ライザージャックの使い方
ライザージャックの使い方はビッグベイトの中でも簡単な部類と言えます。ルアーのアピール力を生かしたリーニングと、ストップ時のライズアップアクションを生かした釣りが有効です。
琵琶湖や霞ヶ浦などのビッグレイクやリザーバー、河川や野池まで。場所を選ばずに使えるルアーです。
ストップ&ゴーのライズアップアクション
名前にもなっている通り、ライズアップアクションがライザージャックの基本。中速〜高速のリトリーブから巻きをストップして浮上させるというアクションです。
ブリブリ泳いで魚に見せて、ストップのアクションで食わせる。
タダ巻き
ライザージャックの強いアクションはストップさせないただ巻きでも有効です。クランクを扱うようなイメージで巻く事で深いところからでも魚を呼び寄せるパワーを持っています。
ボディから出る強いアクションとVテールの微振動の組み合わせはライザージャックだからこそ演出できる動きと言えるでしょう。
リップレスI字引き
リップを外す事で抵抗がなくなり直線的な動きに変わります。水面でV字の引き波は頭のいい魚に有効で、クリアレイクやハイプレッシャーフィールドでも大型バスに口を使わせてしまう魔力を持っています。
こちらはフィッシュアローの公式動画。V字引きにバスがバイトしてくる様子は衝撃的ですね。
ライザージャックでビッグフィッシュを狙おう
名作モンスタージャックを現代の人気メーカーがカスタムチューンした夢のコラボルアー。
20周年モデルという記念すべきルアーなので是非手に入れてビッグバスを狙ってみてください。
ライタープロフィール
ビックリマン高田
海外釣行ツアーChillTrip所属のプロガイドであり、Transcendenceのロッドデザイナー。国内の釣行はバスがメインですが、GTから近所の小魚まで淡水海水問わずになんでも釣ります。琵琶湖のモンスターバスフィッシングが得意分野です。年間釣行日数は300日。
Always had high hopes.
I wanted Monsters,I want Monsters…
Put my past Trophy’s .I vie for new Trophy’s.2019:5100g
2020:5110g
2008:4800g
2019:4600g#sences#transcendencejp pic.twitter.com/DbNIWc6LNH— ビックリマン高田雄介 (@bikkurimantkd) April 7, 2020