2020年7月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?
令和2年7月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?
TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、ラインやクーラー、バッグなどの釣具を総合した人気ランキングをお届けします。
【みんなが買ってる】読者が購入した釣り道具 TOP20
20位:メジャークラフト ジグパラ マイクロ
メジャークラフトのジグパラマイクロは、1.5グラム~15グラムまでの軽量メタルジグ。
アジやメバルなどのライトゲームから、スーパーライトショアジギングまで種々ターゲットの釣りに活躍しそうなサイズ感となっています。
ケイムラ塗装が施されたリアルな魚を模した「ライブベイトカラー」も注目です。
▼関連記事
19位:シマノ 19 ストラディック
シマノ 19ストラディックは、美しいシルバーのボディが魅力的な1000~5000番のスピニングリール。
滑らかな巻き感をもたらすマイクロモジュールギア2やサイレントドライブ、優れた防水構造のXプロテクトなどを搭載しています。
シマノの目玉技術を盛り込んだ上位機種仕様であり、さらに実売価格3万円をきるハイコストパフォーマンスさに惹かれた釣り人は少なくないでしょう。
▼関連記事
同率19位:ゴメクサス パワーハンドルノブ
ゴメクサスのパワーハンドルノブは、リーズナブルな値段でラウンドノブにカスタム出来るとあって、人気を集めている商品です。
カラーラインナップは6種類あり、価格は2000円程度と手に入れやすいところも魅力でしょう。
▼関連記事
同率19位:ダイワ クールライン α II
クールラインαⅡは、比較的手に入れやすい価格設定のダイワ製クーラーボックス。
10/15/20/25リットルの4サイズと、1面真空パネル/発泡ウレタン/スチロールの3種類の断熱タイプが展開されています。
しっかりとした保冷力や耐久性はもちろん、使い勝手の良でも人気を集めているようです。
▼関連記事
16位:プロックス タモジョイント PX864
プロックスのタモジョイントは、タモ網を折りたたみ式にカスタムするためのアイテム。
嵩張りがちなタモの持ち運びが楽に行えるようになるため、ラン&ガンスタイルのアングラーから多くの支持を集めているようです。
メイン素材はプラスチックで、錆びの心配がないのも魅力のひとつでしょう。
▼関連記事
同率16位:メジャークラフト ジグパラ スロー
メジャークラフトのジグパラ スローは、ややリア(後方)にウェイトが置かれたスロー系シルエットのメタルジグ。
10~60グラムまでのラインナップとなっており、フラットフィッシュや根魚、青物など幅広いターゲットを狙うことができます。
▼関連記事
同率16位:アブガルシア ワンショルダーバッグ2
アブガルシア製のワンショルダータイプの釣りバッグ。
ルアーなどの釣具はもちろん、貴重品やペットボトル飲料なども持ち運べるゆったりサイズが魅力です。
実売価格4,000円前後のコストパフォーマンスと、機能性の高さに惹かれた釣り人は少なくないのでは。
▼関連記事
13位:ヨーヅリ タコやん
タコやん™は、デュエルのブランドYO-ZURI(ヨーヅリ)のタコエギ。
海老が尾を曲げて逃げる際のサウンドを再現した「エビ音」や、タコが引っ付きやすい「ヌリボディ」など、魅力的な技術が多く盛り込まれています。
波長の異なる2種の発光をするダブルグロー® ボディカラーなど、カラーラインナップの豊富さも魅力。タコ釣りシーズンということもあり、購入を決めた釣り人は多そうです。
12位:ダイワ ジグキャスター
ダイワ ジグキャスターは、軽量肉厚チューブラー形状が採用されたショアジギングロッド。
実売価格1万円台で手に入るコストパフォーマンスの高さや、初心者でも扱いやすい仕様が特徴です。
過去のロッドランキングでも複数回ランクインしていた人気のモデルで、ショアジギングのエントリー層を中心に支持を得ています。
同率12位:ダイワ 20レブロス
ダイワ レブロスは、2020年に登場した汎用スピニングリール。
ATD(オートマチックドラグ)システムにより、ドラグのスムーズな出だしと粘り強さを備え、エアローターの搭載で回転レスポンスや巻き感度を向上させたハイコスパモデルです。
釣りのスタイルに応じた1000~6000番までの12機種展開となっており、釣りに必要な基本性能を備えた入門モデルとして人気を集めています。
▼関連記事
次項:釣具ランキングTOP10を発表!
10位:シマノ 17 セドナ
セドナはシマノの汎用エントリーモデルリールで、500~8000番までの豊富なラインナップが魅力。
一万円以下と手に入れやすい価格設定で、各種釣りの入門リールとしても適しています。
リーズナブルでありながらHAGANEギアやGフリーボディを搭載し、コストパフォーマンスに優れたモデルとして多くの釣り人に選ばれています。
▼関連記事
同率10位:シマノ 20 ゾディアス
シマノ ゾディアスの20年モデルが10位にランクイン。
実売価格14,000円前後というコストパフォーマンスの高さと、デザイン・性能に惹かれるアングラーは少なくないでしょう。
軽さと強さが魅力の「パーフェクションシートXT」と、優れた感度の「カーボンモノコックグリップ」が搭載されているのが特徴で、9月と10月に発売が予定されているヴァンフォードとの相性も抜群そうです。
▼関連記事
8位:アブガルシア クロスフィールド
クロスフィールドは、あらゆるフィールド・ターゲットに対応するラインナップのロッドシリーズ。
ブラック基調でゴールドが随所に輝く魅力的なデザインでありながら、実売価格1万円前後で手に入れやすい価格設定となっています。
持ち運びに便利なモバイルロッドも展開されており、幅広い層のアングラーから人気を集めているようです。
▼関連記事
7位:ダイワ ラテオ R
第7位はダイワのシーバスロッド、ラテオR。
旧モデルと比べて軽量なためキャスト精度や特に根回りでの操作性が向上し、「エアセンサーリールシート」の搭載によって優れた感度を備えています。
旧作を上回る軽さへの期待や、遠投性能やパワーなどの性能面が多くのシーバスアングラーに響いているようです。
▼関連記事
同率7位:ダイワ TGベイト
ダイワのTGベイトは、高比重のタングステンを使ったメタルジグ。20/25/30/45/60グラムが展開されています。
飛距離を確保しつつ、シルエットを小さく抑えてバイトに持ち込ませたいというシチュエーションで大活躍間違いなし。
様々な魚種が狙える汎用性の高さも魅力ではないでしょうか。
▼関連記事
5位:クレハ シーガー PE X8
PEラインの「シーガーPE X8」が5位にランクイン。
シーガー(Seaguar)は、フロロカーボンラインのメーカーとして知られるクレハ合繊株式会社の8本編みPEラインです。
150m巻きが1,300円前後で手に入るコストパフォーマンスの高さや、視認しやすいカラーが採用されている点が好評の様子。
▼関連記事
4位:メジャークラフト ジグパラ ショート
メジャークラフトのジグパラ ショートは、引き重り感の少ないセンターバランスのメタルジグ。
20/30/40/50/60グラムがラインナップしており、優れたコストパフォーマンスで人気を集めています。
さらに、フィールドやターゲットを選ばない汎用性の高さや、豊富なカラーラインナップに惹かれる釣り人も多いでしょう。
▼関連記事
3位:メジャークラフト 「三代目」クロステージ
メジャークラフトの三代目クロステージは、2018年登場のルアーロッド。
ショア・オフショアの幅広い釣りに対応する豊富なラインナップとなっています。
実売価格も1万円前後と手に入れやすいため、各種入門用ロッドやサブ機として人気を集めているようです。
▼関連記事
2位:メジャークラフト New ソルパラ
またまたメジャークラフトの釣具がランクイン!第2位は、キャストフィーリングと操作性にこだわって作られたロッド、New ソルパラです。
1万円前後と手に入れやすい実売価格となっており、特に初心者や女性、お子様でも扱いやすいよう調整されています。
海釣り初心者や、新ジャンルの入門用ロッドとしても人気が集まっている様子。
▼関連記事
1位:ダイワ 18 レガリス
今月のTSURI HACK釣具総合ランキング第1位は、ダイワの汎用スピニングリール レガリスです!
ブラックとゴールドのカラーデザインが特徴的で、過去のリールランキングでも続けて上位にランクインする根強い人気を見せています。
「オートマチックドラグシステム」や「エアローター」、「タフデジギア」などを搭載し、実売価格8,000円前後というリーズナブルさに惹かれる釣り人は多いでしょう。
▼関連記事
人気の釣具が勢揃い!
2020年7月にTSURI HACK読者が購入した、釣具総合ランキングTOP20。
今回は、ハイコストパフォーマンスな釣具やギアなど、入門・初心者でも手に取りやすいアイテムが目立つ結果となりました。
出会った釣具と共に、あなただけの素晴らしい思い出を作ってくださいね!