キビナゴとは

学名のgracilisには「薄い・細い」といった意味があり、その細長い体型に由来しています。和名の由来は、鹿児島県の方言「帯=キビ」「小魚=ナゴ」にあるとされています。
生態

キビナゴの旬・料理

レシピは刺身、煮付け、南蛮漬け、塩漬け、天ぷらな様々な調理法があります。刺身は生姜や酢味噌で臭みを消すとさらに美味しくいただけます。※釣り餌用として売っているキビナゴは食用に適しません。間違えて買わないように気をつけましょう。
キビナゴのレシピ例
キビナゴの唐揚げ(楽天レシピ)きびなごの南蛮漬け(楽天レシピ)
きびなごのフライ(楽天レシピ)
キビナゴの青しそマリネ(楽天レシピ)
インターネットで買えるキビナゴ
きびなご3kg宿毛産・愛南町宇和海産
おいしいきびなごでした。2月なので魚の大きさは10cm未満が多いのをわかった上で購入しました。小さめですが新鮮なので刺身がとてもおいしいです。冷凍を注文して、真空パックで6枚の板状で届きました。1枚のパックが42cmx28.5cmx1.5cm程度なので、6枚で40cmx30cmx10cmのスペースがあれば保管できると思います。真空パックなので冷凍焼けとか劣化の心配が少ないのはいいですね。
出典: 楽天みんなのレビュー
キビナゴ・釣り餌としての使い方

釣り餌用のキビナゴとは
キビナゴは身がもろく、釣り餌として利用するとすぐにボロボロになってしまいますが、釣り餌用として販売されているキビナゴの中には、針持ちが良い(身が崩れにくい)加工がされた商品もあります。 マルキュー くわせキビナゴ
太刀魚テンヤに付けて狙うも良し、又、ワームの代わりにキビナゴを付けてメゴチ・ヒラメなどを狙うも良し、多目的に魚を釣る事ができる。
出典: 楽天みんなのレビュー
対象魚
■タチウオタチウオ釣りではキビナゴを「ウキ釣り仕掛け」や「テンヤ仕掛け」で利用します。テンヤ仕掛けでは、テンヤ針にキビナゴを乗せ、ステン線(針金)でくくりつけて使用します。
タチウオの釣り方については以下のリンクで詳しく紹介しています。
■イカ

イカの釣り方については以下のリンクで詳しく紹介しています。
■根魚・カサゴ等

根魚(カサゴ)の釣り方については以下のリンクで詳しく紹介しています。
ブラクリ仕掛けについては以下のリンクで詳しく紹介しています。
キビナゴ餌にひと工夫(塩締め)

塩締めの手順
①タッパーなどの容器の下に、新聞紙やキッチンペーパーを敷く。②その上に塩をうっすらと敷き詰める。
③身を真っ直ぐにしたキビナゴを、塩の上に敷き詰めていく。※身が重なっても問題ありません。
④さらにその上から塩をまぶす。
⑤フタをし「冷蔵」で一晩から二晩程度、置きます。
⑥水が抜けたキビナゴを取り出し、キッチンペーパーでさらに水気を取り除く。
⑦これにて完成。15匹程度、小分けにしてジップロックにいれます。
※ジップロックにいれるのは、釣り場で携行する際や、次回釣行に備えて、そのままキビナゴを冷凍保存するのに便利です。
※タッパーにキビナゴと塩だけを入れ、後から水気を取るという簡単な方法もありますので、お好みで試してみて下さい。
キビナゴ餌で海釣りを満喫しよう!

紹介されたアイテム

きびなご3kg宿毛産・愛南町宇和海産

マルキュー くわせキビナゴ