LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【リールマニアが徹底解説】今更聞けないハイギアリールの特性とは!?(3ページ目)

ハイギアのデメリット

巻きが重い

ハイギアリールの画像

撮影:TSURI HACK編集部

自転車の2速ギアと6速ギアの違いと同じく、ノーマルギアよりも絶対に回転が重くなります。

巻き上げトルクが少ない

ハイギアリールの画像

撮影:TSURI HACK編集部

巻き上がトルクが少ないため、大物をゴリ巻きするときや抵抗が大きいルアーを巻くときはノーマルギアの方が楽に巻けます。

迷ったら、どっちを選ぶべき?

ハイギアリールの画像

撮影:TSURI HACK編集部

ノーマルギアとハイギアで迷った際は、ルアー釣り・エサ釣りを問わず、ハイギアがおすすめ!

解説したとおりにデメリットもありますが、パーツの強度や精度の向上によって、ハイギアのデメリットが薄れてきているのが現状です。

ただし、釣り人のクセや体力によって適したリールは異なるので、最終的には自身のフィーリングを重視して選んでくださいね。

自分に合った1台を選ぼう!

ハイギアリールの画像

撮影:TSURI HACK編集部

ハイギアリールのメリットとデメリットを中心に紹介しましたが、実は、ギアの好みは有名なプロアングラーでも意見が割れるところなのです。

「全ジャンルでハイギアが最強」という釣り人もいれば、「ローギアじゃないと釣れない魚がいる」という方もいます。

そのため、自身の釣行スタイルに合ったリールを選ぶことが大切ですよ!

関連記事

3 / 3ページ