LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ニンフフィッシングの画像

【ニンフ】ニンフフィッシング!渓流や管釣でフライフィッシング!

ニンフと耳にして、フライフィッシングの仕掛けと気づく方は少ないのではなでしょうか。今回は、渓流でも管理釣り場でも楽しむことができるニンフフィッシングをご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

ニンフとは

ニンフの画像出典:PIXTA

水生昆虫の幼虫(ニンフ)に似せて作られたフライ(毛針)。水生昆虫が羽化するまでの3月頃や、ドライフライに反応が鈍い時などに効果が高いとされてます。ウェットフライトの違いはより虫に似せて作られてますが、昨今では「沈めるフライ」をニンフフィッシングと呼ばれる場合もあります。

ニンフでの釣り方

ニンフの仕掛けの画像出典:PIXTA

毛針を沈める釣法が故に、ニンフフライを目視することができません。アタリが非常に分かり辛く、アワセ(フッキング)のタイミングが難しい釣りともされてます。ここではアタリを分かり易くする仕掛けをご紹介します。

ニンフのアウトリガー

ニンフ仕掛けのアウトリガーの画像

制作:TSURI HACK 編集部

フライラインとバッキングラインを可能な限り垂直にし、フライラインの動きやロッドを通して伝わる感覚でアタリを取る仕掛けです。ラインでアタリを取るのは非常に難しく慣れが必要ですが、フライラインにマーカーを取り付けることにより、察知し易くなります。ラインが張った状態であるのでアタリが伝わり易いのですが、ラインを直線に近い状態にしなくてはならないので、遠くのポイントを責めるには不利です。

ニンフのルースニング

ニンフの仕掛けのスルーニングの画像

制作:TSURI HACK 編集部

フライラインにインジケーター(ウキ)を取り付けてアタリを察知する仕掛けです。初めてニンフフィッシングに挑戦される方にオススメ。緩い流れや止水域ではアタリが取り易い反面、流れがあるところではアタリが取り難い、大型のインジケーターを使う場合、慣れるまではキャスト時のライントラブルが起きやすいです。

■ニンフをテンカラで楽しめる竿をご紹介している記事です。


■ニンフフィッシングを楽しめるロッドをご紹介している記事です。

■ニンフフィッシングを楽しめるロッドをご紹介している記事です。

ニンフおすすめ7選

初めてのニンフフィッシングはセットで挑戦!

リバーピーク ニンフフライセットA RP-KF300

フェザントテイル ニンフ(#12) x2本 ビーズヘッドヘヤーズイヤー ニンフ(#14) x2本 ビーズヘッドヘヤーズイヤーニンフ ブラック(#14) x2本 ビーズヘッドヘヤーズイヤーニンフ オリーブ(#14) x2本 ビーズヘッドプリンスニンフ(#14) x2本

ゴールドビーズの輝きでマスを魅了!

大物キラーのニンフは底ベタがよし!?

CDCフェザーの浮力でナチュラルに!

フラッシングするフライでマスに大アピール!

見た目は水生昆虫のサナギ!?

ゼブラ柄が低活性時に威力を発揮!?

ニンフフィッシングに欠かせないマーカー

フロータントをつけなくても長時間浮力が持続!


簡単はさむだけの目印!

サイズ感は丁度いい!初めてのインジケーターはコレで決まり!?

■ニンフ作りに挑戦されたい方必見!フライタイイングツールを紹介している記事です。


ニンフフィッシングを楽しもう!

ニンフフィッシングの釣果の画像出典:PIXTA

フライフィッシングには様々な釣法があります。訪れるフィールドや季節に応じてエサを把握し、攻めるのが釣果への一歩です。キャストも難しく諦めてしまいがちですが、マスターをすると新しいフィッシングライフが待っているかもしれません! 是非、ニンフフィッシングをマスターし釣りを楽しんでください。

The fishing life wonderful by nymph fly fishing!

ニンフフライフィッシングで素晴らしいフィッシングライフを!