スモールプラグ=なんでも釣れる!

冬でもさまざまな魚種が釣れることと、プラグを操って喰わせる“釣った感”が魅力です。
冬にスモールプラグで釣れる魚
魚種を問わずに釣れるスモールプラグゲームですが、代表的なターゲットを紹介します。メバル

▼メバルプラッキングを特集した記事です
カサゴ(ガシラ)

ベッコウゾイ(タケノコメバル)

シーバス

メッキ

▼メッキの釣り方を特集した記事です
スモールプラグの選び方

大きさは50ミリを基準に
サイズもいろいろとありますが、50ミリを基準に選んでください。小さな魚から、活性の低い大きな魚まで、大小さまざまな魚が狙えます。
重さは3グラムを基準に
スモールプラグゲームでは、ライトゲームタックルを用います。3グラムの自重があれば、ジグヘッドと同じ感覚で快適に扱うことができます。初めの1個はシンキングペンシルがおすすめ
ナチュラルなアピールで任意のレンジを幅広く探れるため、シンキングペンシルがおすすめです。“トレブルフックが付いたジグヘッド”のようなイメージで使ってください。おすすめのスモールプラグ5選

マグバイト バロンドール
リトリーブ時はボディーを左右に振りながら泳ぎ、フォール時には小刻みに震えながらアピールします。スローリトリーブとストップで誘うのに適したプラグです。タックルハウス オルガリップレス SOL43
水面直下をゆっくりと引けるプラグです。巻かずに潮に流しているだけでもバイトを誘えます。重心移動システムを搭載しており、飛距離も申し分ありません。バスデイ シュガーミノー 50S ソルト
トラウトで抜群の実績を誇る小型ミノーのソルトバージョンです。スローリトリーブでもプルプルと気持ちいい振動が伝わり、流れの中でもしっかりと泳ぎます。スミス ガンシップ 36SS
まるで子イカのようなボディが特徴のクランクベイトです。使い方はスロー巻きやドリフトがおすすめ。引き抵抗が大きく、夜間でもしっかりとした使用感があります。アイマ サスケ SF-50
シーバス用名作ルアーのダウンサイジングモデルです。超小型のプラグのため、軽量ジグヘッド用タックルで扱ってください。まるでエサかのように釣れます。この冬絶対に試したい!

スモールプラグゲームで冬の釣りを楽しまれてはいかがでしょうか。